予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム部
勤務地宮城県
仕事内容プログラマー/システムエンジニア
元々、地元である宮城県でIT関係の仕事をしたいと思っていました。文系でしたが大学で心理学や行動学を学ぶ中で、統計を扱っており、データを扱ったりプログラミングをしたりすることに興味を持っていたからです。ただ、私の中でIT系と言えば、専門学部学科や理系の出身者が活躍している、男性が多い、黙々と作業をしているというようなイメージを持っていました。ですが、さまざまな企業を調べる中で、文系出身者を歓迎しており、業界の中では女性社員の比率が高い当社に興味を持つようになりました。その後、会社説明会や面接を通して、採用担当の方が一番丁寧に接してくれた当社の印象が強く残り、志望しました。
車検管理システムのプロジェクトで、元々Visual Basicで作られたシステムを、C#によるWebシステムへ移行させるという仕事を行っています。単に移行と言ってもコーディングだけではなく、画面の仕様書を書いたり、テスト作業を行ったりと仕事内容はさまざま。仕様書というのは作る予定の画面の構造を考え、そのボタンを押せばどのような動きをするのか?などを記入したものです。また、定期的に上長とプロジェクトのメンバーとで進捗会議を行いながら、新システムの完成に向けて作業を進めています。以前も別のプロジェクトで同じような移行作業を経験したので、2つのプロジェクトを通してじっくりと学ぶことができました。
プロジェクトにおいて、一人で淡々とこなす業務は意外と少ないです。しかし、それでもコーディングをする際は一人きりで長時間コードと向き合う場面が発生します。「どうしても想定の動きにならない」「思わぬところで原因不明のエラーが発生する」というような事象に苛まれることはよくあります。そういった時は苦しいのですが、代わりにその問題が解決した際には達成感を得られて楽しいですね。学生時代に少し難しい数学の問題などを解くことが好きだったので、その問題が解けた時の感覚によく似ていると感じます。何度も壁にぶつかりながら完成させたプログラムが上手く動くのを見るのが一番のやりがいですね。
前述の通り、元々Visual Basicで作られたシステムをC#によるWebシステムへ移行させるプロジェクトが続いたので、今後は別のプロジェクトに携わり、新たに伝える言語を増やしていきたいです。理想の社員像は「分かりやすく説明できる人」。初めてプロジェクトに入った時に右も左も分からず苦労しましたが、先輩たちが分かりやすい資料などを作成し説明してくださったので、自分もそういう先輩になりたいと思っています。プライベートでは趣味の時間を増やすことが目標です。手芸や絵など「ものづくり」が好きなので、土日祝休みに加えて、有休も取得しながら、仕事と趣味の時間を両立させていきたいと思っています。
さまざまな企業があり、目移りすることも多いと思います。進む業界は絞った方がいいと言われますが、行き詰まって自分のやりたいことが分からなくなってしまった場合には、今まで興味がなかった業界も幅広く調べてみることも良いと思います。就職活動を始めた方々の中には、エントリーシートの作成など、思っていた以上に文章を書く機会があると感じている方も多いのではないでしょうか。実はシステムエンジニアも同じで、設計書やテスト仕様書を書いたり、システムの説明を求めるための質問文を考えたりと文章を書く機会が多いです。プログラミングに触れたことがなくても文章を書くことが好き・向いていると感じる人は、システムエンジニアの適性があると思いますので、このような視点も参考にしてみてください。