最終更新日:2025/4/7

大和建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅

基本情報

本社
広島県
資本金
6,000万円
売上高
46億2,000万円(2023年9月決算)
従業員
67名(2023年5月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【転勤なし/充実した福利厚生】有名建築家との仕事多数。卓越した技術力で、後世に残る建築物を手掛ける総合建設業の会社です![広島県福山市]

  • 積極的に受付中 のコースあり

土地が持つ記憶とそこではじまる営みに思いを巡らせ、未来に向けて想像と創造を重ねる建設の仕事です。 (2025/02/20更新)

伝言板画像

大和建設のページをご覧くださりありがとうございます!

当社は民間建築工事を中心とした総合建設業の会社です。
20年来建築家の作品を数多く手掛けるなど、難しい建築づくりにも
粘り強く向き合う事で備後/瀬戸内の価値づくりに貢献してきました。

直近では自社の企画提案による公民連携事業にも取り組んでいたり
商店街の中に拠点を構えまちづくりにも取り組んでいたりします。

特徴的な建築物や地域に根差したゼネコンに興味のある方は
ぜひ説明会にご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    67年間培ってきた確かな技術力とノウハウで多くの有名建築家作品の施工実績あり!

  • キャリア

    20代のうちから多くの経験を積み現場代理人として活躍可能。サポート体制も万全!

  • 制度・働き方

    社宅・家賃補助制度や男女問わず利用できる子育てに関する制度が充実している働きやすい環境!

会社紹介記事

PHOTO
 住宅、工場、商業施設、教育施設、また、建築の雑誌にも載るような有名な建築家の建物や、豪華客船の内装まで、幅広く手掛けています。その技術力には自信があります。
PHOTO
今までに経験したことのないような工事でも、60年余で培ってきた技術とチャレンジ精神を武器に挑戦していく会社です。その仕事は内外から高い評価を得ています。

土地と人の間に。大和建設 -BINGO FUKUYAMA-

PHOTO

高い技術力をもって工事を行います。技術職の新入社員は建築・土木の施工管理技術者として経験を積み、現場代理人を目指します。

私たちが考える建設業の目的は、ただ単に建築物を建てることではなく、企業や国民の生命、健康、財産を守ることです。建築物は、造って終わりではなく、人々の暮らしに寄与するものであり続けなければなりません。
時代を超えた価値を社会に提供し、これらを後世に残すため、大和建設は「志」を持ち「良い物を創ること」と「お客様の役に立ち、ご満足を頂くこと」を第一に考え、実現を図ります。

≪先輩の声(2023年インタビュー)≫
●建築部 施工管理職5年目
【仕事内容】
工事の着工から引き渡しまでのスケジュール管理、現場に従事する作業員の安全管理、図面通りになっているのかの確認、お客様のニーズに合っているのか検討をしながら、現場が円滑に進むよう日々努めています。
【入社の決め手】
様々な種類の建物に携われること、若い社員が多く活気に溢れていることが入社の決め手になりました。
【仕事のやりがい】
お客様と直に接する為、いいモノが出来た時、満足するモノが出来た時に直接「ありがとう」や「いいモノが出来た」と言っていただけることがやりがいです。
また、初めて設計図面を見たときに本当にできるのだろうかと思っていた複雑な建物が実際に完成したときには大きなやりがいを感じました。

●建築部工事課長 入社13年目
【仕事内容】
建築工事現場の所長として、現場をまとめるのが仕事です。
具体的には、お施主様が望む日に受け渡すためには、どの作業をいつまでに終わらせられると良いかといった工程の計画、工事に必要なお金の管理調整の他、お施主様の要望を実現できるよう打合せを行ったり、近隣の方と良好な関係が築ける様にコミュニケーションを取ったりして円滑に工事を進めることも重要な仕事です。
非常に責任も伴いますが、その分自分の携わったものが地図にもインターネットにも残るとてもやりがいのある仕事です。
【大和建設の強み】
住宅、ホテル、工場、商業施設、店舗、S造、RC造、木造、その他にも何でもやります!
特に雑誌に掲載されるような有名建築家の設計した建物や特徴的な建物を手掛けるチャレンジ精神、ノウハウはかなり強みだと思います。

会社データ

プロフィール

3つの特徴

■有名建築家作品を完遂する確かな技術力
67年間培ってきた確かな技術力とノウハウで、地方ゼネコンでありながら有名
建築家さんからの仕事を多くいただきこれまでに数多くの建築家作品を手掛け
てきました。
建築グラビア雑誌には13年連続19作品の掲載と、中小ゼネコンでは快挙となる実績を収めています。
施工実績やメディア掲載作品は下記ホームページよりご確認いただけます!
https://www.daiwakensetsu.co.jp/?cat=3

■若手のうちから圧倒的な経験値を積むことができる!
大和建設は住宅・ホテル・商業施設・学校・オフィス・豪華客船など、この他にも幅広い用途や構造の物件を手掛けています。
また、弊社の手掛ける物件は小規模~中規模が中心のため、新入社員であっても、着工から引き渡しまで全ての工種を管理することができます。頼れる上司や先輩のもと、若手のうちから現場の最前線で幅広い知識と経験を身につけることができます。
建設業の魅力の一つである”地図に残る仕事”をまさに自分の手で手掛けていることが実感できるのは、地場ゼネコンでありながら様々な物件を手掛ける弊社の特徴であると考えます。

■充実した福利厚生とダイバーシティの推進!
健康経営優良法人ブライト500、広島県仕事と家庭の両立支援企業、ふくやまワークライフバランス認定企業です!
女性の産休育休取得率100%、男性社員の3ヶ月の育児休業取得事例あり、復職率100%などの実績があり、育休・産休などの制度が整っているだけではなく、年齢や性別、職種を問わず全社員が制度を利用しやすい社風が根付いています。

事業内容
総合建築業
●建築
建築工事の企画・設計・施工監理(住宅、工場、商業施設、教育施設 等)
(一級建築士設計事務所)
●土木
土木工事の施工監理・施工(道路、橋梁、舗装、河川、下水道、造成 等)

PHOTO

建築部は2023年に完成した新しいオフィスで仕事ができます。

本社郵便番号 720-0034
本社所在地 広島県福山市若松町8-4
本社電話番号 084-924-4411
創業 1958年8月1日
設立 1959年5月15日
資本金 6,000万円
従業員 67名(2023年5月現在)
売上高 46億2,000万円(2023年9月決算)
当社受賞作品 ・2017年度 グッドデザイン賞金賞【とおり町Street Garden】
・一般財団法人建築環境・省エネルギー機構理事長賞(改修部門)【後山山荘】

 私たち大和建設は創業して65年という年月の中で培った技術力により、数多くの作品がメディアに紹介され、また、様々な受賞を頂きました。

過去の施工実績・メディア紹介作品の写真は下記ホームページよりご確認いただけます。

https://www.daiwakensetsu.co.jp/?cat=3 
当社施工の建築家受賞作品 ・2012年 日本建築学会作品選集【須波の家】
・2014年度 日本建築家協会優秀建築選(100選)【後山山荘】
・2015年度 日本建築家協会優秀建築選(100選)【ONOMICHI U2】
・2016年度 日本建築家協会優秀建築選(100選)【エレテギア キッチン&ダイニング】
・2017年度 日本建築家協会優秀建築選(100選)【さざなみの森 吹の棟】
・2017年度 日本建築家協会優秀建築選(100選)【とおり町Street Garden】
・2017年度 日本建築家協会優秀建築選(100選)【洸庭】
・第2回 日本建築家協会中国建築大賞2010優秀賞【須波の家】
・第6回 日本建築家協会中国建築大賞2014特別賞【後山山荘】
・第7回 日本建築家協会中国建築大賞2015大賞 【ONOMICHI U2】
・第8回 日本建築家協会中国建築大賞2016優秀賞【インナーテラスの家】
・第9回 日本建築家協会中国建築大賞2017優秀賞【洸庭】
・第7回(2014)広島建築文化賞優秀賞【須波の家】
・ひろしま住まいづくりコンクール2016新築部門 奨励賞【インナーテラスの家】
・2017年度 土木学会デザイン賞【とおり町Street Garden】
事業所 笠岡営業所
主な取引先 国土交通省・広島県・福山市・その他各種官庁・ 草戸稲荷神社・(株)福山セコ・(株)レッドバロン・(株)コメリ・福山通運(株)・コカ・コーラボトラーズジャパン(株)・万田発酵(株)・J&T環境(株)・その他民間企業等
免許 〈建設業許可〉 国土交通大臣許可(特-29)第1223号
〈設計事務所登録〉 広島県知事17(1)第863号
〈宅地建物取引業者免許〉 広島県知事(16)第532号
平均年齢 35.39歳(2024年5月31日現在)
仕事と子育ての両立支援 ・女性の産休・育休取得率100%
・男性の育児休業取得事例あり(2週間~3か月)
・復職率100%
沿革
  • 1958年8月
    • 広島県福山市三吉町(現若松町)にて創業
  • 1959年6月
    • 建設業者登録
  • 1961年5月
    • 設計事務所登録
  • 1964年9月
    • 宅地建物取引業者登録
  • 1969年2月
    • 建設業者建設大臣登録
  • 1982年9月
    • 建設省中国地方建設局優良工事 施工表彰
  • 1984年10月
    • 建設省災害防止協会優良事業場 全国表彰
  • 2001年1月
    • ISO9001認証登録
  • 2002年7月
    • 国土交通省中国地方整備局 優良工事施工表彰
  • 2005年5月
    • (社)広島県宅地建物取引業協会 30年表彰
  • 2008年2月
    • 福山商工会議所 創業50周年表彰
  • 2017年11月
    • 2017年度グッドデザイン金賞受賞(福山本通プロジェクト とおり町Streer Garden)
  • 2018年8月
    • 創業60周年を迎える
  • 2018年10月
    • CI(ロゴ/マーク/スローガン/ビジョン/ユニホーム)リニューアル実施
  • 2021年4月
    • 資本金を6,000万円に増資
  • 2022年11月
    • 社長三谷道昭が福山商工会議所副会頭に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

    役員

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社1年目は新入社員研修として、外部研修に参加したり複数の部署で実際に働いたりしながら、社会人としての基本や当社での仕事を学んでいただきます。
・社内外のビジネスマナー講習
・建設業に特化した研修の受講
・社内のジョブローテーション など

■建築部研修会
月に1度建築部の全社員が集まり、各現場の情報共有や毎月の課題に対する協議を行います。
社員さん自らが主体的に取り組む有意義な研修会で、長年培ってきた先輩社員さんの知識を若い世代に継承したり、現場や世代を超えた交流をしたりという貴重な機会です。

■その他
安全衛生教育、作業主任者技能研修など
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
・資格学校に通い該当する資格を取得した際に学費の一部もしくは全額を会社が支給
・資格取得時の報奨金
・資格に応じて毎月の資格手当の支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、北九州市立大学、九州産業大学、近畿大学、東亜大学、東海大学、徳島大学、名古屋商科大学、日本大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福山大学、福山市立大学、法政大学、安田女子大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、岡山科学技術専門学校、広島工業大学専門学校

採用実績(人数) 2025年度(予) 5名
2024年度   2名
2023年度   4名
採用実績(学部・学科) 工学部(建築科・土木科) 経済学部 都市経営学部 環境学部 社会環境学部 教育学部 法学部 文学部 外国語学部 総合科学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 3 4
    2022年 2 1 3
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238491/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大和建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大和建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大和建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大和建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和建設(株)の会社概要