最終更新日:2025/3/1

(株)日本線路技術【JR東日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

未来は決められていない。自分たちで作るのだ。

  • S.K
  • 2014年入社
  • 日本大学
  • 生産工学部 マネジメント工学科 卒業
  • モニタリング事業部
  • 線路設備モニタリングに関するデータ処理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名モニタリング事業部

  • 仕事内容線路設備モニタリングに関するデータ処理業務

今の仕事のやりがい

 現在は、線路設備モニタリングという、営業列車に搭載した装置で線路状態をモニタリングする仕事に携わっています。モニタリングのデータは常に線路をいい状態に保つための様々なメンテナンスに活用されております。
 一番やりがいを感じることは、顧客である鉄道会社管内で、線路起因による事故や列車遅延がなく、安全で安定した鉄道運輸サービスが提供されていることです。日々の通勤や、休日の旅行などで鉄道を利用するとそのようなことが思い浮かび、今の仕事をやっていてよかったなと感じています。


この会社に決めた理由

 私が就職活動をしていたときは、「仕事の安定性」と「自己成長できること」を軸に就職活動しておりました。あらゆる業界の会社を見てきましたが、当社は鉄道業界という抜群の安定性を持ちながら、幅広い業務に携われて自己成長できる環境が整っていました。そして何より、子供のころにビデオで見て憧れた「線路のお医者さん」(当時はドクターイエロー検測員)になれる会社だったのです!
 運命を感じた私は迷わず説明会を聞きに行き、入社試験を受けました。最終的にどの会社に入社するか迷いましたが、説明会での印象が好印象に感じられたので、当社に入社することを決めました。


将来の夢

 まだまだ自分は半人前なので、当面は日々の業務を着実に遂行していこうと思います。そして着実に業務をこなす中で様々なスキルや技能を身に着け、チャンスがあれば、ほかの業務にも腕を伸ばしてみたいと思います。
 まずは小規模なグループのリーダーから目指して、将来は大規模なチームのリーダーとなり、保線業界において頼ってもらえるビジネスパーソンになりたいと考えております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本線路技術【JR東日本グループ】の先輩情報