最終更新日:2025/3/24

三和ボーリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
富山県
資本金
3,250万円
売上高
13億8,788万円(2024年3月度実績)
従業員
77名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

#文理不問 #施工管理職 #地質コンサルタント職 #充実した福利厚生 #全国的にも珍しいトンネル先進調査ボーリング #富山県唯一の技術力

【文理不問】対面・オンラインにて会社説明会予約受付中です! (2025/03/19更新)

伝言板画像

こんにちは、三和ボーリング(株) 採用担当です。
当社のページをご覧頂きありがとうございます。

現在、会社説明会の予約受付中です。
対面・オンラインの両方で開催しておりますので、説明会・セミナー画面よりご確認ください。

文理不問、既卒の方も大歓迎です!
みなさんとお会い出来ることを楽しみにしています!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   私たちの仕事が評価され、国土交通省北陸地方整備局長様より、
     2023年 優良委託業務局長表彰
     2023年 優良建設技術者委託業務局長表彰
   という、名誉ある賞を頂くことができました!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得、資格報奨金、資格手当、自己啓発などのキャリアアップの支援や、家賃補助など福利厚生が充実

会社紹介記事

PHOTO
自分たちの仕事が街の安全につながっている、責任と誇りの持てる仕事です。
PHOTO
地質・ボーリング工事の技術を生かして、小学校などに防災井戸を寄贈。

安全で住みやすく 自然豊かな郷土づくりに貢献している会社です!

PHOTO

誰でも最初は未経験!先輩に教わりながらしっかりと技術を身につけられます。

 ボーリング事業という専門分野の仕事を行っています。
 その中においても独自で開発したボーリングマシンを使い、特化技術を武器に地元にとどまらず、全国のトンネル、ダム、各種発電所の建設工事にも多く携わっています。
 また、自然災害発生時には、ボーリング技術を活かした緊急対応の仕事をすることもあます。
 そのため普段から災害への備えにも意識が高く、地元の小学校に、電気を必要としない手押しポンプ式の防災井戸を寄贈したり、倉庫には非常用発電機を備えており、停電時には一時的に電力を地域に供給できる体制を整えています。

 すべての従業員が物心両面で幸せになれる企業を目指し、一人ひとりの自己成長に向けた支援制度も設けています。また失敗を恐れず、自分自身で考え意見を述べる機会や、好きなことに挑戦できる場づくりをするなど、従業員がやりがいを持って働ける環境を整えているのが三和ボーリングの強みです。

会社データ

プロフィール

入社後は新入社員研修を行い、研修後はOJTを中心に仕事を覚えていただきます。
定期的に社内勉強会や、社外から講師を招いて指導していただいたり、学会・研究会へ積極的に参加して知識を深めています。

福利厚生として資格取得支援制度もあり、会社が推奨する資格については受講料・交通費等は全額支給、その他に、業務に係る講習会や図書などの費用は自己啓発支援制度で一部援助いたします。
また健康面からのサポートも行っており、安心して働くことができる環境となるようつとめています。

これからも社会環境の変化に適応しながら、安全で住みやすい社会資本整備に貢献し、次の時代を担う皆さんとともに新たな価値創造にチャレンジしていきたいと考えています。

事業内容
★地質コンサルタント事業
(地質調査、地表踏査、各種屋内試験、地すべり調査総合解析、対策工設計、軟弱地盤解析)

★ボーリング工事業
(グラウンドアンカー工、ロックボルト工など各種斜面対策工事、法面対策工、落石・雪崩・崩壊土砂対策工、土木構造長寿命化・補修工、トンネル先進調査ボーリング)


*** 実績紹介 ***
【業務実績】
 豊田新屋立体事業地質調査業務
 氷見第1 5 トンネル地質調査業務
 能生大橋他2橋地質調査作業
 地すベリ防止大豆谷地区調査業務
 富山県立大学新棟新築等工事地質調査業務
 新富山県立近代美術館(仮称)新築工事地質調査業務
 富山北警察署新築工事地質調査業務(現、富山中央警察署)

【施工実績】
 一般県道弘法称名立山停車場線 落石防護柵上部工 準備作業、再設置
 令和2年度利賀ダム付替市道整備工事
 令和3年度宇奈月ダム貯水池法面補修他工事
 中津川第二発電所 穴藤ダム下流護岸等工事
 中央自動車道 神坂スマートインターチェンジ工事

PHOTO

本社郵便番号 939-8072
本社所在地 富山県富山市堀川町464番地の2
本社電話番号 076-424-2617
設立 1967年5月4日
資本金 3,250万円
従業員 77名
売上高 13億8,788万円(2024年3月度実績)
事業所 【本社】
〒939-8072
富山県富山市堀川町464番地の2
tel:076-424-2617 fax:076-424-2749

【首都圏支店】
〒342-0036
埼玉県吉川市高富1-14-22
tel:048-951-3581 fax:048-951-3582

【ワンライフ土質試験所】
〒920-0364
石川県金沢市松島2丁目45番地
tel:076-269-3301 fax:076-269-3303

【テクニカルセンター北陸】
〒939-2255
富山県富山市長附56
建設業許可 とび・土工工事業 国土交通大臣(特-4)第28707号
土木工事業 国土交通大臣(般-4)第28707号
さく井工事業 国土交通大臣(般-4)第28707号
塗装工事業 国土交通大臣(般-4)第28707号
登録 建設コンサルタント登録(建05第6199号) 地質部門
地質調査業登録(質04第380号)
測量業登録(5)-28844号
環境省:土壌汚染指定調査機関(指定番号2003-4-2033)
ISO認証 適用規格:JIS Q 9001:2015(ISO 9001:2015)
登録番号:JUSE-RA-695
審査機関:一般財団法人 日本科学技術連盟
所属学会 地盤工学会、地すべり学会
所属団体 全国地質調査業協会連合会、北陸地質調査業協会、富山県地質調査業協会、斜面防災対策技術協会富山支部、ハイパワーフェンス工法研究会、ビーズリンガーネット工法研究会、補強土植生のり枠工協会、レジテクト工業会
技術者 技術士:4名 技術士補:2名
RCCM:1名  地質調査技士:12名
一級土木施工管理士:14名 二級土木施工管理士:7名
地すべり防止工事士:10名 グラウンドアンカー施工士:2名
さくい技能士:2名 測量士:1名
平均年齢 45歳(2023年4月1現在)
沿革
  • 1967年
    • 5月4日 株式会社として三和ボーリングを設立
      建設業として登録(のちの許可)
  • 1977年
    • 現在地(富山市堀川町)に移転
      地質調査業登録
  • 1988年
    • 砂田卓也が代表取締役社長に就任
  • 1989年
    • ロータリーパーカッションドリルを導入
      グラウンドアンカーの施工をスタート
  • 1991年
    • 富山市月岡に第2倉庫を建築
  • 1993年
    • ダウンザホールハンマを購入し、大口径ボーリングを強化
  • 1995年
    • 本社社屋を増築
  • 1998年
    • 建設コンサルタント登録
  • 1999年
    • 法面工事(緑化吹付工)に参入
  • 2002年
    • ISO9001の認証を取得
  • 2003年
    • 土壌汚染指定調査機関登録
      測量業登録
  • 2005年
    • 落石・雪崩防護柵の施工に着手
  • 2013年
    • 9月 大高建設とグループ化
      12月 湯川雅昭が代表取締役社長に就任
  • 2015年
    • レジテクト工業会に加盟し、土木構造物の保護・補修事業に
      参入
  • 2016年
    • RPD-100NKS(オリジナル機)導入
      RPD-160C(オリジナル機)導入
      トンネル先進ボーリング(ワイヤーラインコアサンプリング)に着手
  • 2017年
    • 中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」の認定
      千代田区四番町に東京営業所を開設
  • 2020年3月
    • 富山市長附にテクニカルセンター北陸を開設
  • 2022年11月
    • 進和基礎工業株式会社と有限会社ワンライフ土質試験所を吸収合併、全事業を引き継ぐ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、外部研修、オンライン研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
以下に掲げる社員の自己啓発活動に要する費用の一部を援助する(補助率)
 ■業務に関係する図書の購入(2分の1)
 ■業務に関する講習会への出席(2分の1)
 ■公的資格の取得のための通信教育の受講(4分の3)
 ■業務に関係する外国語の習得のための講習受講(2分の1)
※1人年間5万円を上限とする
※会社が推奨する資格については受講料等は全額支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
建設労働者確保育成助成金 他
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根大学、熊本大学
<大学>
富山大学、富山県立大学、新潟大学、日本大学、金沢工業大学、千葉工業大学、公立鳥取環境大学、名城大学、大阪大学、専修大学、文京学院大学、武蔵野美術大学
<短大・高専・専門学校>
富山情報ビジネス専門学校、富山クリエイティブ専門学校、金沢科学技術大学校

北陸工業専門学校

採用実績(人数)   2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------
   4名   1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 - -%
    2023年 1 - -%
    2022年 4 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239145/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三和ボーリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三和ボーリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三和ボーリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三和ボーリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三和ボーリング(株)の会社概要