予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!採用担当の松田ですこの度は当社のページにアクセスいただきありがとうございます2026年卒の新卒採用追加採用を開始いたしました。※選考を希望される方は3月31日(月)までに提出をお願いいたします※採用ページより必要な書類はご確認ください。【選考フロー】マイナビからエントリー ↓ 応募書類提出(3/31〆切) ↓ 筆記試験・面接 ↓ 内定◆問い合わせ先◆〒790-0067 松山市大手町1-11-7愛媛新聞・愛媛電算ビル総務部(松田) 089-941-2226
大学では工学部で情報工学を専攻していましたので、ITの分野に興味がありました。大学で学んだことをいかして、地元である愛媛に貢献したいという想いから、創業から50年の歴史がある当社であれば、愛媛に根ざしてこの先もずっと長く活躍できる場があると思い入社を決めました。大学で基礎知識は学んでいたとはいえ、入社時に実際の開発に必要なスキルはほとんどありませんでした。それでも、6カ月間の新人研修プログラムが終わる頃までには、初歩的な業務に取り組める知識・スキルをしっかりと身に着けることができましたし、その後は一つのプロジェクトの上流から下流までアシスタント的な立場で一通り経験させていただいたので、システム開発の流れや仕組みも理解できましたね。現在は公共事業本部で、官公庁向けの業務システムの開発・保守を手掛けています。入社2年目からは自分でクライアントを担当するようになり、県内各地を訪問しています。主に提案しているのは自治体の福祉系の申請情報の登録やデータの集計を行うシステム。パソコンに不慣れな方でもわかりやすく効率的にご利用いただけるように日々改善を重ねています。行政のシステムなので、法や制度の改正時には前もって情報をキャッチして、スピーディーに対応できるように準備が必要です。また、そういった法改正に伴う大規模な修正のときには、より詳しくお客さまから利用状況もヒアリングして、さらに使いやすいシステムを提案できるように心がけています。「この機能が欲しかった」「ありがとう」と言われると、自分の仕事が認められたようで本当に嬉しいですし、世の中の役に立っていることも実感できて大きなやりがいを感じます。システム開発というと理系のイメージが強いかもしれませんが、社員の半数は文系出身ですし、まったく知識のないところからスタートして活躍している社員も大勢います。研修期間はもちろん、その後もコツコツ取り組める方であれば、入社後に必要な知識やスキルはきちんと身に着けられますので、安心してチャレンジしてください!■公共事業本部 公共第二システム部 公共システム一課 Aさん
愛媛電算は1967年(昭和42年)4月、愛媛電子計算センターとして創立以来、みなさまのお力添えあればこそ、57年の成長の記録を重ねてまいりました。加速する高度情報化の流れのなか、愛媛電算は地元愛媛に深く根をはり、全国にも通用する技術をもって、その活動の幅を広げております。お客様に対し、真に役立つサービスとはなにか。その答えを常に追い求め、信頼できる誠実なパートナーとして、高品質低価格の情報サービスを提供いたします。志高くして、広く世界に目をみはり、時代の主流を取り入れ、新しきを開拓し、競争力のある技術者集団であり続けることに努めます。当社はシステム開発・システムインテグレーションサービス・情報処理サービス・システム機器販売・インターネットサービス等を手がけております。
地元愛媛を中心に、地域に根ざした活動を展開し、また、全国にも通用する技術をもって、私たちはさらなる高みを目指して日々、邁進してまいりたい所存でございます。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、徳島大学、松山大学 <大学> 愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、下関市立大学、中央大学、東海大学、徳島大学、徳島文理大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、北海道教育大学、松山大学、明治大学、明治学院大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 高知工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239187/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。