最終更新日:2025/4/9

鈴与グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 商社(複合)
  • 建設
  • ソフトウエア
  • 食品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

グローバル物流の最前線に身を置くことができる!

  • 河西 幸徳
  • 兵庫県立大学
  • 経営学部 組織経営学科
  • 鈴与通関株式会社 輸出部 輸出1課
  • 国内外と協力しながら、物流をオペレーション

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名鈴与通関株式会社 輸出部 輸出1課

  • 仕事内容国内外と協力しながら、物流をオペレーション

現在の仕事内容

荷物を輸出したいお客様からご依頼を頂くところから私の仕事はスタートします。
お客様によってご依頼内容は様々です。例えば大きな物や大量の荷物、精密機械のため傷や揺れが無いようにといった荷物の特性に加えて、急いで運びたい、港や空港が無い場所へ運びたいなどお客様のご都合や地理的条件などもあります。
国内外の企業と協力し物流を組み立て、実際に手配スケジュールや必要書類の作成などのオペレーションを行い、そういったご希望に沿う物流サービスを安全に提供することが私の仕事です。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

モノの流れの中で培う事を自身の業務に活かしていくことができるのはこの仕事の面白さです。私は入社2年目に任された大きなお客様の仕事のやり方を大きく変化させました。大きいお客様だけあり、連休前後は忙しくヒヤリとした事もありました。その中で幸いな事に改善の余地があることに気づく事ができました。具体的には、必須の作業を絞ること、手作業を極力なくすこと、コミュニケーションをスムーズにする事の3つです。安全性を担保しつつ関係各所と折衝を行いながらこれらを実行し、生産性を3倍にすることができました。さらに空いた時間に新しい業務の勉強ができメリットの大きい変化になりました。どうやったらスムーズになるか、危険性をはらんでいないかなど改善に役立った考え方は、まぎれもなく物流で学んだことです。


私がこの会社を選んだ理由

転職の際は、大学で物流を学び元々物流の仕組や影響に強い興味があったこともあり、地元の静岡県でなるべく大きい規模で総合物流サービスを提供することが出来る会社を探していました。
そして鈴与通関では、グローバル物流を舞台に様々な会社への指示系統として機能していることを知り、まるで物流を指揮者のように操る職にあこがれた事が一番の理由です。
今は、物流が止まる事も自分の責任であること、お客様のリクエストに高いレベルで対応していくことの2つのやりがいを楽しんでいます。


就活アドバイス

実際に役立つ事を一つ。
面接などで実際のオフィスを見る機会があれば、机やイス、エアコン、パソコンの新しさ、モニターの大きさなどを探ってみてください。
その会社がオフィス環境をどれだけ気を配り、どこまでお金を使うかということが分かります。
普段従業員が過ごすオフィスです、そこにお金をかけない、かけられない会社にはなにかあります。
ちなみに当社はなかなか充実していますよ。


トップへ

  1. トップ
  2. 鈴与グループの先輩情報