最終更新日:2025/5/2

トヨタコネクティッド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系
  • IT系

新しいコネクティッドサービスを創出したいと思い入社を決意

  • T.O
  • 2020年入社
  • 筑波大学大学院
  • システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 修了
  • エクスペリエンスデザイン部 プロダクトデザイン室 プロダクト開発G
  • フロントエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名エクスペリエンスデザイン部 プロダクトデザイン室 プロダクト開発G

  • 仕事内容フロントエンジニア

学生時代学んでいたこと

エンターテインメントコンピューティング研究室でVRの研究をしていた。VR普及の壁となるVR酔いの軽減手法に関する研究とヘッドマウントディスプレイを装着したユーザーの視線から商品への興味を推定し推薦を行うVRショッピングシステムを作成した。主に、Unity(C#)を用いて開発した。


現在の仕事内容

次世代ナビのフロントエンド開発をしています。
UXリサーチの結果(お客さまの声)がデザインに反映されているので、そのデザインを忠実に再現できるように、開発する際意識しています。
開発ではFlutterというフレームワークを使って、画面を構成するUI部品や全体的な仕組みなどを開発しています。このFlutterを使って開発する面白さは、ツリー構造上にWidgetという部品を配置していくことで画面を構成できることです。さらに、開発した画面をエミュレーターで簡単に確認することができるので、デザイン修正などが簡単に行うことができます。


仕事のおもしろさ

弊社とトヨタ自動車では、お客様の運転体験が向上するように、エンジニアとデザイナーが一体となってナビの開発を進めています。大規模な開発の中で学べることは多く、開発スキルのみならず、ユーザー体験デザインや画面デザインに関することも学ぶことができるので面白いと感じています。


当社に入社を決めた理由

ダイムラー社が発表したCASE(Connected, Autonomous, Shared, Electricの頭文字)という自動車の新概念に興味を持ち、その中で特にConnected Carに強く興味を持った。Connected事業を持つ会社はTOYOTA Connectedと知り、そこで働きたいと感じた。インターンに参加して企業分析をしてみると、Connected事業も更に細かいカテゴリに分かれていることを知った。それぞれの部署で先進的な取り組みをしている点に強く惹かれた。MSPF(モビリティサービス・プラットフォーム)というトヨタ自動車とTOYOTA Connectedによって開発されたプラットフォームが生み出すサービスの幅の広さに成長性を感じ、新しいサービスを自分の手で企画・開発したいと強く思い入社を決めた。


トップへ

  1. トップ
  2. トヨタコネクティッド(株)の先輩情報