予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
営業部の田村さん(右)と管理部の組澤さん(左)は仕事上での接点は多くないが、若手社員同士ということで一緒にランチをするなど、部署の壁をこえて交流を図っている。
■田村 丞 第2営業部営業課(2024年入社)当社では「ポンジュース」以外にも様々な商品を製造しています。さらに、他社商品の受託製造も行っており「この飲料もうちで造っていたんだ」と驚かされることが沢山ありました。私はその受託製造商品に携わっており、お客様が工場で製造工程をチェックする際の説明を担当したり、製造部門や品質保証、研究開発といった社内の技術部門のメンバーと連携して製造工程の改善を図ったりしています。入社後の研修で数カ月間かけて技術系の部署を回り、それぞれの業務を体験できたことが今の仕事に役立っています。また、そこで各部署の先輩方と人脈を築けたことも大きく、入社1年目で不明な点も多いですが、社内の温かな雰囲気のおかげで積極的に質問をすることができ、知識の点と点が線につながることで、より興味が深まりました。先輩方とはプライベートのことも気軽に話しつつ、過度に干渉されない適度な距離感で働けているので居心地が良いですね。今の部署の直属の先輩は、技術分野のスペシャリストとして活躍する憧れの存在です。今後はお客様の希望を叶える商品を製造できるように、知識や技術を磨いていくことが目標です。■組澤 侑樹 管理部管理課(2020年入社)入社後、最初に配属されたのは営業部でした。スーパーなどの量販店や卸問屋などと商談をする上で「ポンジュース」という商品名だけで会社のことを理解していただける圧倒的なネームバリューが心強かったです。提案した商品が店頭に並んでいる光景を目にすると励みになりましたね。現在は管理部で、経理や総務といったバックオフィス業務を担当しています。営業の時は自社商品や自分の営業の数字にばかり目がいっていましたが、管理部に移ってからは財務状況など会社全体のことにまで視野が広がりました。その一方で、営業とは全く異なる仕事内容に最初は戸惑いましたが、質問をするのを遠慮してしまうような雰囲気がないというのは当社の魅力ですね。上司とは共通の趣味であるアウトドアを一緒に楽しむなど、良い距離感で働けています。また、営業部の新人だった時にも、先輩や上司が丁寧にサポートしてくれました。面倒見の良さは、部署を問わない当社の社風です。今後は、更に新たな知識やスキルを習得したいと考えています。
「えひめ飲料」は、安全・安心で魅力ある商品と心のこもったサービスで、お客様から信頼される企業を目指します。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、愛媛大学、大阪市立大学、岡山大学、九州大学、九州産業大学、高知大学、広島大学、北海道大学、山口大学 <大学> 麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、関西大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸女子大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、摂南大学、崇城大学、太成学院大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、佛教大学、北海道大学、松山大学、松山東雲女子大学、南九州大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、明治大学、名城大学、山口大学、四日市大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学