最終更新日:2025/1/8

(株)えひめ飲料

業種

  • 食品

基本情報

本社
愛媛県
資本金 
67億5,000万円
売上高 
181億円(2024年3月)
従業員(パート除く) 
301名(2024年4月1日)

「ポンジュース発売56年」より良い、よりおいしい果実飲料をお届けすることにまじめに取り組んでいます

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「ポンジュースシリーズ」だけでも多様な種類があり、さらに期間限定商品や機能性表示食品、他社とのコラボレート商品など、幅広い商品ラインナップを展開している。
PHOTO
各部署で若手社員が多く活躍しており、新入社員が馴染みやすい環境がある。若手のうちから裁量を与えられ、責任のある仕事に挑戦するチャンスが多いことも当社の魅力。

「ポンジュース」をはじめとする様々な飲料を全国のお客様にお届けしています

PHOTO

営業部の田村さん(右)と管理部の組澤さん(左)は仕事上での接点は多くないが、若手社員同士ということで一緒にランチをするなど、部署の壁をこえて交流を図っている。

■田村 丞 第2営業部営業課(2024年入社)
当社では「ポンジュース」以外にも様々な商品を製造しています。さらに、他社商品の受託製造も行っており「この飲料もうちで造っていたんだ」と驚かされることが沢山ありました。私はその受託製造商品に携わっており、お客様が工場で製造工程をチェックする際の説明を担当したり、製造部門や品質保証、研究開発といった社内の技術部門のメンバーと連携して製造工程の改善を図ったりしています。
入社後の研修で数カ月間かけて技術系の部署を回り、それぞれの業務を体験できたことが今の仕事に役立っています。また、そこで各部署の先輩方と人脈を築けたことも大きく、入社1年目で不明な点も多いですが、社内の温かな雰囲気のおかげで積極的に質問をすることができ、知識の点と点が線につながることで、より興味が深まりました。
先輩方とはプライベートのことも気軽に話しつつ、過度に干渉されない適度な距離感で働けているので居心地が良いですね。今の部署の直属の先輩は、技術分野のスペシャリストとして活躍する憧れの存在です。今後はお客様の希望を叶える商品を製造できるように、知識や技術を磨いていくことが目標です。


■組澤 侑樹 管理部管理課(2020年入社)
入社後、最初に配属されたのは営業部でした。スーパーなどの量販店や卸問屋などと商談をする上で「ポンジュース」という商品名だけで会社のことを理解していただける圧倒的なネームバリューが心強かったです。提案した商品が店頭に並んでいる光景を目にすると励みになりましたね。
現在は管理部で、経理や総務といったバックオフィス業務を担当しています。営業の時は自社商品や自分の営業の数字にばかり目がいっていましたが、管理部に移ってからは財務状況など会社全体のことにまで視野が広がりました。その一方で、営業とは全く異なる仕事内容に最初は戸惑いましたが、質問をするのを遠慮してしまうような雰囲気がないというのは当社の魅力ですね。上司とは共通の趣味であるアウトドアを一緒に楽しむなど、良い距離感で働けています。また、営業部の新人だった時にも、先輩や上司が丁寧にサポートしてくれました。面倒見の良さは、部署を問わない当社の社風です。
今後は、更に新たな知識やスキルを習得したいと考えています。

会社データ

事業内容
段々畑にあふれる太陽と潮風、おいしいみかん作りのための条件をすべて備えた果樹王国・愛媛にあって、みかんや伊予柑などの自然の恵みを活かし、果実の生産・収穫そして加工に至るすべてに関わり試行錯誤・技術革新を繰り返し、より良い、よりおいしい果実飲料をお届けすることにまじめに取り組んで来ました。
長年愛されてきたPOMブランド製品の独自性をより深め育んでいくとともに、製造者として様々なお客様に信頼され、ご期待にお応えできる体制をさらに強固にしてまいります。

PHOTO

「えひめ飲料」は、安全・安心で魅力ある商品と心のこもったサービスで、お客様から信頼される企業を目指します。

本社郵便番号 791-8603
本社所在地 愛媛県松山市安城寺町478番地
本社電話番号 089-923-1511
設立  平成15年4月1日(2003年)
資本金  67億5,000万円
従業員(パート除く)  301名(2024年4月1日)
売上高  181億円(2024年3月)
事業所 <事務所>
 本社/東京営業本部/大阪営業所/名古屋営業所/福岡営業所

<製造工場>
 松山工場/東京工場/茨城工場
平均年齢 正社員 40.6歳(2024年4月1日)
平均勤続年数 正社員 19.1年(2024年4月1日)
沿革
  • 昭和23年10月
    • 愛媛県青果販売農業協同組合連合会発足
  • 昭和44年3月
    • 100%天然ジュースを発売して好評
  • 昭和46年10月
    • 愛媛県松山市安城寺町に松山工場完成
  • 昭和49年12月
    • 神奈川県厚木市に東京工場完成
  • 平成4年1月
    • 茨城県常陸太田市に茨城工場完成
  • 平成15年4月
    • (株)えひめ飲料設立
  • 平成19年11月
    • ポンジュース蛇口デビュー
  • 平成31年4月
    • ポンジュース発売 50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (43名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育
 入社時基礎研修
 6カ月フォローアップ研修
 3年目フォローアップ研修
中堅社員
 階層別研修、新任管理職研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度:自己啓発に基づく社内教育制度。
        会社指定の通信教育講座の受講が修了すれば、受講料の全額が会社補助
        されます。
資格取得支援:自己啓発に基づく支援
        会社指定の資格を取得したときは、取得費用の全額が会社補助されま
        す。
        
メンター制度 制度あり
入社後6カ月間、教育インストラクター(先輩)がマンツーマンでサポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、愛媛大学、大阪市立大学、岡山大学、九州大学、九州産業大学、高知大学、広島大学、北海道大学、山口大学
<大学>
麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、関西大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸女子大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、摂南大学、崇城大学、太成学院大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、佛教大学、北海道大学、松山大学、松山東雲女子大学、南九州大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、明治大学、名城大学、山口大学、四日市大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)          2022年  2023年  2024年(予)
   -------------------------------------------------
 大卒・大院了   3名    9名   10名
採用実績(男女別) 2022年 男性:1名、女性:2名
2023年 男性:5名、女性:4名
2024年(予) 男性:3名、女性:7名
職業能力の開発・向上 研修制度   新入社員研修、新入社員フォローアップ研修(6カ月、3年目)
       階層別研修、新任管理職研修、職能別研修など
自己啓発支援 通信教育支援
        会社指定の通信教育を受講修了したときは受講料を全額補助
       資格取得支援
        会社指定の資格を取得したときは、取得費用を全額補助 
メンター制度 入社6カ月間、教育インストラクター(先輩)がマンツーマン
       でサポートします。
雇用管理に関する状況 月平均所定外労働時間  25時間 2023年度実績
平均有給休暇取得日数    9日 2023年度実績
                  男性 女性 合計
前年度の育児休業取得対象者 2022年 5名 3名  8名
前年度の育児休業取得者数  2022年 1名 3名  4名
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合
              2023年 2%(42名中1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 4 8
    2024年 5 6 11
    2023年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 11 0 100%
    2023年 9 0 100%

取材情報

「POMブランド」の創造を担う私たち~製造からファンづくりまで~
「ポンジュースがあなたに届くまで」を教えます!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)えひめ飲料と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)えひめ飲料を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)えひめ飲料の会社概要