最終更新日:2025/3/22

社会福祉法人鶴翔会【ゆきわり荘】

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福島県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
法人全体45名(非常勤職員4名含む)
募集人数
1~5名

【4月5月WEB説明会開催中】あなたの個性を活かして福島に貢献ができる「支援員」の仕事を学んでみませんか?安定度ばつぐんで若手の意見が尊重される職場です。

web職場見学会(就職説明会)の予約受付中! ※対面でも受付中 (2025/03/22更新)

伝言板画像

こんにちは!
社会福祉法人鶴翔会 ゆきわり荘です。
受付後はスビート選考可能です。

「障がい者支援」の仕事について、あなたはどれくらい知っていますか?
実は、文系でも理系でも、福祉について学んでも学んでいなくても、
自己成長を感じながら取り組める仕事なんです!
ここにしかない「人とのかかわり方」を学んでみませんか。

4月のweb職場見学会は、4月14日(月) 4月23日(水)
5月のweb職場見学会は、5月12日(月) 5月21日(水)です。

少しでも興味がありましたら、マイナビから就職説明会へのエントリーをお願いいたします。
皆さまと会えることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    利用者さんとの関わりを通して、思いが通じ合うと、じんわりと温かい気持ちになり、やりがいを感じます。

  • 安定性・将来性

    安定した給与、充実した福利厚生により、安心して働くことができます、住宅手当で一人暮らしも応援します。

  • 職場環境

    声を掛け合う思いやりのある社風です。面談や若手職員の意見交換会等もあり、意見も出しやすい職場です。

会社紹介記事

PHOTO
仕事に関して互いに意見を交わしあい、スキル向上をはかるポジティブさの感じられる社風。離職率の低さも自慢です
PHOTO
利用者の方の個性と向き合い、コミュニケーションを重ねる中で生まれる笑顔。最もやりがいを感じられる瞬間です

一人ひとりの個性と向き合い、コミュニケーションを重ねることで生まれる「喜び」

PHOTO

各種活動・イベントを通して、その人らしく生活することができるようにご支援しています。

もともとは、短大で保育と社会福祉の勉強をしていました。実習やボランティア活動をきっかけに「福祉についてもっと理解を深めたい」と4年制大学へ編入し、最終的に障がい者支援の道へ進むことを決めました。「障がい者にもそれぞれ個性があり、いろいろな方法で意思疎通ができるのだ」という気づきを得て、意識が大きく変わったんです。
何より利用者の方とのコミュニケーションには喜びがいっぱい。例えば晴天時のお散歩のとき、ある方が「暑いですね…」と言いながら自分ではなく私をタオルで扇いでくれたんです。その思いやりがとても嬉しかったです。
実は「利用者の生活支援」以外にも仕事があることに、驚かれるかもしれません。例えば、利用者が快適に生活するための方針の見直しなど。そうすることで、仕事を俯瞰的に見つつ「ベストな支援とは?」という視点を忘れず従事できているように思います。
最近実感するのは「生活支援には、まず自分に余裕がないとダメだ」ということ。これまでは業務をこなすのに精いっぱいでしたが、入職2年目を迎えようやく周りを見回す余裕が生まれてきました。
今後は利用者の視点に立って、よりベストな支援とは何かを考えながら、笑顔あふれる所内を目指していきたいと思います。<20代女性職員>

大学在学中は保育士を目指していたのですが、実習を通じ障がい者支援のおもしろみを知りました。また、就活時に夜勤手当を含めた給与の手厚さに魅力を感じたことから、最終的に当法人への入職を決めました。ひと口に「障がい」といっても、程度は人それぞれ。また一人ひとりの個性と向き合い、対話を重ねることで距離を縮め、より深く意思疎通ができるようになると、利用者の方の笑顔も増えていきます。
一人ひとりの生活をより快適なものにするため、利用者同士の相性を考えながら、知恵を出し、支援のノウハウを練り上げていく過程は戦略的でもあり、醍醐味を感じられる時間です。
実は我が家は共働きで、3人の子どもがいるため、子どもの用事にどちらが対応すべきか悩むシーンも少なくありません。ですが当法人は比較的勤務に融通が利くため、いざというときは私が対応できることも多く安心です。
年次を重ね、近年は後輩を指導するポジションになりました。お互い声をかけあい、困っていることをすくいあげながら、解決に導けるよう強い指針を持つことが今後の目標です。<30代男性職員> 

会社データ

プロフィール

基本理念「障がいに目をうばわれることなく人間として共にその尊厳を守り一人ひとりの心と語らい人としての自立を目指します」のもと、障がい者支援施設の運営に当たっています。

事業内容
主に障がい者支援施設の運営、その他に障がい者の相談支援事業や知的障がい者のグループホームを1カ所運営している法人です。
施設入所している知的障がい者の生活支援を行うとともに、日中活動の支援(リサイクル活動・散歩など)を通して精神の安定や健康の維持を支援しています。また、地域生活している方の相談を受け、地域生活においても安定した生活が維持できるよう支援しています。

PHOTO

障がい者支援施設ゆきわり荘( 施設入所支援 生活介護)  ゆきわり荘(短期入所) 相談支援事業 ゆきわり荘

本社郵便番号 969-6409
本社所在地 福島県大沼郡会津美里町小沢字牛首甲1213番地3
本社電話番号 0242-78-2426
設立 1897(昭和62)年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 法人全体45名(非常勤職員4名含む)
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 障がい者支援施設ゆきわり荘
( 施設入所支援 定員50名 <男性25名・女性25名>
  生活介護 定員65名 <ゆきわり荘50名・ゆきわり荘あみーち15名>)
障がい福祉サービス事業 ゆきわり荘 (短期入所) <併設型定員2名>
相談支援事業 ゆきわり荘 (一般<地域移行・地域定着>・特定・障がい児)

売上高推移 (2024年3月決算)法人全体3億4,233万円
株主構成 社会福祉法人のためなし
主な取引先 なし
関連会社 なし
平均年齢 正規職員平均年齢41.8歳
平均給与 正規職員平均年収466万円
沿革
  • 昭和62年8月
    • 社会福祉法人鶴翔会設立
      初代理事長羽金與平氏就任
  • 昭和63年8月
    • 精神薄弱者更生施設「ゆきわり荘」開設(定員50名)
  • 平成5年4月
    • 精神薄弱者地域生活援助事業「グループホームあいづ寮」開設
      (定員4名)
  • 平成16年5月
    • 指定居宅支援事業(短期入所事業)ゆきわり荘 事業開始
      (空床型)
  • 平成16年12月
    • 二代目理事長 渡部正吾氏 就任
  • 平成17年4月
    • 知的障がい者地域生活援助事業「グループホーム木の実寮」
      開設(定員4名)
  • 平成18年10月
    • あいづ寮・木の実寮・ゆきわり荘(短期入所)は、障がい福祉サービス事業へ移行
  • 平成21年10月
    • 相談支援事業所「ゆきわり荘」事業開始
  • 平成22年4月
    • 「ゆきわり荘」は、障がい者支援施設へ移行し事業開始
      施設入所支援(定員50名)・生活介護(定員50名)
  • 平成24年6月
    • 障がい者支援施設「ゆきわり荘」の定員の変更
      施設入所支援(定員50名)・生活介護(定員60名)
  • 平成25年4月
    • 障がい者支援施設「ゆきわり荘」の従たる事業所「ゆきわり荘あみーち」を会津坂下町に開設
  • 平成25年4月
    • 相談支援事業所「ゆきわり荘」を「ゆきわり荘あみーち」2階に移転
  • 令和4年3月
    • 障がい福祉サービス「あいづ寮」(共同生活援助)廃止

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (35名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
勤続年数に応じて外部主催研修を受講していただきます。
課題や問題事項に応じて早急に研修企画実施をして対応しています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に必要な試験日等を特別休暇(有給)として応援しています。
また、事業に必要な資格であるサービス管理責任者・相談支援専門員等の資格取得費用は全額負担いたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
聖徳大学、仙台白百合女子大学、創価大学、東京福祉大学、東北福祉大学、長野大学、日本社会事業大学、福島学院大学、明治大学、新潟医療福祉大学、日本大学、聖心女子大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、郡山女子大学短期大学部、仙台幼児保育専門学校

仁愛看護福祉専門学校

採用実績(人数)            2022年  2023年 2024年 2025年(予)
大卒         1名     ー   ー    -
短大・専門学校卒    1名    ー   -    -
採用実績(学部・学科) 総合福祉学部社会福祉学科 福祉学部福祉心理学科 人間学部総合福祉学科
社会福祉学部福祉援助学科  教育学部教育学科 人文学部心理学科
幼児保育学科 法学部政治行政学科 法学部法律学科 社会福祉学部社会福祉学科 法学部政治経済学科 文学部史学科 介護福祉科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239882/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人鶴翔会【ゆきわり荘】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人鶴翔会【ゆきわり荘】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人鶴翔会【ゆきわり荘】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人鶴翔会【ゆきわり荘】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人鶴翔会【ゆきわり荘】の会社概要