最終更新日:2025/4/17

(株)エムエイチアイロジテック【三菱重工グループ】

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他メーカー
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客様は自衛隊。国防に直接関わる仕事の誇りとやりがい

PHOTO

安定感抜群の経営基盤と社員第一の職場環境

自衛隊の防衛装備品の維持整備や製品開発などの事業に従事しているエムエイチアイロジテック。質量ともに充実した教育制度と満足の高い福利厚生を用意、国の安全を支えるやりがいを実感しながら長く働ける会社です。

企画営業・技術・品質保証の各部署で日々奮闘している若手社員に、それぞれの仕事の内容や会社の魅力などを訊きました。

鈴木茉友(写真中)
企画・営業部/2024年入社

佐上光汰(写真左)
第一技術部/2024年入社

前田みなみ(写真右)
品質保証部/2024年入社

ここが凄い! エムエイチアイロジテックの魅力

「入社する前は堅い会社で、話し掛けづらいのかなと思っていましたが、やさしい人ばかり。分からないことなど、何でも質問すれば答えてくれるので働きやすいです」鈴木さん
「当社は三菱重工業の敷地内にあるため、各施設を利用できます。食堂も複数あり、食事を選ぶことができます。これはグループ企業ならではのメリットだと思います」佐上さん
「三菱重工業の教育を受講できるのはグループの一員としての魅力です。さらに高みを目指すなら、外部の講習の受講も可能。将来にわたって安心して働ける環境です」前田さん

緊張した初契約。国の安全を支える仕事の面白み

就職活動中、家に近い会社を調べていたところ当社のことを見つけました。当初は別の業界(金融系)を志望していたのですが、当社が防衛産業に携わっていることを知り、仕事を通して国の安全を支えることができるというところに興味を持ちました。それに加えて、福利厚生が充実していて、有休休暇も取りやすいなど、働きやすい環境だと感じ、入社を決めました。

入社後は、三菱重工業グループ全体の合同研修が行われた後、それぞれの会社に分かれ、現場実習などを行います。半年後のフォローアップ研修もグループ全体で実施されます。なお、当社には新入社員育成制度というものがあり、3年間は基本的に育成担当の先輩と一緒に行動し、打ち合わせや商談の場に同席してその様子を見学したり、事務作業などを教えてもらったりして、仕事に必要な知識やスキルを習得。徐々に対応できる業務を増やして行きます。そのため自分の担当するお客様を持ち、単独で動けるようになるのは4年目に入ってから。今は修行中といったところですが、手厚い育成制度と周囲のサポートによって自信をつけてから営業に出られるので、安心感があります。

現在、私が所属している企画・営業部は、会社の経営方針や経営計画などに関わる企画と、お客様との契約などに関わる営業という2つの業務に分かれています。私は営業に携わっていて、陸上自衛隊に配備されている装備品の維持業務を担当しています。具体的には、装備品を良好な状態に維持するための整備などの業務に関し、お客様の要望などをヒヤリングした上で見積を作成し、お客様に提示、契約締結までを行っています。お客様が自衛隊であるため、陸上自衛隊の基地や駐屯地に行って調整することも。私は東京の十条にある駐屯地を担当しています。月平均で2、3回は担当する駐屯地に出張しています。

契約の締結は、営業活動の最終目標。そのため契約が決まった時の達成感は格別です。しかも自分たちの獲得した契約によって、自衛隊と連携しながら国の安全を支えていると思うとやりがいを感じます。今年の夏、初めて自分で見積りを作成して契約を結べました。最初の契約ということで嬉しく、記憶に残っていますが、契約金額が今まで見たこともないような額だったので、すごく緊張したことを覚えています。

[企画・営業部/鈴木茉友]

特別な仕事に携われている面白さと実感する責任の重み

大学の友人が就職活動を進めている中、私は自衛隊のパイロットを目指していました。元々自衛隊に興味があったため、防衛産業に絞るとともに、寮や住宅手当といった福利厚生を重視していたところ当社を発見し、応募しました。実家から近いということも大きかったですね。

私が所属している第一技術部は、主に航空自衛隊に関連した製品を扱っている部署になります。その中にいくつかのグループがあり、私はAMSMグループに所属。そこでASMと呼ばれる空対艦ミサイルに関わる業務、具体的には各部署との調整やスケジュール管理、ミサイルの性能表や取扱説明書的な技術資料の作成などを行っています。事務所でのデスクワークが多いのですが、1カ月に1~2回程度、入間基地(埼玉県)に出張することも。基本的に当社のミサイルが配備されているところであれば、全国の基地を訪れる機会はあります。ただ、まだ入社1年目なので、すべてのことが学びであるということを意識して、何事にも積極的に取り組むことを心掛けています。

当社の仕事は、一般に秘匿される情報が多いため、任されているという責任が強く感じられます。特にお客様が国防の最前線を担っている自衛隊の方々であるため、特別な仕事に携われていることを実感、仕事に取り組む上での大きなやりがいとなっています。

入社して実感している当社の特徴は教育制度が充実していること。当社は防衛という特殊な産業に関わっているため、全員がほぼ知識ゼロの白紙の状態で入社することとなります。そのため3年間は指導員がついて、じっくりと手取り足取り教えてくれます。何でも質問でき、即座に答えてくれるため、心強く安心感がありますし、同期全員が同じスタートラインとなるため、焦らず切磋琢磨しながら意欲的に取り組めます。また、現場実習もあり、画像で見るのと違い、実物を目の当たりにすると大きさに圧倒されますし、形状や機能などを目で見て確認できるので、非常に多くのことを学ぶことができました。

今の目標は1つの契約を自分1人で完結できるようになり、プロジェクトをやり遂げられるようになること。それから仕事では関連部署との協力が欠かせないと思うので、関連部署の方々から信用していただける、そんな人材を目指しています。

[第一技術部/佐上光汰]

仕事とプライベートを両立できる環境で育まれる良好な人間関係と自分の成長

大学で生物系を学び、毎日顕微鏡を覗いて肉眼で見えない世界に関わっていました。就職活動を始める際、モノづくりに関わる仕事に就きたいと思い、製造業を中心に見ていました。その一方で、近隣諸国の、地政学的リスクに関する報道を見聞きしているうちに防衛産業に興味を持っていたところ、当社のことを知りました。出身は兵庫県、大学まで関西で過ごしていましたが、勤務地のこだわりはありませんでした。むしろ家を出たいというか、一人暮らしをしたいと思っていたので。今は自由気ままな一人暮らしを満喫しています。

現在は品質保証部に所属。製造過程でお客様からの要望や仕様と異なっていないかのチェックや、不適合が起こらないよう各現場で立てた対策が十分であるかの判断と管理などを行う部署で、JIS規格が守られているかの監査への対応も行っています。私はミサイルが正常に作動するかを確認する試験装置の工数管理を担当。これ位の検査で、これ位の時間がかかるので、これ位の予算が必要といったことを当社の営業部門に提示しています。その他、図面がお客様の要求通りであるかの確認も品質保証部が行っています。

理系学部の出身とはいえ、機械のことは分かりませんでしたが、時間とともに徐々に分かってきて、新しい分野の知識が増えることは、やりがいになっています。また、実際のモノづくりの現場が見られることも楽しみの1つ。先日もNC旋盤で金属加工している様子を見ることができ、純粋に面白かったです。

現状、女性社員の数は少ないですが、男女差は感じたことはありません。仕事で関わりのない部署の人と喋る機会はありませんが、職レク(社内レクリエーション)もあり、普段会わない人とも触れ合うことができます。多くの人と交流することで、いつか業務で関わるようになった時には、そうして育まれた人間関係によって仕事もスムーズに進められると思いますし、ストレスなく、楽しく働けると思うので、これからも職レクには積極的に参加するつもりです。

まだ先輩や上司に聞かなければ分からないことがたくさんあるので、何があっても一人で対処し、円滑に業務を進められるようになるのが今の目標。将来的には、当社は仕事とプライベートを両立できる環境があるので、結婚した後も仕事を続けたいと考えています。

[品質保証部/前田みなみ]

学生の方へメッセージ

当社は、国防という他社ではなかなかは携われない業務に従事していて、そうした国の安全に関われる点が当社最大の魅力だと思います。また、当社は三菱重工業のグループ会社であるため、職場環境や福利厚生が充実。育休・産休制度も大きな魅力の一つです。また上司や部長と面談の機会が多くあり、悩みごとなど、一人で抱え込むことなく、何でも気軽に相談できる場があるなど、メンタルヘルス面も考慮。安心して働けます。[鈴木茉友]

当社の魅力は国防を支える仕事で、他社ではなかなかできない業務に携われること。また、年間休日は親会社の三菱重工業に準じているため十分。コアタイムが定められていないフレックスタイム制が採用されていて、私は朝6時に出社して15時まで働いています。先輩の中には子供を保育園に送り届けてから、余裕を持って出社する方も。それぞれの生活リズムに合わせ、働き方を柔軟に変えられます。[佐上光汰]

有給休暇について、「どんどん使って」とか、あまり申請しないと「どうして使わないの?」と言ってくれるので、取りづらさは一切ありません。住宅手当もあり、一人暮らしにはとてもありがたいです。フレックスも使えますし、リモートワークもできるため、感染症などの関係で自宅待機しなければならない時でも仕事ができます。セキュリティの強いネット環境が整っているのも、大きな企業グループの強みだと思います。[前田みなみ]

PHOTO
当社は三菱重工業の防衛事業の一端を担っています。他社では経験できない業務に携わることができるとともに、ワークライフバランスを良好に保ちながら、意欲的に働けます。

マイナビ編集部から

防衛産業に関わっている会社というと、どんなイメージを持っているだろうか。おそらく「硬い」「実直」「質実剛健」といった言葉を思い浮かべる人が多いのではと思われる。同社は防衛省・自衛隊と直接・間接に関わる仕事に携わっているだけに、国の法律はもちろん、社会の決まりや業界のルールを守るのは当然のことであり、そうした側面があるのは間違いない。しかし、今回の取材を通して、実際に働いている人たちに接してみると、気さくな雰囲気が感じられた。機密事項が多いこともあり、一般的な企業よりも職業モラルの高さや、「どこまで喋っていいのか?」といった慎重さは伺えたものの、四角四面とか杓子定規といった印象はまったく受けなかった。今回取材した3名も、入社して気軽に話せる雰囲気があることをいいギャップとして捉えていた。
また、同社の企業としての大きな魅力の1つが、三菱重工業が100%出資する子会社であること。国防という国の根幹に携わっていることとも相まって、企業としての安定度は決めて高いと言える。その上、社会保険や住宅サポート、社員食堂(昼食費補助あり)、出産・育児・介護サポートなど、三菱重工業グループの様々な福利厚生制度を活用できるほか、教育制度や資格取得支援制度なども充実。長く安心して働きながら、求めればどんどん成長できる環境が整えられている。仕事にやりがいを求めるのであれば、是非とも記憶に留めて欲しい会社だ。

PHOTO
自衛隊の装備品の点検・修理や新たな製品の設計・製造など、幅広い業務を通して国の安全を支えている同社。社会貢献度の高さと働きやすさを同時に感じられる会社です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エムエイチアイロジテック【三菱重工グループ】の取材情報