最終更新日:2025/6/25

社会福祉法人盛和福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人のため資本金計上ありません
売上高
社会福祉法人のため売上高計上ありません
職員
常勤65名、非常勤11名 計76名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

子どもたちにとって、安心・安全で家庭的な施設を目指しています子どもたちの成長・自立に寄り添いながら、職員も成長できる職場づくりを目指しています

採用担当者からの伝言板 (2025/06/25更新)

伝言板画像

児童養護施設・乳児院「京都大和(だいわ)の家」の
求人ページをご覧いただきありがとうございます

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
セミナーを随時受け付けております

ご希望の方は、一度、ご連絡ください!
TEL 0774(98)3840 平日 


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

児童養護施設・乳児院「京都大和の家」は、2004年8月に開設。

私たちは、地域の方々やその他外部の皆様からの温かい支援を頂きながら、毎日の取り組みを通じて、子ども、職員それぞれがこの施設で出会えてよかったと思える施設づくりを目指しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    こども達の小さな成長に出会える喜びがあり、成長する姿に寄り添い見守る達成感があります☆

  • 制度・働き方

    福利厚生&研修の機会が充実しており、産休・育児に関する休暇の取得実績もあります☆

  • 職場環境

    宿直・夜勤手当の他、住宅手当や扶養手当等、各種手当が充実しています☆

会社紹介記事

PHOTO
乳児院と児童養護施設を合わせて約80名の子どもが生活しています。同じ敷地内にあるので、行事等を通じて交流、連携ができる環境になっています。
PHOTO
さまざまな職種や個性を持った職員がパートナーシップをベースに協力連携しながら、目標や目的達成に向かって取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

・京都大和の家(児童養護施設・乳児院)は、家庭の事情により、家族と一緒に暮らすことができない子どもたちが生活する児童福祉施設(入所型)です

・また近隣の契約市町村と連携して、保護者の病気や仕事などの理由で一時的に子どもを預けなければならない場合の一時預かり事業(ショートステイ、トワイライトステイ事業)も行っています

・京都大和の家には児童家庭支援センターが附設されいて、市町村等の公的機関や児童相談所と連携して、地域のご家庭・お子さまの相談を行っています

事業内容
1、児童養護施設「京都大和の家」(定員60名)
2、乳 児 院 「京都大和の家」(定員20名)
3、児童家庭支援センター「山城こども家庭センターだいわ」
郵便番号 619-0243
所在地 京都府相楽郡精華町南稲八妻笛竹37番地
電話番号 0774-98-3840
法人設立 2003年5月
施設事業開始 2004年8月
資本金 社会福祉法人のため資本金計上ありません
職員 常勤65名、非常勤11名 計76名(2024年3月現在)
売上高 社会福祉法人のため売上高計上ありません
京都大和の家の特長 ・児童養護施設(養護棟)は、生活グループを6つのユニットに分けています
 1ユニット10名定員として、より家庭環境に近い養育を目指しています

・乳児院(乳児棟)は、生活グループを乳幼児の年齢・発達に応じた3グループに分けています

・京都大和の家は、児童養護施設(養護棟)と乳児院(乳児棟)が一つの建物として併設されています

・入所児童の養育の一貫性・連続性を図ることで、入所児童に安心できる養育環境を提供できるよう取り組んでいます
沿革
  • 2003年5月
    • 社会福祉法人盛和福祉会 設立
  • 2004年8月
    • 京都大和の家(児童養護施設・乳児院)開設
  • 2005年
    • 子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)開始
  • 2009年4月
    • 児童家庭支援センター「山城こども家庭センターだいわ」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (13名中1名)
    • 2024年度

    施設内(児童養護施設・乳児院)における リーダー以上職員に占める女性の割合としては24名中11名。

社内制度

研修制度 制度あり
施設職員として必要な資質の習得及び向上を図るため、以下の研修を実施しています。

●施設内研修
 新任研修 及び 経験年数に応じた研修
 だいわフィロソフィ研修会

●外部研修
 他施設への視察研修及び経験年数に応じた外部研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都文教大学、同志社大学、佛教大学
<大学>
追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪成蹊大学、大阪総合保育大学、大谷大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、九州看護福祉大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、神戸女子大学、四天王寺大学、園田学園女子大学、帝塚山学院大学、東海学院大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良教育大学、新潟大学、日本体育大学、梅花女子大学、花園大学、佛教大学、平安女学院大学、明治大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医専、大阪医療技術学園専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪国際大学短期大学部、華頂短期大学、関西保育福祉専門学校、京都芸術デザイン専門学校、京都西山短期大学、京都福祉専門学校、京都文教短期大学、滋賀短期大学、常磐会短期大学、奈良佐保短期大学、奈良保育学院、びわこ学院大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、池坊短期大学

採用実績(人数)       2025年(予) 2024年 2023年 2022年 
 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐----------‐‐‐‐‐---‐‐‐-----‐‐‐‐-------

  大学      2名   -   4名    - 
  短大卒     2名   2名   -     2名
  専門学校    1名   -   -   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 3 4
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240724/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人盛和福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人盛和福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人盛和福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人盛和福祉会の会社概要