予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ホーネンアグリは水稲培土・園芸培土・各種専用培養土・土壌改良材の生産を通して新潟から日本の農業を支えています。農業に興味がある方はもちろん、土づくりについて知ってみたいと少しでも思った方はぜひ説明会に参加してみてください!そして農業や仕事のリアルについて知っていってください!きっともっと興味がわいてくるはずです!
「農業ワールド2018(第8回国際農業資材EXPO」。お客様のお悩み解決をキーワードに、「収穫量を上げたい」「丈夫な農作物」「労力の軽減」といったご提案しました。
ホーネンアグリは、農業県「新潟」の水稲培土・園芸培土・各種専用培養土の製造のトップメーカー。培養土、土づくり資材のプロフェッショナルです。有機資源を活用して、日本の土づくりを変えていきます。米どころ新潟県でシェアNo.1を誇る水稲培土のほか、野菜・花卉育苗培土は日本全国でご使用いただいています!リサイクル事業も展開しており、地域から出る枝葉・枯草などの木質系廃棄物や食品残渣などをリサイクル。再び使える堆肥などの資材にすることで循環型社会の実現に貢献します。これからのホーネンアグリ農家様の高齢化、農業人口減少問題はよく耳にしますが、スマート農業の推進・先端技術導入・省力化などこれからの農業を明るくする話題もたくさんあります。弊社も堆肥ペレット化事業の開始や高付加価値培養土の製造、微生物を使った新商品開発など新たな取り組みを通して、これからも日本の農業を支えていきます!農業やリサイクル業界についてを知ることができる業界研究インターンシップを、Zoomを使用してオンラインで開催しています。興味のある方、ぜひご参加ください!
地球温暖化防止の為には、温室効果ガスの削減がどうしても必要です。土から生まれたものを燃やさない、無駄にしないで土に戻す。この事が今、この地域だけでなく全ての地域で求められています。当社は「有機資源(バイオマス)を活用して豊かな土を創り循環型社会の実現に貢献する」を自社の存在目的・テーマとして事業に取り組んでまいりました。内容としては、プロ農家様向けアグリバイオ事業、公共緑化・造園工事用培養土などのエコグリーン事業、一般家庭に花と緑を楽しんでいただく家庭園芸事業、米どころ新潟のモミガラや地域から出される草・枝葉(緑のリサイクル)、食品循環資源を培養土に加工するリサイクル事業があり、増加する消費量とニーズに対応させていただくべく、順次生産設備及び管理体制を強化しております。また、販路も県内全域・北陸・東北・中部・関東・関西・全国へと出荷するようになってきました。これからも、「豊かな土を創る」を基本として、資源循環型社会をつくるグリーンビジネスを展開し、より良い製品を御提供申し上げ前進していきたいと思っております。 培養土、有機肥料業界も、他業界の皆様と同じく非常に厳しい状況であります。今一度創業時の原点に立ち返り、私たちの想い(6つのコンセプト)を大切に、お客様の満足度を一歩でも高めるために全員一丸となって仕事に取り組んでいきたいと考えております。
大型重機やフォークリフトを使って製造を行います。免許や資格の取得費用は会社が負担してくれますよ!
男性
女性
<大学院> 長岡技術科学大学 <大学> 近畿大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、玉川大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、新潟大学、日本大学、新潟薬科大学、長岡大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 長岡工業高等専門学校、新潟県農業大学校、新潟青陵大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240791/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。