最終更新日:2025/4/24

邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 共済
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
群馬県
出資金
2,821百万円(2024年2月末)
取扱高
貯金残高2,348億円、販売高173億円(2024年2月末)
従業員
367名(2024年2月末)
募集人数
26~30名

★一次募集3/26〆切★【年間休日121日!/月平均残業時間約10時間!】地域の皆様に信頼され愛される「JA」を目指して活動しています。エントリーシート受付中です!

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】 (2025/03/25更新)

伝言板画像

当組合の企業情報をご覧いただきありがとうございます。

エントリーシートのご案内は一旦、終了いたしました。
再開する際には、エントリーされた方へご案内いたします。

よろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日121日!/月平均残業時間約10時間とプライベートも両立しやすい環境です!

  • 職場環境

    新卒入社も多く、研修制度も整っているため働きやすい環境です

  • やりがい

    地域農業の発展と地域社会の活性化を図り、すべての人々が笑顔になることを目標としています

会社紹介記事

PHOTO
群馬県の館林市および邑楽郡を管轄している邑楽館林農業協同組合。農業に関することはもちろん、信用・共済事業などを通じ、組合員や地域の方々の暮らしに貢献している。
PHOTO
農家の所得増大にむけ、栽培や経営の指導をはじめ、融資・保険商品の提案など、さまざまな業務を経験できる。幅広い知識を身につけつつ、“やりたいこと”も見つけられる。

農家が生産した麦を大手ビールメーカーに販売 <小島 三輝さん>

PHOTO

農家の親戚を手伝う経験を通じて、農業に興味を持ったという小島さん。地元に貢献したいとの想いから邑楽館林農業協同組合に入職した。地元出身者の同期も数名いるという。

学生時代から地元で働きたいと考えていました。また、親戚が農家をしており、農業に興味を持っていたことから、邑楽館林農業協同組合へ就職することを決めました。入職後は農家に向けて肥料などの提案・販売に従事したのち、23年に米麦課へ異動しました。米麦課は管内の農家が生産した米や麦を法人向けに販売する部署で、顧客には大手飲料メーカーや食品メーカーがあります。私は麦を担当していますが、ビールの原料として使用されることが多いですね。

以前の部署では農家の方たちとやりとりをしていましたが、現部署では企業の担当者とやりとりをします。両者ではコミュニケーションの取り方が異なります。農家の方たちとやりとりをしていたときは、同じ地域の方々なので世間話もしますし、知り合い感覚でフランクに話せたりする。一方、企業が相手だと、地元の方々と話すのとはまた違った緊張感や責任感があります。ただ、有名メーカーのビール製造に貢献できるので、そこは現部署ならではのやりがいを感じるところです。

社内では面倒見の良い先輩が揃っています。わからないことがあると一から丁寧に教えてくれます。先輩に見守られながらいろいろな経験をさせてもらえるので仕事が覚えやすいです。また、研修でお客さまの工場を見学させてもらいましたが、「麦がどのように加工され、製品になっていくのか」を知ることができたのは勉強になりました。さらに自身の成長という面で、以前に危険物取扱者の資格を取得しましたが、職員は受験料を補助してもらえるので業務に役立つ資格などは今後も取っていきたいと思います。

人と話すのが好きな方は農協の仕事に向いていると思います。とくに指導事業では農家の方たちと密にコミュニケーションを取ります。また、幅広い業務を経験できるので、いろんなことに挑戦したい方にも向いています。今の私の目標は、まずは仕事を覚え、独り立ちすること。その先はほかの業務も経験し、どんな仕事もこなせるようになりたいと考えています。もともと農家と接する仕事がしたくて入職したので、最終的には営農指導などに携わり、地域農業に貢献していきたいですね。
<農畜産部米麦課 小島 三輝/2021年入職>

会社データ

プロフィール

当組合のキャッチフレーズ「あなたに笑顔を JA邑楽館林」は、組合員・利用者の農業と暮らしを守ることを基本に、各事業を通じて地域農業の発展と地域社会の活性化を図り、すべての人々が笑顔になることを目標としています。

事業が多岐に渡っているため、求められる資質も広くなりますが、共通して必要なのは「コミュニケーション能力」と「最後までやり通す粘り強さ」です。
組合員・利用者に提案する「話す力」と要望を把握する「感じ取る力」はもちろんのこと、これからは要望に応え、感動を与える「予想を超えたサービスを提供する力」も必要になってきます。

事業内容
【指導事業(営農)】
指導事業は、農家の営農活動がより効果的に行われることを目的としています。良品質かつ安全・安心な農産物の栽培、そこからつながる農家の農業収入の安定と向上のためには欠かせない重要な事業です。

【販売事業(営農)】
邑楽館林管内で生産される農畜産物は、JAの販売事業を通じて全国の市場や販売店等に出荷され、消費者のもとに届けられています。農家が一生懸命つくった農畜産物を、より新鮮で安全に消費者のもとに届けるため、多様な事業を実践しながら、農家の農業収入の安定と向上、地域社会の発展を支える重要な事業です。
     
【信用事業(金融)】
貯金・融資・為替・国債販売等の金融業務を行っています。この信用事業は、JA(農協)・農林中金という二段階の組織が有機的に結びつき、実質的に一つの金融機関として機能する「JAバンク」として大きな力を発揮しています。また、各種ローン等の融資に関する受付・相談を専門的に行っているローンセンターを大手町支所2階に構えています。組合員や地域の皆様に信頼されるサービスの提供と期待や安心にお応えできる地域の金融機関を目指しています。

【共済事業(保険)】
共済事業は、万一の病気・入院・死亡に対する保障はもちろん、火災・自然災害・自動車事故による損害の保障、更に教育・結婚資金や老後の生活保障等、幅広い保障や資金づくりができる内容になっており、「ひと・いえ・くるま」の総合保障を提供しています。

【購買事業(経済・生活)】
経済事業では、組合員の所得向上を目指して、肥料・農薬・燃料・農機具等の農業生産に必要な良質な品物を、スケールメリットをいかして安全・安心・低価で供給・提供しています。生活事業では、食品・食肉・日用雑貨・自動車・葬儀・耐久消費財等の生活に必要な品物を、地域の皆様のライフステージに合わせ総合的にバックアップしています。

【不動産事業】
不動産事業では、組合員・地域の皆様のお役に立てるよう、優良分譲地の販売や土地の売買・仲介、アパート・マンションの建設・管理、地域密着を目指し各種商業店舗を誘致する等、不動産に関する様々な業務を行っています。また、リフォーム事業についても「蛇口の水漏れから住宅リフォームまで」何でも対応し、大小関わらず、様々な工事を承ります。

PHOTO

農家・地域住民の「農業とくらしを守る」を基本に良品質かつ安全・安心な農畜産物の生産・販売のお手伝いを通じて地域農業の発展に注力しています。

本社郵便番号 374-8611
本社所在地 群馬県館林市赤生田町847
本社電話番号 0276-74-5111
設立 2009年3月
出資金 2,821百万円(2024年2月末)
従業員 367名(2024年2月末)
取扱高 貯金残高2,348億円、販売高173億円(2024年2月末)
事業所 ・館林市
・明和町
・板倉町
・千代田町
・大泉町
・邑楽町

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 5 12
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    28.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (44名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員に対し、入職直後に内部研修および外部研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
組合が認めた資格取得、研修にかかる費用を助成
メンター制度 制度あり
新入職員指導員制度(配属から年度末まで)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得助成金制度
社内検定制度 制度あり
職員資格認証試験研修(初級、中級、上級 等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、茨城大学、関東学園大学、北里大学、共愛学園前橋国際大学、共栄大学、群馬大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、清和大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉商科大学、帝京大学、東京経済大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、文教大学、法政大学、目白大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、群馬県立農林大学校、佐野日本大学短期大学、専門学校駿台外語グローバルビジネスカレッジ

採用実績(人数) 2024年 17名
2023年 11名
2022年 10名
2021年 18名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 11 17
    2023年 5 6 11
    2022年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 1 94.1%
    2023年 11 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240814/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】

似た雰囲気の画像から探すアイコン邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】と業種や本社が同じ企業を探す。
邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 邑楽館林農業協同組合【JA邑楽館林】の会社概要