最終更新日:2025/4/4

第三化成(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
千葉県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

入ってみなけりゃ分からない

  • H.M
  • 2017年入社
  • 岡山大学 大学院
  • 自然科学研究科
  • 品質管理部 品質管理課
  • 製品検査、分析手法開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名品質管理部 品質管理課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容製品検査、分析手法開発

現在の仕事内容

 主な業務は製品の出荷検査および検査成績書の作成を行っています。また、それ以外に研究開発部から依頼される案件についての分析も行います。その中で従来の技術では測定困難な項目については随時、測定条件の最適化や分析手法の検討も進めています。


第三化成を選んだ理由

 とりあえず学生時代に学んできたことと関係ありそうな職種を探していました。それ以外に特段の条件もなく、あまりに辺鄙な所でなければ良いなくらいで就業地への拘りも全くありませんでした。そんな中で応募した第三化成だったのですが、本当にこの会社に入りたいと思ったのは会社説明を受けてからですね。丁寧な会社説明、さらに工場見学と選考が進むに従って、この会社で働いてみたいという気持ちが強くなってきたんです。
 そして現在に至っています。こんな選定理由ですみません、でも会社なんて入ってみないと分からないと思うんですよね。まぁ、今思えば私の場合は恵まれていたように思います。


やりがいや楽しさは

 品質管理の仕事は直接、研究開発はできないんですが、開発部門の方と一緒に仕事をしていると自分も製品開発に寄与しているんだなという実感があるんですよ。またモノ作りについても同じです。直接、製品は作りません。しかし製品分析の仕事は製造部門の『最後の砦』ってことでかなりの責任を感じる一方でやりがいがあるんです。上手く伝えることができていないようにも思いますが、私なりに充実した日々を過ごしています。


職場の雰囲気

 品質管理課は全員で4名ということもあって風通しはかなり良いと思います。疑問点はすぐに聞くことができますし、聞かなきゃ進まないこともありますからね。また、他部署との関係も良好だと思います。特に研究開発部とは居室が同じこともあって頻繁に意見交換ができる環境にあります。また、その一方で製造部門とはあまり『なあなあの関係』にはならないように心掛けています。『最後の砦』はどんな時も中立であることが重要なんでね。


学生の皆様へのメッセージ

 学生時代に学んできたことが、そのまま仕事に活かせることは本当に稀だと思います。あまり拘りを持たずに少し視野を広げるだけで色々な可能性が見えてくると思うんです。学生時代よりも企業に入ってからの方が長い、企業に入ってから学ぶことの方がはるかに多いんです。この文章が、少しでも学生の皆様のお役に立てば幸いです。


トップへ

  1. トップ
  2. 第三化成(株)の先輩情報