予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名FC部 FC課
勤務地千葉県
仕事内容ファインケミカル製品の製造
主な仕事は有機化合物の製造になります。特に他社からの受託製造を主に扱っており、製造は勿論のこと、原料の発注や製品出荷まで幅広い業務に従事しています。また、工場で直接作業する以外にDCS(Distributed Control System)、日本語では「分散制御システム」と呼ばれる機器を使ってプラントの遠隔操作なども行っています。
化学を専攻していたので、それを活かしたいという気持ちはありましたね。さらに私の場合はできたら自宅から通いたいという希望があったので、京葉地区の化学工場が第一志望となりました。その中で複数の企業を選択、会社説明会や面接と進めていくうちに自分には大企業よりも中小企業のほうが合っているのではないかと思うようになりました。理由は何ですかね、何となくですが居心地が良いように感じたんです。 その上で、親会社としてKISCO株式会社とJNC株式会社が付いていたのは安心材料の一つになりましたね。
自分の場合は入社してから7年間は研究開発部で製品開発や条件検討を行っていたんです。その頃は研究開発の仕事が好きでしたしやりがいも感じていました。そして、現在の製造部門に異動して2年、開発部門では味わえなかった喜びがここにはあるんですよ。ものづくりの喜び、特に売上げが会社の業績に直接つながるので貢献しているんだといった実感はやっぱり製造部門ならではのものだと思います。
部署の雰囲気は各職場で違いますね。どちらが良いとか悪いとかじゃないんですけど、研究開発部にいる時よりも、今のFC部の方が会話は多いです。チーム(班)で作業していることもあってコミュニケーションが重要だからかな。これが休憩時間になるとその雰囲気のまま、仕事以外の話もし易くなっているんだと思います。
学生にとって企業の中って正直分からないと思うんです、私もそうでしたから。私の場合は会社説明会から参加したため、企業選びの時間があまり無くて面接を受けながら会社の雰囲気を知るしかありませんでした。ですので、可能であれば企業選定の前にインターンシップとか職業体験とかに積極的に参加したら良いんじゃないかなぁ。就活は時間的に余裕を持って進めたら良い結果に繋がるものと思います。頑張ってください、健闘をお祈りしています。