最終更新日:2025/5/2

(株)京王ストア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • コンビニエンスストア
  • ドラッグストア
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部

魚をさばく先輩社員のカッコ良さに憧れて!

  • O.H
  • 2024年
  • 水産担当
  • 水産物(鮮魚・魚介など)の販売、売り場づくり

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名水産担当

  • 仕事内容水産物(鮮魚・魚介など)の販売、売り場づくり

京王ストアへの入社を決めた理由は何ですか?

京王線沿線に住んでいたこともあり、幼い頃から身近な存在で、慣れ親しんできた京王グループに入りたいと考えていました。そのため京王バスや京王エージェンシーという広告関係の会社など、京王グループの様々な会社を受けました。最終的に京王ストアを選択したのは、私たちの生活に欠かせない「食」に関わる仕事であることが大きかったです。多くの人を支え、貢献できる仕事だと感じました。また、会社説明会や面接会場で出会った人事担当の方々の人柄の良さにも惹かれ、店舗見学を重ねる中で、自分の働いているイメージがつきやすかったことが入社の決め手となりました。


現在の仕事について教えてください。

研修中の個人面談で、興味のある部門について人事の方とお話しする機会があるのですが、私は水産の希望を伝えました。理由は単純で、水産部門のチーフの姿に憧れていたためです。入社後、仮配属という期間があるため、人事の方が適性を判断し、また同時に自分自身でも向いているかどうかを考えることができました。水産厨房で魚をさばく先輩社員の姿がカッコよく、自分もあんな風になりたいと思い、また表に出る仕事よりも、裏でコツコツと作業する職人的な仕事が向いていると感じ、水産部門を希望しました。今はたくさんの魚を覚えるためにも、毎朝届く魚の荷下ろしと仕分け、鮮度を見ながらの値付けや品出し、まるごと一匹の魚をさばき刺身にして商品にする作業を担当しています。その他、売り場を彩るPOPの制作や、お客さまからのご要望に応じた塩焼き用の加工など、お客さまにお魚を美味しく召し上がっていただけるよう、毎日頑張ってます。


仕事のやりがい・面白みは何ですか?

入社するまで魚とはまったく無縁だったため、先輩方に基礎から教えてもらっているところですが、できることが1つずつ増えていくことにやりがいを感じています。最近では1人でまるごと1匹の魚をさばいてお刺身をつくったり、本マグロを使う盛り合せを任されたりして、達成感を少しずつ味わっています。基本的に魚は魚体が大きくなると皮が厚くなりさばくのが難しくなりますが、その分さばききった後はやり切った気持ちになります。そして何より嬉しいのは、自分がさばいた魚が商品として売れた時です。お客さまの食卓に自分の作った商品が並び、お美味しく召し上がっていただいてる光景を思い浮かべるとうれしく、それがやりがいにもなります。


当面の目標や将来像を教えてください。

水産部門の業務を1つでも多く覚えて、いろいろな仕事ができるようになることが今の目標です。その中でも特に包丁の使い方を上達させることが一番の目標です。今はまだ魚を切るスピードが遅かったり、皮引きや骨取りの時に身を多く付けてしまったりすることがあるため、上達するために日々努力中です。3年後には、お客さまに魅力を感じてもらえる売場作りができるチーフになっていたいです。さらに将来的には店長になることを目指しています。


学生の皆さんへのメッセージをお願いします。

企業研究は自分を見つめ直す絶好の機会であり、目標に向かって努力することで、新たな気づきや成長を得ることができます。私の場合、自己分析を進める中で、臆病であったり、決断が遅かったりするところが弱点だと思っていました。しかしそれは、慎重であることの裏返しであり、長所と捉えることができました。また、企業研究を通して優先順位を考えて行動するようになり、挑戦することで自信を持てたのも収穫の1つになりました。そして根気強く頑張ることで目標が達成できることと、支えてくれる人の大切さを知りました。これらの学びこそが、この先の社会人生活に役立つ力になると思っています。皆さんも是非、この機会を活かし、自分の目標に向けて頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)京王ストアの先輩情報