最終更新日:2025/3/31

(株)吉運堂

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(その他製品)
  • 専門店(その他小売)
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
新潟県
資本金
1,000万円(グループ合計2,300万円)
売上高
29億円(2024年11月実績)
従業員
200名(グループ合計) ※吉運堂のみで180名
募集人数
1~5名

【文理不問・福利厚生・研修制度充実!】お客様のご供養する心を「カタチ」にする仕事です。

【創業101周年】お客様のご供養する心を「カタチ」にする仕事です。 (2025/03/31更新)

伝言板画像

こんにちは、吉運堂採用担当です。

仏壇・仏具・墓石のお店の仕事って何をするの…? 
と思う方にこそ、ぜひ一度説明会にご参加いただきたいです。

当社の商品は「お客様がご家族を供養する気持ちを満足させる行為」です。
仏事に関する知識も必要となってきますが、まずはお客様の立場に立って寄り添う気持ちが大切です。
形は変わっても、亡くなった方をご供養する気持ちはいつの時代もあり続けます。
当社は、ご供養する気持ちを次の世代に伝え続けていきたいと考えています。

会社説明会にて、当社の取り組みや魅力をより詳しくお伝えできればと思っておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。


【対面開催】
・4月08日(火)13:30~16:30(13:10~受付開始) 予約締切:4月02日(水)
・4月22日(火)13:30~16:30(13:10~受付開始) 予約締切:4月16日(水)

【WEB開催】
・4月16日(水)15:00~16:00(14:50~受付開始) 予約締切:4月13日(日)
・5月02日(金)15:00~16:00(14:50~受付開始) 予約締切:4月29日(火・祝)

皆さんのエントリーを心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    【大正13年創業】県内でいち早く仏壇・仏具の販売を始めたリーディングカンパニー!

  • 製品・サービス力

    有資格者の在籍人数は国内トップクラス

  • 職場環境

    若者が中心となって考え行動する社内気質が、当社の躍進のベースを支えています。

会社紹介記事

PHOTO
吉運堂は2024年に創業100周年を迎えました。当社の商品は「お客様の供養の気持ちを満足させる行為」です。これからも、お客様に寄り添った対応を心がけてまいります。
PHOTO
当社製作の仏壇が、新潟県内で唯一、全国賞を受賞!第26回全国伝統的工芸品仏壇仏具展にて、「全国伝統的工芸品仏壇仏具連合会会長賞」を受賞しました。

社長が伝える吉運堂の「人物採用」

PHOTO

柔軟な発想力で当社の新たな1ページを切り拓いていきたいと考えています。(代表取締役社長:吉田竹史)

■新卒採用を積極的に行う理由

今でこそ大学生も多いのですが、30年~40年前は高校生や専門学校生が中心でした。 なぜ業界的にも珍しいとされている大卒の新卒を積極的に採用するかと言えば、今いる社員が育つからです。

当社の場合、仏壇仏具という特殊な商品を扱うため、頭の中で専門知識を覚えるのも大切ですが、いかに身に着けるかが大事になってきます。 お客様と接し日々学んだことを後輩に教える、人に教えることで自分の実になり、より深く学ぶことができます。

■人物採用とは

当社の仕事は、お客様のお気持ちを汲んで接することがあらゆる面で大切になります。そのため能力よりもハートが大切な仕事です。

お客様と接していると自然とこちらの気持ちが伝わるので、お客様の悲しみ、人に寄り添える方がお客様からも選ばれます。

「あなたから」仏具やお仏壇を買いたいとおっしゃるお客様も多く、吉運堂という会社名ではなく、最終的にはお客様と向き合っている個人が、お客様の気持ちを動かす面もあります。
人の気持ちに寄り添うことさえできれば、いつも元気な人でも、普段は物静かな人でも、どんな人でもご活躍いただける環境があります。

時代の変化とともにお客さんが求めているものは変わっています。
伝統的なお仏壇を好む方もいれば、カジュアルなものを好まれる方もいらっしゃいます。
もちろん伝統的な仏壇も残していかなければなりませんが、そういったニーズの変化に敏感になり、私たちも一緒に新しいものを提案しなければならないと感じています。

代表取締役社長:吉田竹史

会社データ

プロフィール

2024年に創業100年を迎えた、歴史ある仏壇仏具分野のリーディングカンパニー。
プロフェッショナルとして認められた者にだけ与えられる称号をもつ専門資格者を多数有し地域の皆さんの豊かな心の創造を支えています。

お仏壇業界というと、あまり明るいイメージがないかもしれませんが、当社の店舗はどこも明るくメリハリのある職場です。
職種上、緊張感のある場面も多々ありますが、先輩社員が優しくフォローしてくれますので、失敗を恐れず積極的に仕事に取り組むことができます。

事業内容
古代より日本人の中に生き続け、心のよりどころとなってきた仏教。吉運堂は以下のような営業活動を通じて精神文化の創造を行い、仏教を暮らしに生かした豊かな心を大切にするとともに、地域社会の発展に努めています。

・お仏壇、神棚、仏具、ご寺院様用具の製造販売
・祭壇、葬祭用具の製造卸
・お墓、灯篭、記念碑等石材加工販売
・結婚式場・宴会・貸ホール・レストラン運営 他

【キーワード】
#文理不問 #学部学科不問 #仏壇 #墓石 #新潟 #山形 #仏教 #伝統 #仏事 #冠婚葬祭  #営業職 #販売職 #事務職 #福利厚生充実 #研修制度充実 #地域貢献  #DX認定 #SDGs

PHOTO

本社郵便番号 950-1475
本社所在地 新潟県新潟市南区戸頭1347-1
本社電話番号 025-372-1138
創業 1924(大正13)年
設立 1971(昭和46)年9月
資本金 1,000万円(グループ合計2,300万円)
従業員 200名(グループ合計)
※吉運堂のみで180名
売上高 29億円(2024年11月実績)
事業所 新潟県16店舗、山形県5店舗
(2025年1月現在)

新潟県・山形県で1番の店舗網です。
関連会社 (株)白根仏壇製作所「匠」
サルナート(有)
平均年齢 50.8歳(2025年1月現在)
平均勤続年数 12.3年(2025年1月現在)
資格取得者 ・お仏壇アドバイザー(全国優良仏壇専門店会認定)計132名(2025.1.31現在)
 お仏壇ロイヤルアドバイザー(勤続10年以上)75名
 お仏壇スーパーアドバイザー(勤続 7年以上)17名
 お仏壇アドバイザー    (勤続 3年以上)40名
 
・仏事コーディネーター(全日本宗教用具共同組合認定)56名(2024.12.31現在)
・お墓ディレクター(日本石材産業協会認定)1級,2級 計95名(2025.1.31現在)

仏事・仏壇・墓石に関する正しい知識と豊富な経験を提供することで、お客様の供養の心に寄り添っています。
受賞歴 全国伝統的工芸品仏壇・仏具展 受賞歴(★は全国賞です)
★1985年(第8回)大阪大会「東京通産局長賞」受賞
★1987年(第9回)名古屋大会「通商産業大臣賞」受賞(大会最高賞)
★1989年(第10回)京都大会「伝統的工芸品産業振興協会会長賞」受賞
★1991年(第11回)長岡大会「伝統的工芸品産業振興協会会長賞」受賞
★1993年(第12回)広島大会「通産省生活産業局長賞」受賞
 1995年(第13回)山形大会「新潟県知事賞」受賞
 1997年(第14回)三条大会「白根市長賞」受賞
★1999年(第15回)鹿児島大会「奨励賞」受賞
 2003年(第17回)彦根大会「関東経済産業局局長賞」受賞
 2005年(第18回)名古屋大会「関東経済産業局局長賞」受賞
 2007年(第19回)京都大会「新潟県知事賞」受賞
 2010年(第20回)東京大会
★「伝統的工芸品産業振興協会会長賞」受賞
★「全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会会長賞」受賞
★2013年(第21回)東京大会「日本伝統工芸士会会長賞」受賞
★2015年(第22回)東京大会「日本伝統工芸士会会長賞」受賞
 2020年(第24回)東京大会「新潟県知事賞」「新潟市長賞」受賞
 2023年(第25回)東京大会 新デザイン部門「新潟県知事賞」受賞
★2025年(第26回)東京大会「全国伝統的工芸品仏壇仏具連合会会長賞」受賞
経営理念 私たちは、「仏教」を通して、人・社会・文化に貢献する会社をめざします。
新潟市健康経営認定事業所 当社は、「新潟市健康経営認定事業所」です。

健康経営とは、”事業所等が従業員の健康管理を経営課題の一つとして捉え、健康づくりに取り組むこと”です。

社員の健康づくりに積極的に取り組む企業として、新潟市から【シルバークラス】の認定を受けています!
吉運堂と「SDGs」 当社は国連が提唱する「持続可能な開発目的(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。

【具体的な取り組み】
◆業界で初めて、石材の品質5項目(吸水率、強度、鉄分含有量、密粒度、光沢度)の徹底管理を宣言。
◆産休・育休制度の拡充、高齢者の再雇用制度によるダイバーシティ経営の実現。
◆自社建物の屋根に太陽光パネルを設置することにより、自家消費電力の再エネ化を実現。
◆教育本「おしごと本」掲載を通じて地域の子育てに寄り添い、子ども達の成長を応援。      など…

社員が働きやすい環境づくり、文化や地域への貢献、環境への配慮など、様々な角度から積極的な取り組みを行っています。
DX認定事業者 【石材業界で日本初!】
2023年11月に経済産業省が定めるDX認定制度に基づく 「DX認定事業者」に認定されました。

吉運堂は、社内はデジタルを使い最新技術を駆使し、お客様にはアナログで温かみのある接客をすることで、「安心」「信頼」の「吉運堂ブランド」の確立に努めてまいります。

また、時代や世代は変わっても様々な形でお客様のそばに寄り添えるような企業を目指します。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.2%
      (24名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
各種社内・社外研修あり
※お仏壇アドバイザー、仏事コーディネーター、お墓ディレクター等の資格取得を目指す方はもちろん応援いたします。

新入社員の研修はもちろん年次・階層別の研修など、みなさんが安心して働けるためのもの、より社員の成長を加速されるものなど各種取り揃えています。
自己啓発支援制度 制度あり
お仏壇アドバイザー、仏事コーディネーター、お墓ディレクター等の資格取得の支援や
受験費用の会社負担などを行っています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■お世話役制度
 入社後最低でも3カ月は新入社員ごとに先輩社員がつき、様々な業務や知識を教えています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森公立大学、敬和学園大学、大東文化大学、鶴見大学、東海大学、東北大学、東北芸術工科大学、富山大学、新潟大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、國學院大學
<短大・高専・専門学校>
新潟青陵大学短期大学部

採用実績(人数) 2025年度(予):2名(男性0名、女性2名)
2024年度  :0名(男性0名、女性0名)
2023年度  :2名(男性0名、女性2名)
2022年度  :4名(男性1名、女性3名)


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 2 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241180/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)吉運堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)吉運堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)吉運堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)吉運堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)吉運堂の会社概要