最終更新日:2025/3/1

社会福祉法人摂津宥和会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
「摂津宥和会にはさまざまな施設があり、コロナ対応などで応援に行くこともあります。先輩のようにさまざまな施設やクラスを担当できる力を付けていきたいです」(松谷)
PHOTO
「摂津市立児童発達支援センター」では保育士や専門職が一体となって、発達に課題のある就学前の子どもたちをサポートしています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:医療・福祉系
生活支援員コース/保育士コース
法人が運営する「摂津市立ひびきはばたき園」「摂津市立みきの路」「摂津市立児童発達支援センター」のいずれかの施設で、生活支援員/保育士として活躍していただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 (1)生活支援員 (2)保育士

(1)生活支援員
配属先は、多機能型事業所「摂津市立ひびきはばたき園」または障害者支援施設「摂津市立みきの路」のいずれかとなります。

・「摂津市立ひびきはばたき園」では、障害のある方が、地域の中で活動や生活をするために、日中活動を中心とした必要な支援を行います。就労を目指す利用者さんに対しては、就労に必要な知識の向上のため、必要な訓練を行い、一般就労を目指します。

・「摂津市立みきの路」では、利用者の食事介助・入浴介助・排泄介助・健康管理など、日常生活全般を支援します。

入職後3か月間、新入職員に対して先輩の指導担当職員が業務内容を教えていく、指導担当職員制度を導入しています。先輩職員が自身の経験や知識を踏まえて、新入職員をサポートしています。以降はOJTを通じて業務を学びながら、専門性を高めるため外部研修に随時参加し、スキルアップしていきます。

【キャリアモデル】
入職後3~5年程度で現場のリーダー的存在となり、10年程度で主任、15~20年程度で施設長など管理職になり、経営面にも携わっていくケースが一般的です。
・現場の仕事をこなしながら10年目程度でサービス管理責任者となり、利用者の個別支援計画などを作成していく立場となります。


(2)保育士
配属先は「摂津市立児童発達支援センター」となります。

・発達に課題のある就学前の利用児の自立支援のサポート、遊びや学びの提供を行います。送迎バスの添乗、行事の企画立案、保護者とのやりとりなど、業務の幅は広いです。

【キャリアモデル】
入職後3~5年程度で現場のリーダー的存在となり、10年程度で主任、15~20年程度で施設長など管理職になり、経営面にも携わっていくケースが一般的です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 ■マイナビよりエントリー    
  ↓
■採用説明会に参加(対面/WEB) ※参加は任意です
  ↓
■書類選考
 ・履歴書を提出 
  ↓
■結果通知:提出後3日以内に通知
  ↓
■一次選考
 ・WEB面接(日程については個別に調整します)
  ↓
■結果通知:面接後3日以内に通知
  ↓
■二次選考
 ・対面での面接(日程については個別に調整します)
  ↓
■結果通知:面接後7日以内に通知
  ↓
■内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

一次選考、二次選考ともに、個別に日程調整をさせていただきますので、学生の皆さんの都合の良い日程で受験していただくことができます。

提出書類 ■履歴書(写真貼付)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

■2026年3月卒業見込みの方。もちろん既卒者の方も大歓迎です。
■社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、教員免許、児童指導員任用資格、社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修のいずれかをお持ちの方、又は取得見込の方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部学科は問いません。

募集内訳 募集人数は固定せずに、学生の皆さんとの「出会い」を大切にした採用を行っています。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学

(月給)220,480円

208,000円

12,480円

短大・専門卒

(月給)214,544円

202,400円

12,144円

地域手当一律
大学:12,480円
短大・専門卒:12,144円

  • 試用期間あり

6カ月(給与変動なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■ケース1
◎大学卒、勤務時間が8時45分から17時15分の場合
【内訳】
 ・基本給:208,000円
 ・地域手当:12,480円

■ケース2
◎大学卒、1カ月単位の変形労働時間制で勤務の場合
【内訳】
 ・基本給:208,000円
 ・地域手当:12,480円
 ・変則勤務手当:20,000円
 ・夜間勤務手当:36,000円(9,000円/回×夜間勤務4回の場合)
諸手当 ■地域手当:基本給の6%
■住居手当
・賃貸住宅の場合のみ支給あり
・月額上限27,000円
■扶養手当
・配偶者:月額6,500円
・子一人につき月額10,000円(※満16歳から満22歳までの間は1人につき5,000円を加算)
■通勤手当:月額上限55,000円
■変則勤務手当:月額20,000円(1カ月単位の変形労働時間制で勤務の場合)
■夜勤手当:1回につき9,000円
■年末年始手当:1日につき1,000円(12/29~1/3勤務の場合)
■役付職員手当
■職務手当
■超過勤務手当
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月) ※2023年度実績4.3カ月
休日休暇 ■配属先によって以下のいずれか
(1)週休2日制(土曜日、日曜日)、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
(2)年間休日113日[月9日(2月のみ8日)、年6日の調整休暇]

■年次有給休暇
・入職日から10日付与されます

■特別有給休暇
・結婚休暇(5日)
・服喪休暇(7日~1日)
・裁判員休暇
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・妻の出産(2日)
・妊婦健康診査等
・永年勤続休暇(最大5日間)

■育児休業・介護休業
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
■退職金制度
・退職給付金制度(大阪民間社会福祉事業従事者共済会)
・社会福祉施設職員等退職手当共済(福祉医療機構)
■福利厚生
・福利厚生センター(ソウェルクラブ)
・大阪民間社会福祉事業従事者共済会
・資格取得助成金制度
・健康診断(年2回)
■ジョブ・リターン制度
■無料駐車場あり

福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
社宅・家賃補助制度あり

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 大阪

摂津市内

勤務時間
  • 8:45~17:15
    実働7.75時間/1日

    勤務時間は配属先により異なる

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 説明会には社長が出席
研修制度 制度あり
摂津宥和会では、職員の専門性の向上を目指し、質の高いサービスを提供するため、様々な研修制度を取り入れています。

■新入職員研修
・採用時研修で、社会人としての基本や支援の考え方などを総合的に学んでいただきます。
・OJT(On-the-Job Training)の一環として、指導担当者制度を設け、3か月間『新規採用職員日誌』を通じた研修制度を取り入れています。
・入職後6か月経過後のフォローアップ面談
・入職後3年目のフォローアップ面談

■法人内研修
・階層別研修(若手職員向け研修、管理職研修)
・ハラスメント研修
・人権研修
・虐待防止研修
・文書事務研修
・防犯研修
・普通救命法講習会など

■専門研修
◎外部研修を積極的に活用しています。
・リスクマネジメントに関する研修会
・高次脳機能障がいに関する研修会
・強度行動障がい支援者養成研修
・感染症予防対策講習会
・食中毒予防研修
・広報誌研修会
・サービスマナーセミナー
・発達障がい研修会
・医療的ケア児等コーディネーター養成研修
・障がい児等療育研修
・大阪府児童厚生員等研修会など
自己啓発支援制度 制度あり
摂津宥和会では、職員のみなさんの資格取得を積極的に支援します。

■資格取得助成金制度
・社会福祉士、介護福祉士などの国家資格の受験料について、最大2回まで法人が全額支給します。

■資格取得記念品
・ソウェルクラブ(福利厚生センター)より受け取ることができます。
メンター制度 なし
キャリアコンサルティング なし
社内検定制度 制度なし

問合せ先

問合せ先 〒566-0032 大阪府摂津市桜町2-1-7
社会福祉法人摂津宥和会 法人事務局
採用担当 高橋(たかはし)
TEL:072-652-5533
URL https://settsuyuuwakai.org
E-MAIL y.takahashi@settsuyuuwakai.org

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人摂津宥和会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人摂津宥和会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人摂津宥和会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人摂津宥和会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ