最終更新日:2025/8/6

(株)オーディーシー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 教育

基本情報

本社
神奈川県
残り採用予定人数
8

募集コース

コース名
  • 技術派遣あり
ITエンジニア
文理不問◎/営業が2~3か月に1回のペースで面談実施/研修&フォロー体制も手厚い◎/ジョブローテーション、キャリアアップも柔軟に対応/ITのスペシャリストとして、お客様先に常駐していただきます!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 システムエンジニア・プログラマー

システムエンジニアやプログラマーは、コンピュータやITを使って、人々の仕事や生活を便利にする仕組みを作る人たちです。

**システムエンジニア(SE)**
お客様にどんな仕組みやサービスが必要かを考え、それを形にするための計画を立てます。
その後、必要な機能や作業の流れを紙や図でわかりやすく設計します。

**プログラマー(PG)**
SEが作った設計図を元に「実際に動く仕組み」を作ります。
パソコンでプログラミング言語(コンピュータに命令を書くための言葉)を使って、アプリやソフトウェアを書き上げます。最後に、作ったものがちゃんと動くかどうかを試して、エラーや問題があれば直します。

《実際の業務例》
・自治体向けシステム開発
・損保系システム開発
・半導体製造装置用システム開発
・製造系RPA開発 など

配属職種2 インフラエンジニア

サーバ・ネットワークの設計構築・運用保守は、インターネットや社内システムの「基盤(インフラ)」を作る作業です。

**サーバ設計**
サーバは、たとえば「メールを管理する箱」や「アプリやデータを置いておく箱」のような役割をします。この箱をどうやって効率よく配置し、必要な数を決めるかを考えます。

**ネットワーク設計**
ネットワークは、サーバやパソコンをつなげる「道」のようなものです。どの道を通れば一番速く安全に情報をやりとりできるかを設計します。

**構築**
設計通りにサーバをセットアップし、ネットワークの機器(ルーターやスイッチなど)をつないで動くように設定します。配線やソフトウェアの設定も行います。

《実際の業務例》
・製造系インフラ構築
・ストレージ設計構築
・システムインテグレーター保守 など

配属職種3 ITエンジニア

データセンター・サーバ等監視・運用保守は、簡単に言うと「ITシステムを安全・安定的に動かし続けること」が役割です。現代社会では、銀行のシステムやオンラインショッピング、動画配信など、あらゆるサービスがサーバで動いています。それを24時間体制で支える重要な仕事です。

**監視業務**
監視業務は「システムが正常に動いているかを見守る」仕事です。
監視ツールを使って、サーバやネットワークが異常なく動いているかをチェックします。

**障害対応**
問題が起きた場合、トラブルの原因を調べ、一次対応を行います。
サーバがダウンした場合、再起動を試したり、問題箇所を特定してエスカレーション(専門のチームに引き継ぎ)します。

**運用保守業務**
運用保守は「システムが安定して使えるよう、日々メンテナンスを行う」仕事です。
サーバやネットワーク機器が正常に動いているかを定期的に確認します。

**セキュリティ対策**
不正アクセスやウイルス感染を防ぐためのセキュリティアップデートや設定変更を行います。

《実際の業務例》
・金融系システム運用保守
・官公庁センタ保守運用 など

配属職種4 ヘルプデスク

ヘルプデスクは、簡単に言うと「ITに関する困りごとを解決する相談窓口」です。会社の中やお客様からの問い合わせに対応して、パソコンやシステムが正常に使えるようサポートします。

**問い合わせ対応**
パソコン、ソフトウェア、システムの使い方やトラブルに関する質問に答えます。

**トラブルシューティング**
問題の原因を調べて、解決方法を案内します。

**エスカレーション**
自分で解決できない高度なトラブルの場合、専門チーム(システムエンジニアやインフラエンジニア)に引き継ぎます。

**システムの設定やサポート**
新しいソフトウェアのインストールや設定方法を案内することもあります。

**操作マニュアルやFAQの作成**
問い合わせが多い質問についての説明書や、簡単な操作手順を作成して共有します。

《実際の業務例》
・信用保証企業内サービスデスク など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験+面接

  3. 内々定

募集コースの選択方法 希望職種は、エントリーフォームにて伺います。
また、面接内でも再度確認いたします。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 筆記試験(SPIに似た簡易verの筆記試験)
簡易的なExcelの実技試験
面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーフォーム
履歴書
成績証明書・卒業見込み証明書(任意)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込みの方と併せて、
2024年3月以降既卒者の応募も受け付けています。

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 SE・PG 5名
インフラエンジニア 5名
ITエンジニア 10名
ヘルプデスク 5名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

すでにODCについてご存じの方、または当社HPの説明動画をご覧いただいた方は、
いきなり選考会へのご参加も大歓迎です◎
ODCでは、1次試験・2次試験を1時間にぎゅっとまとめて実施しています。
他社では、1人あたりにかける時間を短くし、できるだけ効率よく進めるケースも
多いかと思いますが、ODCではしっかり1時間かけて、
皆さんを知ろうとする姿勢を大切にしています。
そのため、何日にも分けて選考を受ける必要がなく、最短2週間で内定をお出しします。
7月以降も就活を続ける予定の方、ぜひご応募お待ちしております!

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

4年制大学卒

(月給)205,000円

205,000円

専門学校3,4年制(大学併修科含む)

(月給)195,000円

195,000円

専門学校2年制(短期大学含む)

(月給)190,000円

190,000円

  • 試用期間あり

6カ月。その間の条件に変更なし

  • 固定残業制度なし

残業代は全額別途支給となります。

諸手当 ・通勤手当(全額)
・資格手当(会社規定の情報系資格(例:基本情報 5,000円/月他))
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ・完全週休2日制
・シフトによる週休2日制
※就業先により変動有
待遇・福利厚生・社内制度

■社員寮(会社指定寮)
*寮費控除有 ・研修期間 15,500円/月
       ・正社員  30,500円/月
■交通費全額支給
■残業代全額支給
■赴任時上京交通費会社負担
■研修制度有(早期出社実務訓練、OJT)
■社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険)・労災
■みんなの労災(富士火災)
■かんぽ生命保険
■健保組合加入施設利用割引利用可

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

就業先により変動有

勤務地
  • 神奈川

プロジェクトによりお客様先(下記都道府県)での業務あり
東京都、新潟県、千葉県、愛知県、福岡県、長崎県、熊本県、鹿児島県がございます。

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

  • シフト制の一例

    09:00~17:30(休憩60分)
    17:00~10:00(休憩120分)

    夜勤がある際には、お休みを多く入れて
    日勤労働者と同じ週40時間になるよう調整をしております。
    週休2日制ではございますが、シフト調整を行い大体が週休3日になることが多いです。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-13-18
リクルート・サポート部 採用担当
TEL:0465-23-6611
FAX:0465-23-5511
URL https://www.odci.co.jp
E-MAIL info@odci.co.jp
交通機関 研修地:JR東海道線/小田急線「小田原駅」
その後の配属先:各サイトによる

画像からAIがピックアップ

(株)オーディーシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オーディーシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オーディーシーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オーディーシーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。