最終更新日:2025/5/12

エフティテクノ(株)【アイシングループ】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

常に最新の技術動向を追いかけています!

  • O・S
  • 2021年入社
  • 中部大学
  • 工学部 応用化学科
  • 認証・次世代技術部
  • 電気自動車の性能評価をおこなっています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名認証・次世代技術部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容電気自動車の性能評価をおこなっています

1日のスケジュール
8:00~

朝礼
同じ課のメンバーで集まって朝礼を実施します。
健康確認や連絡事項の共有、スケジュールの確認等を行っています。

8:30~

午前の業務開始
CDM設備のある建屋へ移動し、車両を設備へ搬入します。
その後、試験準備を行います。

12:00~

昼休憩
持参したお弁当を食べています。
社内の食堂を利用する人や、カップラーメンを
食べている人もいます。

13:00~

昼礼
同じ課のメンバーで集まって昼礼を実施します。
朝から体調に変わりはないかの確認や連絡事項の共有等を行っています。

13:30~

午後の業務開始
CDM設備のある建屋へ移動し、車を走らせデータ計測を行います。
走行終了後は、環境温度等の翌日の準備を行い、必要に応じて車の充電を行います。

17:00~

退社
業務都合によっては残業することもあります。
退社後に予定がある場合は基本的に、業務調整をし
定時で退社することができます。

現在の仕事内容

電気自動車の性能評価を行っています。自分たちで試験項目を考え、適切な環境設備や計測機器を選定し、車両に計測機器を搭載しています。その後、CDM(シャシダイナモメータ)やテストコースを走行してデータ計測を行っています。計測したデータを用いて、電費や一充電走行距離の計算、熱マネジメントの解析を行い、車両の性能を評価しています。CDM走行では、-40℃~50℃まで環境温度を変えられる試験室で、世界の市場環境を再現し、世界基準であるWLTCモードでの評価を行っています。また、評価した車両の分解をすることで、最新技術に触れながら常に学ぶことができるとてもやりがいのある仕事です。


FTTに決めた理由

マイナビのインターンシップフェアでエフティテクノの社員の方に声をかけていただき、体験型のインターンシップに参加しました。車好きな親の影響で車関係の仕事に興味があったこともあり、自動車の開発に試験評価という分野で携わることができるこの仕事に魅力を感じました。また、「働きやすい環境」を軸に会社選びをしていたのですが、職場の雰囲気が明るく、社員同士の仲が良いこと、福利厚生が充実していること、仕事とプライベートの両立がしやすそうであることが自分の軸に合っていると思い、エフティテクノに決めました。


FTTの魅力・特徴

アットホームな雰囲気がこの会社の魅力だと思います。上司・部下、先輩・後輩関係なく、コミュニケーションが取りやすい環境で、困ったことがあっても気軽に相談することができます。プライベートでも飲み会をしたり、BBQをしたり、一緒に出かけたり、従業員同士の仲はとても良いです。また、有給休暇を取得したい日に取得できることもこの会社の魅力だと思います。趣味の時間に使ったり、平日休みの友人と出かけたり、観光地に空いている日に行ったりと、有意義な時間を過ごすことができます。プライベートを充実させることで、リフレッシュすることができ、その分仕事を頑張ることができます。


今後の目標

今の職場に異動してきてまだ1年未満のため、まずは先輩方と同じだけの仕事をこなせるようになることが目標です。疑問に思ったことはその場で確認し、1人でも自信をもって作業できるように日々取り組んでいます。また、自分が主の担当として持たせてもらっている業務があるため、それをやりきり、継続業務にしていくことも目標です。悩んで躓くことが多いですが、周りの先輩や上司に助けていただきながら1つずつ進めています。将来的には、結婚や出産を経験して家庭と仕事を両立させることが目標です。子育てをしつつ、会社でも活躍できる、そんな存在になりたいです。


学生の皆さんへメッセージ

会社選びは自分の人生が左右される選択肢であるからこそ、悩む時期は誰もがあると思います。そんな時は、自分の軸となるもの、会社選びの中で1番重要視するポイントを1つ決めて、その軸に合っている会社を選んでみてください。ぶれない軸が1つあれば、自分の入りたい会社を見失うことなく就活を進めることができると思います。また、最初から会社の系統や業種を絞るのではなく、まずはいろいろな会社を見ることをおすすめします。興味がなかった分野でも意外と自分に向いている仕事があったり、インターンシップで様々な会社の方と会話することで新しい考え方に出会えたりと様々な発見があります。頑張った人は必ず報われると思いますので、頑張ってください。


  1. トップ
  2. エフティテクノ(株)【アイシングループ】の先輩情報