最終更新日:2025/3/1

岡田工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
56億(2023年2月期)
従業員
135名(平均年齢37.6歳)
募集人数
1~5名

70年黒字経営の安定性/国内自動車業界でトップクラスのシェア!/健康経営推進/名古屋の老舗安定メーカー

こんにちは「岡田工業」です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

■ミッションは技術と人格の向上、社内改革、企画立案業務
□創業86年、70年黒字経営
■お互いを尊重し働きやすい社風・環境

当社は自動車や産業用ロボットの部品を支える素材を製造するメーカーです。
国内自動車業界における主力製品は国内トップクラスのシェアを誇ります!

自動車に乗る人々の幸せ、また世界の自動車業界、ロボット産業を支えるやりがいを感じられます。

新卒5期生のみなさんには将来の経営幹部候補としてクリエイティブな仕事をお任せします。
みなさんの熱意、挑戦意欲次第で大きく会社を変えられる!
少しでも興味をもっていただきましたらぜひ説明会にお越しください。

会社紹介記事

PHOTO
社員の平均年齢は37.6歳と若い。働きやすい環境整備に努めてきた結果として、有給取得率41.5%(2023年実績)。
PHOTO
長い歴史と安定した経営基盤を元に、岡田工業は新たな改革を行い、さらに大きく成長しようとしている。その成長を一緒に支えられる社員を求めている。

いま岡田工業は第二創業期の改革真っ最中! 一緒に理想の会社をつくっていきましょう

PHOTO

「社員にはいきいきと働き、幸せになってほしい」と力強く語る淺田社長。自社WEBサイトには社長のSNSへのリンクもあり。

岡田工業は1938年に創業し、80年以上の歴史を刻んできた会社です。主力製品は、自動車の足回りに使われる「等速ボールジョイント」と呼ばれる部品で、これを温間鍛造という製法で生産しています。この部品は前輪駆動車で2つ、4輪駆動車で4つ使われており、国内で生産される乗用車の約40%(※)が当社製品で占められています。自動車業界は電動化の波が押し寄せていますが、等速ボールジョイントは足回りの部品なので、クルマの動力が電気になったとしてもこの部品の需要がなくなることは当面ありません。
 当社の強みは、材料の受け入れから切断、加熱・鍛造、検査、出荷と一貫体制を敷いており、コスト面での競争力を強めながら、高品質な製品を短納期で納められること。財務面では今日まで70年間、黒字経営を継続しており、抜群の安定感を誇っています。近年では社員の皆さんがもっと働きやすくなるよう環境整備に力を入れており、各種制度、委員会、手当などを見直すことで、社員の定着率を高めています。

 私が社長になって7年。これからの時代を第二創業期として捉え、上に記した内容の他にもさまざまな改革を行っていこうと考えています。事務所のリニューアル、福利厚生の充実など、改革の項目は多岐にわたりますが、その中でも昨年新設した営業部門は大きなトピックスだと思っています。これまで当社は営業部門がありませんでした。しかし、今後は自動車分野以外にも当社の製品が活躍できる場があるのではないかと考え、現在、その情報を集めている最中。ゆくゆくは自社製品の開発などにも着手していきたいと考えており、次の時代を生き抜くために岡田工業の新たな価値づくりに努めていきたいと思っています。
 岡田工業はさまざまな人が縁あって集まっているひとつの集合体であり、社員みんなのものです。社員全員が知恵を出し合い、一緒につくりあげていくものだと思っています。そのため、これから入社していただく若い皆さんには、一緒に未来を見ながら共に走っていける人を求めています。ものづくりが好きで、元気で明るい対応ができる人。いきいきと働ける理想の会社を自分たちの力でつくっていきませんか?(代表取締役/淺田牧翁)

※ 出典:https://www.okadakogyo.jp/
「岡田工業ホームページ」より(参照:2022年11月)

会社データ

プロフィール

【自己資本比率75.9%!70年黒字経営!健康経営推進!の安定企業!】
当社は1949年から今日まで70年の黒字経営を誇ります。

会社の経営が安定しているとどうなるのか。
倒産するリスクを防ぎ、従業員の雇用を守ることができます。
また、働いてくれている従業員に対してしっかりと給与として還元していくことも可能となり、当社では実際に決算賞与として営業利益の10%を役員含め全従業員へ均等配分する取り組みを継続中です。

その他にも働きやすく感じてもらえるような制度や各種委員会、手当など、代表取締役の淺田が率先して考え、実行中。
しかし、現状に甘んじず、今後さらに定着率を高めていく予定です。

また現在、さらに社員がやる気を持って働けるよう、新たな人事評価制度も構築中。
「ルーティンワーク・年功序列」といった企業体質にならないよう2021年度より運用開始しております。

2019年には経営理念を刷新しました。
本来企業が経営理念を変更するというのは、その企業の在り方自体を変えてしまいかねないため非常に勇気のいる決断です。
しかしこの時代の大きな変化に対応していくためにこの決断を下し、この先100年企業を目指して活動中です。

さらに新たな取り組みと致しまして従業員の健康課題に取り組んでいく「健康宣言」を行い、従業員とご家族の皆様に物心両面の幸せを提供できるよう取り組んでいます。

しかし、AIやIoTなど様々な技術革新が進む中で、製造現場も変革の時を迎えています。
機械の性能が向上するということは、その部品である私達の製品にはさらなる精密さ・緻密さが求められることになります。
また、機械そのものの構造が変わることにより、製品をゼロベースから作り上げていく必要もでてきます。
一見大変そうに思えるかも知れませんが、実はこれが常にアップデートしていくという「ものづくり」の楽しさでもあります。

今後は、分析力や想像力、問題解決能力やクリエイティビティなど幅広い能力が求められるようになっていきます。新しい時代を見据え、社員一人ひとりの能力向上、そしてその能力を活かすことで成長できる環境づくりに邁進しています。

会社はそこで働く人たちの幸せを創ることが理想の姿。そして当社は働く人達の幸せを通して、お客様や社会へより貢献できる企業を目指します。

事業内容
【自動車からロボットまで、生活の身近なものを支える技術】
タイヤの回転を支えるハブベアリング世界トップクラスシェアのNTN社やモーターの駆動を支える減速機国内トップクラスシェアの住友重機械工業社など日本を代表する取引先をもつ当社。

ベアリングとは、「モノの回転を助ける部品」で、身の回りの機械がなめらかになる様に様々な機械部品として組み込まれています。そんなベアリング製作に欠かせない鉄の加工業として、創業以来80年以上、主に自動車の足回りに使用される特殊ベアリング用の鍛造品の製造を行ってきました。
特に主力製品である「等速ボールジョイント」はエンジンやモーターの回転をハンドルを切っても同じ速さでタイヤに伝える役目を果たし、自動車に欠かすことができない部品です。
もちろん今後も電気自動車や自動運転自動車が誕生しても欠かすことができない非常に重要な部品です。
そのため今後も需要拡大が見込める主力製品の製造ラインを2019年に2ライン増設しました。

近年では、産業用ロボットの関節部に使用される「減速機」という部品の製造比率も増加中。
未来の世界にも貢献していける、やりがいの大きい仕事です。

~~事業内容詳細~~

■型鍛造・各種熱処理
■金型製作
■冷間サイジング加工

PHOTO

皆様は技術部門・管理部門採用として、社内の専門的な業務を経験いただき、将来の岡田工業を担っていただける人材となることを期待しております。

本社郵便番号 457-0078
本社所在地 名古屋市南区塩屋町二丁目1番地
本社電話番号 052-811-1106
創業 1938年
資本金 1億円
従業員 135名(平均年齢37.6歳)
売上高 56億(2023年2月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社全社員に対しビジネスマナー研修
入社全社員に対し4日間の一般及び専門教育を実施
入社全社員に各セクションを6カ月間実地教育実施
個別に1年間の育成計画書を作成
入社数年後に日本鍛造協会主催の研修に参加(月1回/1年間)
自己啓発支援制度 制度あり
有資格業務従事者への取得費用を会社が全額負担
通信教育費用について全額負担
メンター制度 制度あり
本人~教育担当者~課長~社長までの交換ノートを1年間実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各種免許:安全管理者/衛生管理者/防火管理者/危険物取扱者/電気主任技術者/エネルギー電気管理員/公害防止管理者(騒音・振動他)/溶接技能/フォークリフト運転技能/玉掛・クレーン技能教育/プレス機械作業主任者/鍛造技能士プレス/粉じん・研削・砥石特別教育など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工業大学
<大学>
名古屋大学、信州大学、岐阜大学、山形大学、名城大学、愛知工業大学、愛知大学、愛知学院大学、名古屋経済大学、大同大学、椙山女学園大学、愛知淑徳大学、名古屋外国語大学

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------
大卒 4名   1名   1名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241777/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岡田工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岡田工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岡田工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
岡田工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡田工業(株)の会社概要