予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニアリグ本部土木建築部
土木建築部に所属し、プラント設備を支える基礎・架構のEPC(設計・調達・建設)業務や、既設プラントのメンテナンスに伴う耐震検討等を行っています。また、土木建築工事担当として、現場に行き監督業務も行っています。
入社してから徐々にできることが増えていると実感する時に、仕事のやりがいを感じます。例えば、現場で協力会社と会話する際、初めは専門用語が多く、戸惑うことがありましたが、今は、話しの内容を理解して、監督としての指示ができるようになってきました。最初の頃に比べて成長している姿を先輩社員が褒めてくれることも増え、仕事のやりがいを感じ始めています。
小さい頃から工場見学が好きで、プラントというものに興味がありました。業界研究を進めるうちに、プラントエンジアと呼ばれる職種に出会いました。高い専門性が要求される職種であり、女性も少なく過酷な職業だと思いましたが、社会のインフラを支える生産設備をつくり、人々を陰ながら支えていることに誇りをもてると思いこの業種に挑戦することを決意しました。
入社を決めた理由でも記載しましたが、設計、調達、施工を一貫してできる点だと思います。初の現場赴任の追加工事にて、小さな配管サポート基礎を施工しました。顧客からの要求に答える設計をして、先輩に図面等をレビューしていただき、協力会社に連絡し材料調達を行い、実際に現場に立って作業員さんと話し合いながら施工しました。初めて、自分の設計した機器基礎が、目の前で出来上がった姿を見たときは非常に感動しました。設計から施工まで責任もって一つのものを作り上げられるのは他の建設業では中々体験できない弊社のおすすめポイントです。
負けず嫌いなところです。専門性が高い職業だけに、知識がないと全く話についていけないことが多々あります。新入社員研修や部署配属後の研修で必要最低限の知識は会得できますが、やはりもっと勉強しないと実務では通用しないと感じます。配属後に実務を開始してから、何度も知識不足で悔しい思いをしています。それでも負けず嫌いな精神を活かして、不明点は先輩に遠慮せず聞き、時間がある時は少しでも業務に関する知識を得るために努力しています。