最終更新日:2025/5/19

社会福祉法人えのき会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人のため 無し
売上高
社会福祉法人のため 無し
従業員
90名(非常勤含む)
募集人数
1~5名

【内々定まで最短2週間】地域貢献事業も積極的に!今後、障害分野だけに限らず、地域に手を差し伸べる法人へ!

【内々定まで最短2週間】ホテル、スポーツ、化粧品関係などで考えてる方もぜひご検討ください!! (2025/05/19更新)

伝言板画像

社会福祉法人えのき会/採用担当の秋山です。

福祉学部に限らず、他学部の卒業生もたくさんいます!
研修制度が、充実してますので、福祉が初めてな方でも安心して働いて頂けます!

先輩職員もたくさんおりますので、いつでも質問できる環境です!

職場の雰囲気は、ぜひ一度見学に来て頂いて、肌で感じてみてください。
本当に、家のようにあったかい雰囲気でいっぱいです。

えのき会で、共に福祉を通じて笑顔を創りませんか?

利用者さんの性格も様々です。なので、職員も明るい方、元気な方、
人見知りの方、恥ずかしがり屋など、タイプもバラバラです!
人と接するのが好きな方、大歓迎です!

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

随時、個別に対応させて頂きます。ぜひ、お気軽にお越しください!

【エリア限定勤務】【選考直結】


社会福祉法人えのき会 
新卒採用担当:秋山
TEL:075-604-5667(さくらの家)
mail:recruit@enokikai.or.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
職場の雰囲気がとても柔らかく、資格取得も応援してくれるのが嬉しいですね.
PHOTO
利用者さんが安心できて、職員も楽しい。それが、えのき会です。

育児中の職員も活躍しています!

PHOTO

榎の家勤務歴19年の所長 奥村さん

育児中の職員も活躍しています。
結婚を機にえのき会に転職し、入職後すぐに育児休暇を利用しました。
職場に は育児中の職員が多く、急な子どもの体調不良なども
お互いにサポートし合い ながら働ける環境があります。

現在は、 所長として職員の育成や管理職として の業務に加え、
支援員としても現場に入っています。

長い年月福祉に携わってきて、 対人援助の仕事の難しさを
痛感する事もしばしばあります 。
ですが、 ご利用者から、 人として大切ななにかを言語を超えて
学ばせて頂いているように感じます。

最初は戸惑うこともあると思いますが、一緒に支え合う仲間がいます。
ぜひ見学にいらしてください。


※奨学金返済支援制度 1万円/月
 奨学金を返済しいながら働く職員を対象に月上限1万円を支給(最大6年)
※介護休暇、看護休暇 5日/年(有給)
 未就学児1人あたり年5日

会社データ

プロフィール

障がいのある子どもをもつ親達の集まりから、えのき会は始まりました。
「重い障がいがあっても、地域の中であたり前に暮らせること」を目指し、
ご利用者様とマンツーマンで寄り添い、一緒に人生を歩むようなサービスを提供しています。

事業内容
■生活介護事業(デイサービス)
 ・榎の家
 ・さくらの家
 ・さくらの家西町
■共同生活援助事業(グループホーム)
 ・ハックベリー
 ・ベル   
■共同生活(シェアハウス)
 ・はなみずき
■短期入所事業(ショートステイ)
 ・サポートセンターえのき
■居宅介護等支援事業(身体介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援)
 ・サポートセンターめい
■指定特定相談支援事業
 ・えのき

PHOTO

本社郵便番号 612-8002
本社所在地 京都市伏見区桃山町山ノ下44-8
本社電話番号 075-605-0303
設立 2005年12月27日
資本金 社会福祉法人のため 無し
従業員 90名(非常勤含む)
売上高 社会福祉法人のため 無し
事業所 榎の家(京都市伏見区桃山町山ノ下44-8)
さくらの家(京都市伏見区桃山町山ノ下51-35)
さくらの家西町(京都市伏見区桃山町西町8番地)
ハックベリー(京都市伏見区桃山町山ノ下44-8)
ベル(京都市伏見区桃山町山ノ下51-35)
シェアハウスはなみずき(京都市伏見区桃山町西町8番地)
サポートセンターえのき(京都市伏見区桃山町山ノ下44-8)
相談支援事業・えのき(京都市伏見区桃山町西町8番地)
平均年齢 37.5歳(正規職員)
沿革
  • 1985年 4月
    • 京都市伏見区の民家の提供を受け、保護者の有志で活動を始める
  • 1988年 10月
    • 「榎の会」発足 25組の親子会員でスタート 宿泊訓練始まる
  • 1997年 6月
    • 最初の「榎の家」が完成
  • 1997年 10月
    • 京都市よりレスパイトサービス事業認定
  • 2000年 2月
    • NPO法人格を取得
  • 2003年 4月
    • 居宅介護事業所「えのき」「めい」開所
  • 2005年 12月
    • 社会福祉法人えのき会設立
  • 2007年 7月
    • 単独型短期入所事業を開始
  • 2009年 5月
    • 「榎の家」の新棟、グループホームの建設
  • 2009年 8月
    • グループホーム「ハックベリー」開所
  • 2010年 4月
    • 重心通園事業B型「みずき」開所
  • 2011年 3月
    • 生活介護事業「榎の家」へ移行
  • 2013年
    • 4月 生活介護事業「さくらの家」開所、グループホーム「ベル」開所
  • 2014年 3月
    • 指定特定相談支援事業「えのき」開所
  • 2021年4月
    • 生活介護事業所「さくらの家西町」開所、共同住宅シェアハウス「はなみずき」開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職後3カ月の間、配属先の主任が1週間単位で育成プランを作成。
同時にヒアリングを行いながら育成プランを作るので、
「福祉や障害分野は初めてで…」と不安の方でも安心して
入職いただけます。

★新入職員研修、法人研修(合計5回/年程度)、外部派遣研修(1人1回以上)あり。
★研修委員会を設け、研修内容の検討と見直しをしています。
自己啓発支援制度 制度あり
職員一人ひとりの夢もかなえたい、それが「えのき会」の考え方です。
夢に向かって進む職員を全力でサポートします!
★資格取得支援制度あり
メンター制度 制度あり
採用後、3カ月間は、管理職が直接指導を行い、毎日の日誌や、
コミュニケーションをとりながら、1週間単位で育成計画をたてていきます。
3カ月を過ぎると、担当するご利用者が決まり、
先輩職員と一緒に業務をしながら介護スキルをみがきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部派遣研修として、「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程」等への参加があります
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
佛教大学、龍谷大学、京都文教大学、花園大学、京都精華大学、立命館大学、京都産業大学、京都府立大学、京都先端科学大学、大谷大学
<短大・高専・専門学校>
龍谷大学短期大学部、京都医療福祉専門学校、京都医健専門学校

採用実績(人数)    2020年度   2021年度  2022年度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男性    -名    2名     -名
女性    2名     2名      4名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部・心理学部・法学部・社会学部・文学部など
従業員平均年数 37.5歳
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 4 4
    2021年 2 2 4
    2020年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 4 1 75.0%
    2020年 2 2 0%

先輩情報

えのき会に決めた理由
S・O
2022年
23歳
大谷大学
生活支援員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242194/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人えのき会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人えのき会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人えのき会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人えのき会と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人えのき会の会社概要