最終更新日:2025/5/8

(株)双葉建設コンサルタント

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 役職
  • 数学・物理系

信頼される技術者をめざして

  • S.A
  • 2021年入社
  • 66歳
  • 東北大学
  • 理学部物理学科 卒業
  • 山形支店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名山形支店

  • 勤務地山形県

1日のスケジュール
8:30~

出社

8:45~

当日のスケジュールとメールの確認を行います。

9:00~

社内研修用資料の作成、社員の資格試験関係書類の確認を行います。

12:00~

昼食は持参した弁当を食べます。
近くの飲食店に行ったり、テイクアウトのランチを食べる時もあります。

13:00~

建設関係の専門誌講読やWebによる研修会を受講します。

17:30~

その日の作業内容の整理を行い、翌日の日程を確認して退社します。

現在の仕事内容

当社では、技術士、RCCM、1級土木施工管理技士などの資格取得に計画的に取り組んでいます。
確実な取得に向けて、勉強会、研修会への派遣、論文添削、受験費用の助成等を行っています。
私は、受験申込書や論文の添削、社内勉強会の講師を担当しています。
また、県の道路技術マニュアル改定作業や災害復旧関係業務の効率化についての検討作業にも参画しています。


今の仕事のやりがい

コンサルタント業務を顧客である国や地方自治体から受託するには有資格者が必要です。
資格を取得することは、会社にとっては経営面だけではなく、顧客に対して社員の職業能力の高さのアピールになります。
社員にとって資格取得は、専門分野の知識と技術の習得や自己啓発のために欠かすことができないものです。仕事を進める時に広い視野で見て、情報を収集・分析し、自分で考え柔軟に対応できるようになります。
良質な社会資本の整備と適正な維持管理を行い、災害時には迅速に現場対応することができる、地域の人々から信頼される技術者を育てるため、日々、取り組んでいます。


オフの過ごし方

自宅の小さな花壇とプランターで花と野菜を育てています。アサガオ、コスモス、ヒマワリ、ゴーヤー、シシトウなどを植えています。
変わった植物ではオキナワスズメウリがあり、秋の終わりに縞模様の丸い実がなり、年末にクリスマスリースを作って飾っています。
草花の世話をしていると無心になり気分転換にもなります。考えが行き詰まった時に思わぬヒントが浮かぶ場合もあります。


この会社に決めた理由

建設コンサルタントには、全国的に業務を展開する「広域コンサルタント」と、当社のように会社のある地域に密着して業務を行う「地域コンサルタント」があります。
近年頻発する災害の現場にいち早く駆けつけて対応し、また、社会資本整備に関する地域特有の問題を解決できるのは、その地域に根ざして社会資本をずっと見守っている地域コンサルタントです。
当社の、現場の課題に真摯に向き合い、実践的な解決策を提案し、地域に貢献する姿勢に共感しました。


学生へのメッセージ

知識や技術を身につける際には、物事に向き合う姿勢が重要です。ぜひ、意識して取り組んでみてください。
1 常にアンテナを高く掲げて情報を集めましょう。そして、分からないことがあったらすぐに調べる習慣をつけましょう。
2 困ったら、周囲からのアドバイスに耳を傾けましょう。そして、立ち止まることなく動いていれば、必ず解決策が見えてきます。
3 身につけた経験や知識を広く周りに発信しましょう。そして、自分だけではなく、組織全体の向上につなげましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)双葉建設コンサルタントの先輩情報