最終更新日:2025/5/21

(株)セービング

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 商社(精密機器)
  • 専門コンサルティング
  • 医療機関
  • 住宅

基本情報

本社
山口県
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 医療・福祉系

主体性を持って多様な人と協働する

  • N.S
  • 2024年
  • 23歳
  • 下関市立大学
  • 経済学部経済学科
  • 地域連携チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名地域連携チーム

  • 勤務地山口県

現在の仕事内容

仕事内容としては、施設入居や在宅サービスについて、ご相談いただいたお客様に対し、お客様のニーズと入居予定のご本人様と面談した上でのご本人様の状況を考慮して、最適な施設を提案させていただいています。そして、入居までの一連の流れをすべて自分が行うため、責任もありますが、その分、達成感がありますし、お客様から感謝の言葉を言っていただいた際にはとても嬉しいです。また、私が最も自分に合っていると感じることは、仕事内容や1日のスケジュールを誰かに指示されるのではなく、すべて自分で管理することができる点です。より効率よく、自分のやりやすいやり方や順序で業務を行えるため、ストレスを感じず、業務に取り組むことができます。


今の仕事のやりがい

今の仕事のやりがいは責任感を持って仕事ができる点です。入居業務と担当施設の統括業務が主ですが、どちらも自身の力量が大きく反映されるため、向上心持って働くことができます。また入所者の方やご家族様、施設の職員の方から感謝の言葉を伝えられると達成感を感じられます。


この会社に決めた理由

私がこの会社に決めた最大の理由は社風です。私は大学で経済学を専攻しており、介護業界にはまったく縁がありませんでした。しかし、地元である下関市に貢献したいという強い思いがあり、就職活動を進めていく中でセービングを知りました。そこで、インターンシップに参加してみたところ、先輩社員の親しみやすさ、会社の雰囲気に魅力を感じ、また明日も出社したいなと思うような会社であったため志望しました。


当面の目標

お客様や施設職員、同僚、先輩など関わるすべての方から信頼を得ることです。そのために、日々の業務をミスなく進行することはもちろん、困難な事象にも対応できるだけの知識を身につけ、誰からも頼られる人材を目指したいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)セービングの先輩情報