最終更新日:2025/4/17

秋津道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 道路管理
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
15.3億円(単体)2024年3月期実績
従業員
46名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【♯日ハム観戦チケット付与!♯完全週休二日制!♯転居伴う転勤なし!♯給与大幅UP】文系・理系大歓迎!チームで働く仕事/札幌近郊居住者多数/ライフラインを支える仕事

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【文理不問/応募受付中】「建設業って、かっこいい!」が合言葉! (2025/04/17更新)

伝言板画像

数ある会社の中から、当社のページにお越しいただき、ありがとうございます!
エントリーいただいた方には順次、ご案内をお送りしています。

秋津道路の会社説明会は、ぽっきり60分説明会で情報を詰め詰め!サクッと参加してください!
多くの日程を設けていますので、ぜひご参加いただけると嬉しいです!
※文系出身者専用の会社説明会もあります♪

当社は、社名の通り、道路づくりをチームで行っている会社です。
道路というインフラを通して、地域住民の方々の生活を少しでも支えられることに誇りをもって業務にあたっています!

現在、創業62周年。40歳社長を筆頭に100年企業を目指して、日々目まぐるしく変化する社会情勢に柔軟に対応し進化しています。更なる魅力あふれる企業になると信じて!

私たちは、一緒に新しい歴史に挑戦してくれる『仲間』を求めています。
こちらのページに出会ったのもご縁!ぜひエントリーしてみてくださいね♪

#国家資格の取得が目指せる! #キャリア
#目指せ、道路のスペシャリスト!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    自己資本比率80%超の安定性抜群の企業です!長期の新入社員研修(約半年)で働く不安を払拭!

  • やりがい

    「我々なくして、誰がこの街を守るんだ!?」という意気込みで地域に密着して業務にあたっています。

  • 職場環境

    頼りになる若手社員多し!若者に優しい年上先輩ばかり!福利厚生で、あの人気球場にて野球観戦も♪

会社紹介記事

PHOTO
≪進化する秋津道路≫若者が新たな気づきをもたらし、日々変化が生まれた。秋津道路は、若者とともに進化する。
PHOTO
毎年、新卒採用を実施し、社内の若返りを進めています!明るい雰囲気で、世代を越えた仲の良さが自慢です!皆さんが持つ建設業のイメージは払拭されたり!

【100 年企業を目指し、新たな秋津道路へ】

PHOTO

代表取締役社長 渡辺 慶人

当社は、昭和 37 年 12 月に秋津道路株式会社は設立し、令和 4年には創業 60 周年を
迎えることができました。

地域に必要な企業として存続できているのは、発注者様や地域の方々のご理解はもちろん
のこと、60 年間それぞれの立場で職責を全うし当社のために尽くしてくれている社員の
おかげです。

道路は地域の生活を支える最も身近で重要なインフラです。
「お腹が空いた」「スーパーに行きたい」「飲食店に行きたい」「あの人に会いたい」
「早く家に帰りたい」これらの想いはすべて「道」が無いと満たすことはできません。
人々の生活を支えると同時に人々の想いもつなげる「道」づくりが秋津道路の使命です。

また、私は「会社をよくするためにどうしたらいいか」を常に考え、あらゆる施策を企画・
立案してきました。

例えば、慢性的に労働時間が超過しがちだった現場の問題には、
敢えて抱える案件数を少なくすることで人材配置の最適化を行い、労働環境の改善を
推し進めてきたり、
業界内では最速となる定年の延長を行ったり、
業界では珍しい若手社員を採用担当として設置し、新卒採用への注力を行ったりしました。

若い人たちは吸収スピードが早いので、新しい手法を取り入れようとする時には若手がベ
テランをサポートする場面が出てくるなど、予想外の効果もありました。

このような施策が功を奏したのか、会社の仲間として一体感が一層生まれ、社内に活気が
出るようになり、改めて「会社は人である」と再認識しました。

私は35歳の年にあたる2019年に代表取締役社長に就任しましたが、
秋津道路が100年企業に、そして舗装業界のリーディングカンパニーになるためには、
会社としての一体感と若い力が不可欠だと考えています。

舗装業界は他業界と比べて働き方を工夫出来る余地が多く残されています。

だからこそ秋津道路は先行して、新しい手法や若い世代の考えを加えた経営を行い、
より魅力ある職場環境作りやさらなるイノベーションを起こすことを目指し、
「秋津道路に入社して良かった」と心から思えるような会社にします。

現在の秋津道路はまだその道半ばではありますが、
「一緒に新たな秋津道路を作りたい」という方に入社して欲しいです!

会社データ

プロフィール

『道造り』を通して、北海道の未来をつくる

重要インフラの1つである『道路』づくりを行う会社として、公共工事を中心に業務にあたっています。

日々目まぐるしく変化する社会情勢に柔軟に対応し、「秋津道路に入社して良かった」と心から思えるような安心かつ魅力ある会社へ進化し続けます。

そのためには、個々が『成長』できるのかも重要なポイント。
一人一人の『成長』を後押しできる様、入社時には約6ヶ月間の長期研修制度も設けています。

ぜひ、一緒に成長・進化を楽しみましょう!!

事業内容
土木・舗装工事専門業者として、創業62周年を迎えました。
北海道経済社会文化に道造りを通じて貢献。
生活の便利・快適性豊かさを支えるため、地域に根差したインフラ整備を行っています。

春~秋にかけては舗装工事、冬は除排雪がメイン! 通年を通して、地域の皆さ
んに寄り添うお仕事をしています♪
道路づくりは、それぞれの職種の従事者が集まり、チームで取り組んでいます。

【職種】
(1)【正社員】技術系総合職
高品質な道路を地域の方々に提供できるよう、工事をマネジメントし、チームを先導する役割を担っています。道路は協力会社と共に、チームで造り上げます!

(2)【正社員】機械系総合職
現場での機械の調整・運転・操作から車両点検・整備、安全対策の検討・周知などの役割を担っています。

PHOTO

道路を造ったり、メンテナンスしたりする会社です!春~秋にかけては舗装工事、冬は除排雪がメイン! 通年を通して、地域の皆さんに寄り添うお仕事をしています♪

本社郵便番号 062-0921
本社所在地 札幌市豊平区中の島1条2丁目2番4号 中の島クロスビル2F
本社電話番号 011-831-7258
設立 1962年12月13日 
資本金 5,000万円
従業員 46名(2024年4月現在)
売上高 15.3億円(単体)2024年3月期実績
事業所 ■本社     札幌市
■道南事業所  小樽市
■道央事業所  北広島市
■道東事表所  士幌町
主な取引先 国土交通省 北海道開発局各建設部、北海道振興局各建設管理部、石狩湾新港管理組合、日本貨物鉄道株式会社、北海道大学、札幌市ほか各市町村
平均年齢 51.7歳(2024年4月1日時点)
平均年齢が少し高く、歳の離れた先輩もいますが、分け隔てなく和気あいあいと仲良し!

現在は、10代・20代が続々と入社し、若い世代が会社を盛り上げています!

元気が一番!開口一番、元気な挨拶はどの世代からも愛されます笑
当社では、若い世代の勢いが先輩社員の≪元気の源≫になっているようです♪

「長く安心して働いてもらいたい。」との思いから、定年を60歳から65歳に!
平均年齢が高くなっている要因ですね。
一致団結!常に、良い工事、良い会社を模索し、前進しています!

どの世代も元気に過ごせるのは、何とも言えない幸せですね!
平均勤続年数 21.2年(2024年4月1日時点)
平均勤続年数は21.2年と、長く勤めている方が沢山います!

北海道にとって【道路】は、無くてはならない存在です!
道路の老朽化や破損は、運転する者のストレス要因ともなりますし、
事故にも繋がることもあります。
私たちの仕事は、道路インフラを通して、みなさんに当たり前に安心して
過ごせる環境を提供することです。
多くの人が仕事に遣り甲斐を感じ、仲間として共に日々切磋琢磨し、
長く勤めてくれることは、とても嬉しいことだと感じています!
休日 完全週休二日制(土・日)、夏季休暇

2024年4月より、変形労働時間制から完全週休二日制に移行!
2025年4月より、年間休日日数を104日から107日に増加!!

社員の働く環境をより良いものにできるよう、新たな取り組みを行っています。
これによりプライベートの予定が立てやすく、より充実した休日を過ごしてもらうことが可能に!
仕事もプライベートも充実させましょう!
福利厚生では、エスコンの観戦チケットが付与!
いつもの休日が刺激なある一日に!しかも、勝ってくれたから気分も上々!!

今後もより良い環境を目指しています!
代表メッセージ 当社は昭和37年に創立されました。社名は古事記や日本書紀などの歴史書に由来します。日本は「秋津島」と称されており、当社も日本全国に大きく発展させたいという、創業者の想いが込められています。
創立より50年以上もの月日が流れましたが、国税庁の調査によると、国内で50年以上続いている企業は、1万社中2社もないそうです。そんな中、当社がこれまで社会に必要な企業として存続してこられたのは、お客様をはじめ、地域の皆様、関係する皆様、そして懸命に勤めてくれた社員のおかげです。

北海道は全国の22%の面積を占め、食料、観光、エネルギー資源の供給などの重要な役割を担っています。それらを支える全道に発達した道路網は、今後も決して欠くことのできない最も重要なインフラであり、地域の皆様の快適な日常生活を支えています。道路を造ることは、地域の皆様の豊かな暮らしを創ることそのものです。そして、当社にはこれらを「つくる」大きな使命があります。
今後もこの使命を果たし、100年企業として存続するためには、時代に合わせて変化し続けていかなければなりません。当社は、今まで築き上げ、蓄積してきた技術や知識をベースに、新しい手法や考えを加えた経営に努め、挑戦を恐れない企業文化を築きます。そして、お客様、お取引先のため、地域の皆様の生活を守るために、社員一丸となって新しい未来を創造していきます。
働きやすい環境整備中! 常に社員の働きやすい環境を追求している会社です!

当社は積極的に働きやすい環境を整備!
2024年度からは、「完全週休二日制」!
2025年度からは、「給与の大幅UP」!
より一層「ライフワークバランス」を維持する事ができる環境になります!

じゃぁ、2026年度からは???
う~ん、楽しみですね♪にひひひひ。

また、現在は長期休暇で「やりたい」を実現している社員も多くいます!
「社会人になったら、仕事一色?」「なかなか休みって取れないの?」そんな心配していませんか?残念ながら、学生時代ほどの休みはありません。でも秋津道路では、2023年のGWがなんと…10連休でした!こんなに休みがあったら、何やりたいですか?漫画の一気読み!プチDIYでお部屋改造!国内旅行!海外旅行!!妄想が止まらない(#^^#)やりたいことを詰め込んだ長期休暇を楽しむのはいかが!?社会人になったって、たまには学生時代みたいな自由な時間が欲しいのです。仕事も遊びも100%、全力投球できる会社です!!
大切な休暇だからこそ、自分を労わり、心豊かになることをやって過ごしたいですね。
お盆も有給あわせて10連休の人も多数!ヤッホー!!
地域のヒーローエピソード ある工事現場の近くに住むおばあさんが、木が邪魔で困っていた様子で、現場にあった機械で切ってあげたことがありました。その時には何も考えず何気ない親切心で切ってあげたぐらいの認識でしたが、後日そのおばあさんから「本当にありがとう」と泣きながら電話をもらったことがあります。また、ある工事現場では、地域の近所の方が出てきて「ありがとう」とジュースの差し入れをもらうことも。私たちがこの仕事をやっていてよかったと強く感じる瞬間です。私たちの仕事は、道路をきれいに整備することだけはありません。地域の皆様の日常生活を過ごしやすくすること、それが私たちの使命です。地域に寄り添う企業でありつづけたい。
当社の職種について ≪道路造り≫は、決して一人ではなし得ません。
それぞれの職種がチームとなって、1つの道路を造り上げます!
難題が立ちはだかった時には共に悩み、解決した時には共に喜ぶ。
そんなホッコリとした関係性が秋津道路には存在します。

(1)【正社員】技術系総合職
高品質な道路を地域の方々に提供できるよう、工事をマネジメントし、チームを先導する役割を担っています。

(2)【正社員】機械系総合職
現場での機械の調整・運転・操作から、車両点検・整備・修理、安全対策の検討・周知などの役割を担っています。

どちらの職種も≪地域のインフラを守る≫大切なお仕事です。
詳しいお話しは、説明会などでご説明しますので、ぜひご参加ください♪

情報公開URL ●社員インタビュー動画
 https://akitsudoro-recruit.com/interview-archive-pages.html
●コーポレートサイト
https://akitsudoro.com
●instagram
https://www.instagram.com/akitsu.road_recruit/
沿革
  • 1962年 12月
    • 秋津道路株式会社を設立
  • 1980年 5月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1981年 10月
    • 札幌商工会議所優良会員表賞受賞
  • 1997年 10月
    • 健康管理優秀事業所として社会保険庁長官表彰受賞 
  • 2001年 12月
    • ISO9001認証取得
  • 2001年 12月
    • 北海道開発局長表彰受賞
  • 2002年 11月
    • 建設雇用改善優良事業所として厚生労働大臣表彰受賞
  • 2012年 3月
    • ISO14001:2004 認証取得
  • 2016年 11月
    • 札幌市建設局 道路維持除雪業務委託等優秀受託者表彰受賞
  • 2017年 11月
    • 札幌商工会議所 入会50年 永年会員表彰受賞
  • 2018年 12月
    • 北海道 建設部工事等優秀者表彰(舗装工事部門)
  • 2019年 6月
    • 代表取締役社長 渡辺慶人就任
  • 2023年 11月
    • 札幌市道路維持除雪業務委託等優秀受託者表彰
  • 2023年 11月
    • 北海道後志総合振興局 維持・除雪功労者表彰
  • 2023年 12月
    • 北海道建設部工事等優者表彰
  • 2024年 6月
    • 北広島市建設工事優秀施工業者表彰(9年連続)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 35.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、基礎技術研修(外部機関による技術研修の受講)、
OJT等の研修を用意しています。
入社後には約6ヵ月間の研修を通して基礎をしっかりインプット。
その後は現場配属となり、OJTにて実務を通して、仕事について学んでいきます。

この研修プログラムで一人一人が知識・技術を身に付けることが可能です。

引き続き、社員本人はもちろん、親御さんにも安心してもらえるよう、色んなことに
挑戦していきたい!
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(会社負担による講習会の受講、受験料・資格手当の支給)があります。
資格を取得することで、収入を増やすこともできますよ!
メンター制度 制度あり
随時、人事担当者との面談が可能です。
仕事における不安や悩みを相談する場を設けています。
気持ちを共有し、解決できるようにサポートしていきます!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後や入社後1・3・6ヵ月後、1年後、3年後の節目に人事担当者がキャリア形成について等の面談を行います。
社内検定制度 制度なし
なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
小樽商科大学
<大学>
北海道大学、弘前大学、小樽商科大学、北見工業大学、室蘭工業大学、法政大学、中央大学、専修大学、北海学園大学、芝浦工業大学、東北工業大学、日本大学、札幌大学、札幌学院大学、岩手大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校

採用実績(人数)
 2024年 3名
 2023年 0名
 2022年 1名
 2021年 2名

 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243026/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

秋津道路(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン秋津道路(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

秋津道路(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
秋津道路(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 秋津道路(株)の会社概要