最終更新日:2025/3/18

(株)興電舎

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • ソフトウエア
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
宮崎県
資本金
2,100万円
売上高
59.6億円(2024年3月) 決算時期3月
従業員
390名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

WEB説明会・本社工場見学実施【4月 4、8、10、15、16、18、23、24日】 説明会・セミナー画面よりご予約ください。

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板/説明会予約受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
興電舎採用担当です。

この度は当社の企業画面へお越しいただきありがとうございます。
説明会や選考会など、採用に関する情報は、随時マイナビ上に公開してまいります。

なお、エントリーいただいた方には、メールにて説明会等のお知らせをお送りさせていただく予定ですので、まずはエントリーください!

皆様のエントリーを心よりお待ちしております。

最新の採用情報含め、「マイページ」にてご案内いたしますので、まずはエントリーをお願いいたします。


【説明会について】

対面・WEB会社説明会・工場見学を実施しております。セミナー画面よりエントリーください。ご都合が合わない場合はご希望の日程で開催することが可能ですのでお気軽にご相談ください!








モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    私たちの生活や産業に欠かすことのできない「電気」を様々な形でサポートし、社会に貢献しています。

  • 技術・研究

    多彩な技術や技能を活かしてお客様の電気設備やシステムの安定稼働と効率化に取り組んでいます!

  • 制度・働き方

    新入社員研修は6ヶ月間実施!全ての部署を体験できるので、自分に合った仕事が見つけやすいです。

会社紹介記事

PHOTO
興電舎は、皆さんのご家庭や様々なものが作られる工場で、電気がしっかり活躍できるようにサポートをしています。
PHOTO
地域に根差し東九州の中核となる企業を目指します。

「電気を活かす。社会に活きる」

PHOTO

本社延岡市

私たち興電舎は、一言で言うならば「電気の会社」です。
しかし、みなさんのご家庭の電球や蛍光灯などを作っている会社ではありません。大きな工場や電力会社、公共施設などにかかせない電気を、安全に安心して効率良く使ってもらうための様々な製品、サービス、システムを提供しています。
私たちが大事にしていることは、設立当初からの想いです。時代の流れによって必要なシステム、製品は変わっていきます。それに伴って、会社としてのビジョンも変化してきました。実現するカタチは変われど、その軸となる想いは変わりません。
地元に根付いてより良い製品やサービスを提供し、社会に貢献していく。そんな想いで、地方にいながら全国に新しい製品や技術を発信しています。
しかし、「電気に関する知識なんて全く自信がない」と思った方もたくさんいらっしゃるでしょう。では、興電舎で働く”人”について話をします。
こういう「技術」を専門とする会社って、職人気質で寡黙な社員が多いイメージでしょう。確かに、プロフェッショナルの集まりです。自分にプライドを持って仕事をしています。その一方で、お客様の要求にお応えするため、多種多様な部署の社員が部署の枠組みを超え、連携することを大切にしています。たとえば、営業の社員が「この製品を営業先に提案しお買い上げいただきたいが、どういう説明をするのが一番良いんだろう…」と悩んだら、その社員は営業の先輩、だけではなく直接その製品を作った各部門の技術者に相談できるのです。優しく教えてくれる先輩社員がたくさんいます。

会社データ

プロフィール

産業や生活に欠かせない電気を様々な形でサポートし、社会に貢献しています

事業内容
1.メンテナンスサービス事業
2.電気・計装・通信工事事業
3.配電盤・制御盤装置製造事業
4.システム・ソフトウェア開発事業
5.電気設備機器販売サービス事業

それぞれの事業・組織・人と人を結び付け、多彩な技術や技能を活かしてお客様の電気設備やシステムの安定稼働と効率化に取り組んでいます。

PHOTO

本社郵便番号 882-0862
本社所在地 宮崎県延岡市浜町222番地1
本社電話番号 0982-33-3602
創業 1946年3月
設立 1949年2月
資本金 2,100万円
従業員 390名
売上高 59.6億円(2024年3月)
決算時期3月
経営理念 我々は仕事(製品)を通じて、顧客の要求にこたえ、満足と信頼を得ることにより、適正な利益を確保し、我々の繁栄と我が社の永続的な成長を実現させることを通じて社会に貢献する。
事業所 ◇宮崎支店
 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂字下ノ山2940番地63

◇日南事業所
 宮崎県日南市大字平野1120番地19

◇大分支店
 大分県大分市三佐6丁目2番68号

◇福岡営業部
 福岡県福岡市博多区井相田2丁目10番28号

◇北部九州営業所
 福岡県豊前市大字赤熊234番地2
主な部署 ◇電機保全部
 ・電機課 ・保全技術課

◇計装保全部
 ・計装保全1課 ・計装保全2課

◇工事部
 ・工事課 ・プラント制御課 ・恒富事業所 ・旭場内担当課

◇技術部
 ・設計課 ・制御システム課 ・ITソリューション課

◇製造部
 ・生産管理課 ・工作課 ・配線検査課 ・フィールドサービス課

◇電力部
 ・電力1課 ・電力2課

◇宮崎支店
 ・工事課

◇日南事業所
 ・保全課 ・工事課

◇大分支店
 ・整備技術1課 ・整備技術2課
 ・工事・保全課
 ・営業課

◇営業部
 ・営業1課 ・営業2課・福岡営業部

◇経営管理部

主な取引先 ◇官公庁・学校・団体 (敬称略)
 国土交通省九州地方整備局
 財務省九州財務局
 法務省福岡法務局
 熊本防衛支局
 宮崎県・宮崎県企業局
 大分県・大分県企業局
 熊本県・熊本県企業局
 宮崎市・延岡市・日南市・大分市他各市町村
 国立大学法人宮崎大学
 公立大学法人宮崎公立大学  等

◇民間企業
 大手化学メーカー、電力会社、重電メーカー等 
 全国各地のお客様とお取引をさせていただいています
 
平均年齢 41.5歳
年間休日 115日
・土曜日(月に1度土曜出勤あり)
・国の定める休日及び日曜日
・年末年始(12/31~1/3)
・メーデー
・創立記念日(2月の第1土曜日)
・その他会社が指定する日
有休休暇 10月から3月に入社した者 4月1日
4月から9月に入社した者 10月1日

1日・半日・時間単位での取得が可能であるため
従業員が柔軟に休暇をとることができます。
沿革
  • 1946年
    • 延岡市山月町において初代社長 甲斐林蔵個人営業にて開業
  • 1949年
    • 企業合理化のため合名会社興電舎設立
  • 1960年
    • 日南出張所開設
  • 1963年
    • 本社・工場を延岡市山月町より現在地へ移転
  • 1967年
    • 宮崎県知事許可による建設業許可を受ける
  • 1970年
    • 宮崎営業所開設
  • 1973年
    • 初代社長死去により鶴田敏夫社長に就任
  • 1980年
    • 大分出張所開設
      販売部門を(株)興電舎商事として分社化
  • 1988年
    • 福岡出張所開設
  • 1991年
    • 合名会社から株式会社へ組織変更
  • 1997年
    • 鶴田敏夫会長に就任、鶴田芳男社長に就任
  • 2001年
    • 国土交通大臣許可による建設業許可に変更
      大分支店登記
  • 2006年
    • 鶴田芳男退任、甲斐稔康代表取締役に就任
  • 2007年
    • 宮崎支店登記
  • 2008年
    • 日南支店登記
  • 2011年
    • 宮崎支店佐土原へ移転
  • 2012年
    • 興電舎OB会(やまつき会)発足
  • 2015年
    • 日南事業所新築移転
  • 2017年
    • 野田電機工業(株)をM&Aにより100%子会社とする
  • 2018年
    • 北部九州営業所開設
  • 2020年
    • 野田電機工業(株)を会社統合し、大分支店とする

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (46名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員一人ひとりの能力を存分に発揮できる職場環境をつくり、人間的成長と職業的成長を図ります。入社時はもちろんのこと、継続的に個人のキャリアに応じた共通研修と、職種別に専門性を高める専門研修を実施し、社員一人ひとりの能力を最大限に引き出します。

【新入社員研修 期間:6カ月間】
入社してすぐに社会人としての基礎教育を実施します。ビジネスマナーやビジネス文書はもちろんのこと、メンタルヘルス研修も行います。また、3ヶ月間で全ての部署の座学・実技の教育が行われます。その後面談を行い、希望部署へ3ヶ月間仮配属を行います。そして仮配属(入社後6カ月)後、正式配属前の面談を行います。この面談では社員の意向と会社の意向を摺り合わせ配属を決めるため、ミスマッチが起こり難く、新入社員が今後やりがいを持って仕事に取り組むことができるようになります。

【若手社員向け集合研修】
入社5年~10年目の社員が対象です。主体性を持ち、問題解決の力を強化しながら、職場のメンバーと一緒に仕事を推進していく力を総合的に身につけてもらうことを目的にしています。

【キャリア集合研修】
入社3年~10年目の社員が対象です。入社してから身につけた能力や、人間関係などを整理し、今後どのような職業人生を歩んでいくか自分自身と向き合いながら目標設定をし、キャリアを切り開いていくことを目的にしています

【その他研修】
指導職層向け集合研修、管理職向け集合研修、キャリア研修支援、ハラスメント防止研修、各種職業能力教育等
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認める資格取得に関する費用負担制度有り
会社が認める資格取得者へ資格手当支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に4回直属の上司との面談があり相談しやすい環境です。

入社3カ月・6カ月・1年・3年・5年経過時に直属の上司でない専属社員によるキャリア形成面談を実施します。異動の希望や資格取得についての要望を会社へ伝えることができます。
社内検定制度 制度あり
高圧・特別高圧電気取扱者、低圧電気取扱者、研削砥石、クレーン運転、アーク溶接など特別教育を社内で受講できます

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮崎大学、山口大学、崇城大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、大阪産業大学、神奈川大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州女子大学、九州保健福祉大学、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、静岡産業大学、崇城大学、第一工業大学、中央大学、中京大学、東京農業大学、同志社大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、別府大学、防衛大学校、松山大学、南九州大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、明治大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
宮崎県立産業技術専門校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、大原簿記公務員専門学校宮崎校、鹿児島工学院専門学校、宮崎ビジネス公務員専門学校

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   2名   2名   2名   2名   8名   5名   1名
高専卒  ー    -   -   ー    -    1名   -
専門卒  1名   1名   2名   2名   1名   2名   1名
高卒   7名    7名  3名   9名   4名   7名   3名
採用実績(学部・学科) ○工学部
・環境ロボティクス学科・電子物理学科・電気電子工学科
・環境応用化学科・情報システム工学科・機械電気工学科

○経営学部○商学部○人文学部○法学部〇経済学部〇法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 15 0 15
    2022年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 15 0 100%
    2022年 13 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243049/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)興電舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)興電舎の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)興電舎を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)興電舎の会社概要