最終更新日:2025/3/1

武蔵野工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
41億8,866万円(2024年3月期)
従業員
企業全体:55名(2024年時点)
募集人数
1~5名

配属先(東京/大阪/名古屋)選択可、転勤なしです!快適な環境づくりのトータルサポートにより、お客様へ安心と安全を届けます。

(毎週水曜日に説明会オープンしております)【会社説明会(web含む)予約受付中です!!】 (2025/03/01更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは。人事担当の若松と申します。
この度は当社にアクセスしていただき、ありがとうございます。

----
当社は、以下の工事の設計・施工・保守管理を行う総合設備工事会社です。
「空調設備工事」…冷暖房やダクトなど
「衛生設備工事」…トイレや浴槽など
「電気設備工事」…照明やコンセントなど
携われるものは、ビルやマンションだけに留まらず、学校やホテル、
駅ビルなど多岐に渡ります。
----

当社では説明会や現場見学を随時行っております。

説明会についてはweb、来社どちらも対応可能です。
また、公開している日程以外でも調整することは可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
webについてはZOOMを使用してのweb説明会を行います。

現場見学については、工事部の部長が実際に稼働している現場にご案内し、
業務を間近で見ることができます。
また、その現場で働いている若手社員(入社1年目~3年目程度を想定しています)と
対談する機会を設けています。自分が携わる仕事の理解を深めるチャンスがあります。
※三密、及び安全には十分に配慮した上で見学を行います。作業服は貸与します。



少しでも興味のある方は、ぜひエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
上下関係が厳しいイメージを持たれがちな建設・設備業界。しかし当社は、先輩と後輩が自由に意見を交換し合うフラットな社風。それが明るい雰囲気づくりにつながります。
PHOTO
品川区のマンション建築現場に勤務する当社社員です。男性若手現場担当者ともに、当社初めての女性現場担当者も、忙しい中協し合って頑張っています。

専門性の高い施工管理技術者として、一生もののスキルと経験を習得

PHOTO

「要望以上の提案をして、お客さまに驚きや感動を与えられるのも施工管理技術者の魅力。そのために工法などをあれこれ悩むのも楽しみの一つです」と話す滝澤社長。

"武蔵野工業は、空調設備と給排水・衛生設備の施工管理を手掛ける会社です。(大阪支店では電気設備の施行管理も行っています。)空調か給排水・衛生のどちらか一方のみを行っているケースが多いのですが、当社は両方の工事を請け負っています。また、事務所ビルやマンションをはじめ、病院、学校、ホテル、商業施設などさまざまな建物に対して実績があります。お取引先も、地元の小さな工務店からスーパーゼネコンまで多岐に渡ります。そのため、設備工事に関する幅広い知識と経験を備えたプロフェッショナルとして成長する環境が整っています。
私自身、長らく設備工事の現場に携わりました。さまざまな専門スキルを持った職人たちをまとめ上げ、責任者として現場の指揮を執るやりがいのある仕事だと思います。当社では、一度決まった現場は最初から最後まで関わるようにしています。ですから工事が終わったときは、「自分が手掛けた物件だ」という大きな達成感を得ることができます。入社後、1~3年は上司や先輩についてしっかり学びます。4年目以降、まず小さな現場から経験を積み、少しずつ大きな現場へステップアップしていきます。当社は、大規模案件はもちろん小規模案件も手掛けています。比較的早いうちから「自分の現場」を任され、責任を感じながらも、大きな達成感を得ることができます。

施工管理技術者は現場の取りまとめ役で、実際に手を動かして工事を行うのは協力会社の職人さんたちです。現場では、職人さんから教えてもらうこともたくさんあります。学生時代に何を勉強したかは、重要ではありません。むしろ、大勢の人とコミュニケーションを図り、誠実に仕事に取り組む姿勢のほうが大切です。もちろん、工事の流れを把握して的確な指示を出すには、技術的な知識は不可欠。また、資格の有無で担当できる現場が変わるので、多くの社員が施工管理技士を始め、排水設備工事責任技術者、空気調和・衛生設備士などの資格取得に努めています。会社としても受験料のサポートや資格手当などでバックアップしています。

空調と給排水・衛生、いずれも専門性の高い工事です。一人前の施工管理技術者となるには、少し時間がかかります。しかし、身に付けた経験や資格はまさに「手に職をつけた」といえます。一生の仕事として取り組み、プロフェッショナルを目指そうという意欲旺盛な人を求めています。
(滝澤英美代表取締役社長)"

会社データ

プロフィール

当社は、「空調設備工事」「衛生設備工事」「電気設備工事」の設計・施工・保守管理を行う総合設備工事会社です。
大手・中堅ゼネコン及び親密施主からの新築・改修工事案件の安定した受注により、様々な仕様の建物の施工管理に携わることができます!

設備工事だけでなく、工事現場における安全管理体制の指導・改善活動も実施しています。
さらに、親会社と同じISOの取得や透明性を確保しています。

また、当社では施工管理技士などの資格取得や研修に力を入れています。
特定の資格を取得すると、褒賞金の他に毎月資格手当が支給されます。

ご興味が少しでも湧いた方は、会社説明会や現場見学を随時行っておりますので
ご相談ください。工事部の上長がご案内します。また入社2年目~3年目の若手社員とお話できる機会も設けております。



事業内容
みずほ銀行及びその関連会社、清水建設・安藤ハザマ等大手ゼネコンから受注する事務所ビル・マンション・病院・学校・ホテル・商業施設等様々な建物建築に関わる空調・衛生・電気設備工事の施工管理業務
本社郵便番号 102-0083
本社所在地 東京都千代田区麹町3-1-1
麹町311ビル 3F
本社電話番号 03-5213-5311
創業 1950年(昭和25年)7月25日
設立 1968年(昭和43年)4月4日
資本金 9,000万円
従業員 企業全体:55名(2024年時点)
売上高 41億8,866万円(2024年3月期)
事業所 (日本橋事務所)東京都中央区日本橋浜町 3-16-5 セントレガーレ浜町 1階
(大阪支店)大阪市北区堂島1丁目5-17 堂島グランドビル 6階
(名古屋支店)名古屋市中区錦1丁目19-25 名古屋第一ビル・アネックス 6階
業績        (売上高)  (経常利益)

2021年3月期 26億9,627万円  4,997万円
2022年3月期 32億3,437万円  9,186万円
2023年3月期 32億1,266万円 254万円
2024年3月期 41億8,866万円  24,784万円


株主構成 (株)サンテック 14,000株(70%)
主な取引先 みずほ銀行及びみずほ銀行関連不動産会社、医療法人等
清水建設、安藤・間などの大手ゼネコン
平均年齢 49歳(会社全体)
沿革
  • 昭和7年
    • 笹野忠雄が加治工業社を創業。
      第一銀行をはじめ、中島飛行機・日本特殊鋼等の各種機械類の設計製作並びに冷暖房給排水の設計施工を開始。
  • 昭和25年7月
    • 武蔵野工業(株)を設立し、加治工業社の事業一切を継承。
  • 昭和43年4月
    • 武蔵野工業(株)を目黒区碑文谷に設立。
  • 平成13年9月
    • ISO9002認証取得 。
  • 平成15年2月
    • ISO9001認証取得 。
  • 平成19年3月
    • 本社を東京都目黒区東山1丁目2番7号第44興和ビルに移転。
  • 平成26年8月
    • 「株式会社サンテック」からの出資を受け、連結対象子会社化。併せて本社を現在の東京都千代田区麹町3丁目1番1号 麹町311ビルに移転。
  • 平成27年2月
    • ISO9001認証更新。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (2名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後2週間~3週間は、社会人として必要なマナー等を学ぶ社外研修、社内規則・社内各部署の役割及び工事現場で最低限必要な知識等の説明を行う社内研修があります。
基本的に本社で行います。各支店に配属された方はこちらでホテルなどを予約します。
ホテル代はこちらで全額負担します。
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格・免許取得に関わる費用については、初回受験時及び合格時に全額会社が負担します。
会社が必要とする技術資格取得後、毎月資格手当を支給。また褒賞金が資格取得の際に支給されます。
メンター制度 制度あり
新入社員が配属された現場の上司・先輩とは違う立場での相談相手となり、仕事における不安・悩みを解消することを目的として、新入社員一人ひとりに対して比較的年齢の近い先輩若手社員を「新入社員サポーター」として任命しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、大阪工業技術専門学校、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、読売理工医療福祉専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)        2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------------------
  
専門学校卒   1名  1名 3名   1名 0名
採用実績(学部・学科) (2019~2023年)
------------------------------------------
建築学科(4年):2名
建築学科(4年):1名
建築工学科(3年):1名
建築設備設計科(2年):2名
電気工学研究科(1年):1名
   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2021年 3 0 3
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 1 0%
    2022年 3 2 33.3%
    2021年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243472/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

武蔵野工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン武蔵野工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

武蔵野工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 武蔵野工業(株)の会社概要