最終更新日:2025/7/2

四国開発フェリー(株)【オレンジフェリー】

  • 正社員

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 旅行・観光
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系

考え方を整理し、それぞれの折り合いをつける

  • Y.N
  • 2021年
  • 26歳
  • 総合政策学部 総合政策学科
  • 業務部
  • システム担当

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名業務部

  • 仕事内容システム担当

現在の仕事内容

私が現在担当している業務は社内物流業務システムの仕様を決定することです。これまで使用していた物流システムの保守対応が難しくなるということで、社内物流業務システムを更改することになりました。
今回のシステムではデータのやり取りが一方通行となっていたものを、双方向でデータ連携できるようなシステムとなり、全システムより規模が大きくなっています。ですが、担当者が使いやすいと思えるようなシステムかつこれまでのシステムで難しかった業務へ対応できるシステムにするべく、日々検討を行っています。


今の仕事のやりがい

入社後、国際海上コンテナを配送指示する配車業務やその国際海上コンテナを管理するコンテナヤードや倉庫の入出庫作業について勉強を行ってきました。それらの経験を生かして、社内物流業務システムの構築をシステムメーカーさんと進めています。仕様を検討する中で、少なからず一方が成り立てば一方が成り立たない、といった袋小路に陥ります。それぞれの考えを整理する中で、折り合いをつけられる点を見つけることが出来た時には、やったぞという達成感ともにこれまで考えてきたことが無駄じゃなかったという安堵感を得ることが出来ます。


この会社に決めた理由

私が地元にあるこの会社を受けるきっかけは友人と就活の作戦会議をしていたとき、マイナビのおすすめ企業として見つけたことです。それまで物流業界には興味を持っていませんでしたが、フェリーを使った仕事について興味を持ったので説明会に応募しました。実際に説明会を聞いてみると、人を乗せる旅客部門は新型コロナウイルスの影響を受けていましたが、物を運ぶ物流部門はかなり安定した業績を上げているということでした。これまで私が就活の軸としていた、地元に貢献できること、コロナ禍でも安定した基盤を持っているということ、この2点と合致していました。その後、選考に進み、無事内定をいただき入社することになりました。


学生へのメッセージ・アドバイス

「捨てる神あれば拾う神あり」という言葉がある通り、選考で落選させるのが会社ならば、内定を与えるのもそれまた会社だと、自分の就職活動を通して思いました。やはり選考から落選すると悲しくなりますし、別の選考を受ける自信もなくなってきます。でもそこで諦めないことが内定をもらう一番の道だと思います。私がこの会社を見つけたきっかけのように、きっかけは意外と近くに転がっているかもしれません。社会の中で会える日を楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 四国開発フェリー(株)【オレンジフェリー】の先輩情報