予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
"当社から出荷される、すべての製品の品質を管理する仕事です。通常の生産においては、図面の寸法や基準から外れていないか、生産ラインの各工程でチェック、問題のないもののみが出荷されていますが、一定のタイミングで抜き取り・抜き打ちの検査を実施。具体的には、目視による外観に異常がないかの検査やノギスなどの器具による寸法の検査、測定装置による精密検査などを行っています。生産ラインで何らかの問題や不良品が発生した場合は、その原因の究明と分析、再発防止策の策定と現場への指導も担当しています。また、外注先から納入された部品等の受入検査や協力工場等に対する品質監査などにも携わります。
自社製品や相手先ブランドによる開発製品(OEM)を設計する仕事です。CAD設計に加え、求められる性能を満たしているかの性能検査も設計・開発の業務となります。通常品の場合、基本設計は共通でブランド分けの段階で各仕様に振り分けるという流れ。特殊な製品に関しては、営業部門とともに、お客様と仕様や意匠に関する打ち合わせ、図面を描いて提案、製品化しています。
工場内で稼働している各種設備を維持管理する仕事です。生産ラインの点検・修理、工場内および生産ラインの効率化を図るための設備製作が主な業務となります。新規設備の導入や点検、大規模修理に関しては機械メーカーに依頼、窓口として計画立案や取り次ぎなどに携わります。ただし、簡単なトラブルであれば、調整・修理は社内で対応。設備と設備の間を繋ぐ機材の製作も行います。
モノづくりのベースとなる金型を製作し、維持管理する仕事です。主な業務は、社内にあるプレス設備で使用する、すべての金型の設計・制作からメンテナンス・修理、生産ラインで使用する治具・工具の製作などです。★入社後の流れ(全職種共通)入社後2日間は、当社の事業や組織体系、社内規則などに関する集合研修を実施。その後は約3ヵ月間にわたり、製造現場の各部署での研修を実施。自社製品に関する理解を深め、各工程で実際の作業を経験することで、どのように製品がつくられているのかを学んでいただきます。その後、それぞれの部署に正式配属となり、OJTを中心に必要な知識・スキルを身につけます。なお、各部門長の判断で必要に応じて外部で開催されるセミナーや講習などの参加や展示会の見学、書籍の購入など、一人ひとりのスキルアップを会社がバックアップします。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
採用試験は適性検査・面接を同日に実施し、原則1回で終了します。面接は学生1名、面接官3~4名で実施します。
理系学生以外でも、モノづくりに興味があれば応募可能です。
品質保証部門 大卒
(月給)205,000円
205,000円
設計・開発部門 大卒
設備保全部門 大卒
金型・治工具製作部門 大卒
品質保証部門 短大、専門学校等卒
(月給)190,000円
190,000円
設計・開発部門 短大、専門学校等卒
設備保全部門 短大、専門学校等卒
金型・治工具製作部門 短大、専門学校等卒
※初任給は現時点でのもので、2025年4月入社時の予定額です。※設備保全部門および金型・治工具製作部門:危険作業手当 一律3,000円
制服貸与資格取得報奨金制度あり(ただし、自主的取得に限る)産休・育児休業制度あり(対象女性社員の取得率100%)育児休業明けの時短勤務制度あり(子の3歳の誕生日まで)男性社員の育児休業取得実績あり
屋外も所定の喫煙所以外は禁煙