最終更新日:2025/4/25

(株)コジマ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • プラスチック

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

【人事総務部】安心して働ける職場作りを行っています。

  • K.S(主任)
  • 2013年入社
  • 32歳
  • 愛知淑徳大学
  • 現代社会学部 現代社会学科
  • 人事総務部
  • 労務、総務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名人事総務部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容労務、総務

所属する部署の業務内容と、その中のあなたの役割

人事総務部では、採用活動、勤怠管理、社会保険の手続きなどの人事業務と会社行事の企画、備品管理などの総務業務といった多岐に渡った業務を行っています。中でも私が行っている業務は、従業員の勤怠管理と社会保険の手続きです。勤怠管理では、主に勤怠システムを活用しながら社員の出退勤の打刻や異動情報等を入力し管理を行います。日々の勤怠が直接給与に関係してくるため、ミスをしないように正確な処理を心掛けています。社会保険の手続きでは、従業員の入退社や結婚・出産など、ライフイベントに応じて手続きを行います。迅速な対応が必要な事が多く、また、各社員の事情により手続きの内容も変わってくる為、すぐに正確な対応ができるよう努めています。このように人事総務部は、直接製造に関わる部署ではありませんが、社員の皆さんが安心して働ける環境作りをする事で、モノづくりに貢献しています。


仕事の成功談と失敗談

成功談としては、勤怠管理業務の訂正時間を半分程に低減出来た事です。従業員数が徐々に増え、勤怠管理業務にも大幅に時間がかかっていました。そのため、勤怠システムや社内のルールを見直し改善を行った結果、時間低減に加え精度を向上する事が出来ました。一方、失敗談としては、改善前に勤怠の入力ミスをしてしまい給与訂正を起こしてしまった事です。この失敗から、極力ヒューマンエラーが起こらないようなシステムの構築や社内でルール設定を行う事で、勤怠管理業務の"時間低減と精度向上"に繋げる事が出来ました。


業務のどんなところにやりがいを感じますか

私の業務は、対お客様ではなく対社内の仕事が多く、いかに社員が安心して働きやすい環境を作れるかが課題となります。例えば、社会保険の手続きでは、日々のスケジュールの合間に社員の急な病気やケガで保険の手続きが必要になり、依頼に応じて予定していたスケジュールを後回しにして対応する、なんて事もしばしばあります。会社と社員を支える役割である為、社員ひとりひとりの要望に応えられるよう、臨機応変に対応する事を心掛けています。滞りなく手続きが出来、社員から『ありがとう』と言われた時は、改めてやってよかった!と感じます。このような日々の業務から社会保険の制度をより理解できるようになりますし、自分の知識が社員の役に立った時はやりがいを感じます。


「コジマのここがLOVE!」と思うところは?

BBQや社員旅行といった会社行事が定期的にあり、他部署との交流の場が多いです。また、事務所がフリーアドレスになっている為、部署をまたいでコミュニケーションがとり易い環境になっていて、風通しの良い会社だと思います。子育て支援制度も充実しており、出産後の復帰率もとても高いです。復帰後も子育てをしながら働きやすい環境が整っており、女性に優しい制度がたくさんあります。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コジマの先輩情報