予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営企画室DX推進G
勤務地愛知県
仕事内容システム対応・データ・ハードウェアの保守保全
システム課に配属されて最初のうちは社用PCのセットアップとメールアドレスの作成、PCへのソフトのインストールなどを行っていました。その後、Accessを使って仕様書を表示するプログラムを組んでみたり、システムのトラブル対応について少しずつ行うようになりました。学生時代、システム関係などの勉強はしていなかったので学ぶことは多いですが、先輩のフォローをうけつつ、少しずつ知識と出来ることを増やしていっています。現在の1日のスケジュールは、出社後、まずシステムにトラブルが起こっていないかチェックを行い、その後、課内でミーティングを行っています。その後は依頼された業務やトラブル対応を行っていき、基本的には定時で帰っています。
大学時代は研究活動に力を入れていました。環境エネルギーシステムについて専攻し、主にガス改質についての研究を行っていましたが、そこでは一つの方法にこだわらず、様々なやり方を試してみるようにしていました。最初の予定の方法でうまくいかなかった場合も違う方法を試してみることで良い結果を出せることがあり、広い視野を持って取り組むことの大切さを学びました。また、様々な見方をするために、ほかの研究テーマの人とのコミュニケーションも大切にしていました。ほかの研究を知ることで多様な考え方を知るだけではなく、コミュニケーションの大切さ、楽しさを知ることにもつながりました。
仕事をする上で心掛けていることは、情報を見える化し、共有していくことです。まず、教わった内容を手順書・要領書として残すようにしています。また、トラブルがあった際、「どんなトラブルが起こったか」、「なぜおこったか」、「どのような対応を行ったか」などを課内で共有し、今後のトラブル対応をスムーズに行えるようにしています。属人化が起こりやすい仕事なので、業務の見える化を行っていき、未然に防いでいきたいと思っています。また、社内のデータを扱っている職種なので、タイプミスや日付の入れ間違いなどをしないよう心がけています。間違ったデータを挙げてしまうと会社のシステム等に影響を与えてしまうため、丁寧な作業をしていきたいです。
大学の研究で自分でラインを組み実験を行っていたことから生産技術の仕事に興味がありました。就活の時期にコジマについて知り、生産技術の仕事もあったため、工場見学に参加をしました。そこで部署が違っても社員同士の間に壁のない、いい雰囲気の会社だと感じ、コジマに興味を持ちました。さらにコジマに興味を持った点は、元々段ボールケースの設計・梱包の会社から自社で樹脂成形や部品組付けを行う会社へと変化していったところです。成形から梱包までの流れを自社でやりきる技術に魅力を感じ、また挑戦し、変化していく会社とともに自分自身も成長していきたいと感じ、コジマへの入社を決めました。