最終更新日:2025/4/18

(株)サイエイ・インターナショナル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

外国人講師とのチームワークで英語教育のプロを目指す。英語力を活かせる職場です。

PHOTO

英語が飛び交う職場で、毎日が刺激と成長の連続です!

教室長と校舎運営スタッフ、フレッシュマンの英語講師。それぞれの視点から、サイエイ・インターナショナルで働く魅力をご紹介。成長の実感や仕事のやりがい、さらには研修の詳細について語っていただいた。

(写真左から)本田さん、矢野さん、伊藤さん
■矢野 有紗さん
サイエイ・インターナショナル北戸田校 教室長
2020年入社
■本田 有希さん
サイエイ・インターナショナルときわ台校 アシスタントマネージャー(校舎運営スタッフ)
2020年入社
■伊藤 大成さん
サイエイ・インターナショナル東大宮校 講師
2023年入社

3人の先輩社員から皆さんへ

「当社に向いているのは、向上心が強く、人と接することが好きな人だと思います。就活では、軸をしっかり持って、やりたいことを実現してください」 と矢野さん。
「当社は強い向上心をもって自己研鑽に励む人が多いですね。そうした社風なので、私自身も自然と自己研鑽の気持ちが高まりました」と本田さん。
「会社を選ぶ基準は『常にワクワクできる環境』でした。やりたいことを明確にした上で、その会社に入れば5年後どうなっているか? を考えてみてください」 と伊藤さん。

より良い校舎を作るため、何ができるか? 責任者として施策を考え、実行していく~矢野さん

就活をふり返ると、絶対譲れなかったのが大好きな「英語」そして「子ども」に関わる環境で働きたいという2つの軸でした。その軸をベースとし、たくさんの説明会へ参加して入社を決めたのがサイエイ・インターナショナルです。説明会の印象は、とてもキラキラして見えたということ。ひと言で言うなら、先輩方からパワーがもらえるような説明会でした。

昨年から教室長に任命され、講師として教える仕事に取り組みながら、校舎運営全般を手がけるようになりました。より多くの生徒の皆さんに通っていただくため、一番力を入れていることは自身と校舎スタッフの「授業力の向上」です。ラーメン屋さんは「スープの味」、映画館は「映画の内容」、そして英会話スクールは「面白い授業」が集客の本質です。面白い授業を提供し、生徒をコーチングし、より多くの英語大好キッズを育成していくことが、生徒増につながり、ひいては社会に貢献することだと常日頃考えています。

弊社の魅力をお伝えするため、掲示物、ホームページ作成などの仕事もありますが、その中心となるのは、私たちの面白い授業を通して成長した生徒の紹介です。成長した生徒の紹介は、どんなキャッチコピーや美辞麗句よりも説得力があります。教室長として、このような校舎のPR以外にも様々な仕事がありますが、自分が考えた施策をすぐ実行できるところに面白さとやりがいを感じています。

仕事で常に心がけていることは、一人ひとりの生徒、保護者としっかり向き合うことです。この仕事は、物品販売の店員とお客様のように、一度きりの出会いで終わるものではありません。生徒、保護者の方々と長期間にわたって向き合い、人生の一部に関わっていく仕事なのです。それだけに影響力が大きく、責任を自覚して取り組まなければならないと考えています。また、常に生徒や保護者に期待を超えるサービス、感動を与えるサービスを提供することを目指しています。

これからも、講師として自己研鑽を積み、授業力を高めていきたいですね。また、教室長としては「常に考え、常に行動」を意識して校舎を牽引し発展させていきたいと思います。

手厚い研修、自己成長できる環境で、キャリアビジョンを明確に考えることができます。~本田さん

大学時代にアイルランドや台湾に留学・インターンシップをしたことがきっかけとなり、就職活動においても「語学に関連した仕事」をテーマに企業研究を進めました。その中で「スタッフが成長すれば、生徒が成長し、校舎そして会社全体が成長する」という社員教育に熱心な方針を持つ当社に強く惹かれました。また会社説明会・採用試験時での心のこもった接客や暖かい笑顔がとても印象的で、「ここでなら人として大きく成長できる!」と感じ、入社を決めました。

私はアシスタントマネージャーとして生徒・保護者のケアやサポートを中心に、問合せ対応、日本人講師・外国人講師のサポート、校舎運営など様々な業務に携わっています。他にもホームページの更新、掲示物・お便りの作成をするなど、マルチタスクな仕事です。

マネジメントを通じて教室をより良い方向に導く役割なので、生徒や保護者の皆さんの笑顔が見られた時に、大きなやりがいを感じますね。英検に合格した時、学校の成績が上がった時、志望校に合格した時など、様々な場面で、生徒の笑顔・成長を見ると幸せな気持ちになりますし、そんな生徒たちを見て「自分自身も成長しないと!」と、触発されます。生徒の成長、そして自分の成長を実感できる素敵な職場です。

「手厚い研修があり、キャリアビジョンを描きやすい」ということも当社の特徴です。入社前の内定者研修、入社後の新人研修では、社会人のマナーや基本的な校舎業務内容の理解、毎月のアシスタントマネージャー会議では、生徒保護者対応のロールプレイングをするなど、経験がなくても必要な知識やスキルを身につけることができます。また上司との面談の機会も多く、仕事の課題や悩みについて相談に乗ってもらったり、将来的なキャリアプランを一緒に考えてもらったりなど、手厚いサポートを受けることができます。入社前は不安な気持ちでいっぱいでしたが、安心して社会人としてのスタートを切ることができました。

来年で入社5年目を迎えることもあり、引き続き自己成長に取り組んでいくことはもちろん、校舎だけではなく会社全体の成長・発展に貢献していけるようになることが私の目標です。そのためにも、まずは後輩指導に力を入れるとともに、校舎の運営戦略にも積極的に関わり、私が所属するときわ台校の発展に尽力していきたいです。この先も、どんな成長ややりがいと出会えるのか、楽しみでなりません。

繰り返し先輩の授業を見学し、スキルを徹底習得。自信を持って、生徒に対峙することができた~伊藤さん

学生時代、学習塾でのアルバイトを経験し、教える面白さを知りました。また、大学では英語・中国語などの語学を中心に学んでいたのですが、好きな英語にふれられる点に惹かれて、当社への入社を決めました。

内定が決まると、早速、月1~2回の頻度で入社前研修が始まりました。授業の方針や進め方について教えていただき、最終的には自分で授業をするところまで、半年間をかけて学ばせていただくことができました。終盤には校舎を訪れて、実際に生徒の前に立って授業を行いました。また、毎回のように中高生レベルの文法テストがあり、知識の再確認を徹底して行うことができました。先輩方の授業を見せていただくと同時に、新人同士で練習もできたので、入社前の段階で講師としての基礎が出来上がっていたと思います。そして、入社後の研修では授業以外の保護者対応、生徒指導の進め方、挨拶・礼儀について細かく教えていただきました。この他、毎週火曜日にTuesday Team Trainingという、先生が生徒役になってお互いの技術を高めあう機会が設けられています。私が所属する東大宮校には日本人講師、外国人講師とも授業が上手な人が多いので、周りからのアドバイスは大変勉強になります。毎年行われる授業コンテストで優勝・準優勝経験のある先生方もいます。優れた授業力を持った先生方の授業を見られる機会は、新入社員の私にとってかけがえのない時間です。

現在、私は小学生から高校生までを対象とした授業を、1週間に18コマ受け持っています。日々、多くの授業に取り組む中、生徒の「分かった」「そうだったんだ」といった、声が大きな励みになっています。経験を積むうち、授業力も少しずつ上がってきたように思います。前回行われた、新人1年目社員だけが参加する授業コンテストでは、なんと優勝を勝ち取ることもできました!これは、各自が考えたオリジナルの授業方法を披露するコンテストですが、校舎の先生方からもたくさんアドバイスをいただきました。次の目標は、全講師を対象とした授業コンテストで優勝することです。

当面の目標は、やはり授業力の強化です。当社では、生徒の授業内での発話量を80%まで高めることを目安目標にしているため、まずは、そこをめざしていきたいですね。さらに、中高生に関しては英検合格を目標にしている生徒が多いので、それをしっかり支援できるよう、さらに研鑽を積んでいきたいと思います。

学生の方へメッセージ

弊社は「社員間のチームワークを良くする」ことを大きなテーマとしています。
毎年開催される「サイエイ社員大運動会」ではグループ全社員を6チームに分け、
優勝目指し様々な競技を行います。また「授業コンテスト」出場者は「〇〇校代表の△△先生」として出場。
事前に各校で授業技に磨きをかけ、自校舎を代表して出場する先生をサポートします。
このように、常日頃「競いあうことを楽しもう」というポジティブな空気が社内にある会社です。

「英語が好き」「子どもが好き」「人とコミュニケーションを取ることが好き」そして
「チームで目標を達成することが好き」という方にピッタリの会社です。
そのような皆さんと一緒に仕事ができることを心待ちにしております。
《本田有希さん》

PHOTO
毎日、始業時に全スタッフで「Stand-up Meeting」と「Communication Time」を実施。生徒情報の共有と共に、スタッフ間でコミュニケーションを取る時間を設けています。

マイナビ編集部から

「英語はスポーツだ!」というスローガンを掲げ、埼玉、千葉、東京、大阪で英会話スクールを展開するサイエイ・インターナショナル。日本人講師による授業で文法を理解しインプット、学んだことを外国人講師の授業でアウトプットする「ペアティーチング」という独自の授業スタイルで確かな実績を築いてきた。また、「つまらない授業は犯罪」という考えのもと、幼児から大人まで全年齢を対象とした運営を行っており、中には30年以上通い続けている生徒もいるそうだ。それだけ同社の方針とカリキュラムには魅力がある。

生徒をAudience(観客)ではなくPlayer(選手)にする授業を展開する同社。これは仕事においても同様の考えがあり、社員も会議研修にはAudience(観客)ではなくPlayer(選手)として参加。この方針により各自に強い当事者意識が生まれ、より建設的で活発な意見が集まりやすくなっているという。入社数年で一つの校舎を任される教室長への抜擢など、社員それぞれの強みを生かした柔軟な人事を行う同社。充実した研修制度で、社員の成長を全面的にサポートしていく文化と相まって、向上心をもって取り組めば、多彩な活躍のフィールドが広がっていくだろう。

PHOTO
「会社繁栄の根幹はスタッフの成長から始まる」という理念を掲げ、日本人、外国人社員が切磋琢磨しながらスキルを磨き、生徒の成長を力強くサポートしている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サイエイ・インターナショナルの取材情報