予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営農経済部 園芸課
青果物荷受け・出荷作業巡回
お昼休憩
巡回
帰社
私の現在の仕事内容は大きく分けて二つです。 一つ目は、自分が担当している品目(きゅうり・ねぎ・食用菊・山菜・アスパラ菜)の巡回指導を行うことです。農家さんの圃場に出向き、現在の生育に何か問題はないか、病害虫や障害の発生は起こっていないか、等の確認をします。自分だけでは解決できないときには、振興局や農家さんに相談や質問し、正確な情報を提供しています。 二つ目は、栽培情報・緊急情報等の作成です。病害虫防除所から定期的に配信されている病害虫発生予察や、天候等の過去の傾向をみながら、正確な情報を農家さんにお繋ぎしています。自分の日々の巡回で感じたこと(この病害虫の発生が多い・早い等)や、農家さんの生育状況も参考にしながら情報を作成しているため、日々の巡回はとても重要な仕事です。 大雨や台風等の異常気象が起こったときは、巡回のほか、緊急情報を作成し、対策を呼び掛けます。 農作物の栽培・出荷が落ち着く冬期間には、来年度への対策として講習会を企画したり、今年度の栽培を振り返って農家さんと相談することもあります。また、農家さんの出荷実績等をまとめた実績表の作成も行います。
農家さんから「助かった」「ありがとう」等の言葉をいただけると、この仕事をやっていてよかったと思います。
私の実家では昔から水稲栽培を行っており、常日頃から農協の職員にはとてもお世話になっておりました。金融共済・営農問わず組合員の方々のために働く職員を見て、自分も地域貢献がしたいと思うようになり、秋田ふるさと農協を志望しました。
農繁期となる7月~11月は土日の出勤がありますが、変形労働制のため平日にお休みがとれます。休日は趣味を満喫したり、友達とご飯に行っています。
農協の業務内容は金融共済・営農等さまざまであり、大変だと思われることもあるかもしれません。ですが、とてもやりがいのある仕事だと感じています。インターンシップや企業説明会等で、少しでも農協の仕事に興味を持ってくださると嬉しいです。