予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社ページへアクセスいたただきありがとうございます。早速ですが、会社説明会実施中です!セミナー画面より予約可能です。皆さまにお会いできること、心待ちにしております。
家族が一生暮らす道具である住宅について、時代を超えて使いやすく、暮らしやすい“器”を考えます!
様々な工法をみてきた設計プロ集団が、お客様のご要望にあった建築工法をご提案します。
◆「家づくり」はお客様にとって、一生に一度。だから、私たちは時間をかけます。会話のキャッチボールをしながら、デザインを紐解きながら、ご要望を具現化するために案を出し、コストの相談をしながら、一つひとつ選びます。一生のことだから、時間をかけます。◆近藤建設工業が選ばれる理由:建築技術住宅だけではなく、ホテル・店舗・工場等の建物の設計・施工も行っている近藤建設工業では、様々な建築技術を住宅に活かしています。様々な工法をみてきた設計プロ集団が、お客様のご要望にあった建築工法をご提案いたします。◆近藤建設工業が選ばれる理由:建築デザインを極める住宅は、家族が暮らす道具なのかもしれません。仮に、道具なのであれば、技術が進歩すれば、道具も進歩します。そうであれば、住宅もいつも進歩しなければなりません。では、住宅を時代に合わせて、変えていかなければいけないのでしょうか。それは、現実的ではありません。なぜなら、家族の暮らしは、永遠ですから。私たちは考えました。家は、いつの時代も快適に暮らす生活の“器”であってほしい。快適に暮らすためには、いつの時代も使いやすく、暮らしやすい“器”であってほしい。そして、いつまでも、自慢できる家でありたい。そのために、私たちは「建築デザインを極める」ことを考えました。「建築デザイン」と聞くと、著名な建築家によるデザインを思い出すことでしょう。私たちの「建築デザイン」は違います。家族が暮らす上で、数年後、数十年後を考えて、デザインする。数年後に見ても、新鮮で新たな発見がある家をデザインする。数年後に、使いやすさや暮らしやすさを感じ、暮らしの中で、家の新しい発見できるデザイン。それが、私たちが目指す「建築デザイン」です。
木のぬくもりは、心の奥まで温めてくれます近藤建設工業はこの「木」という生きた素材と向きあい、現代の住まいの中に活かしてきました。創業1918年(大正7年)の伝統の技と、現代的で機能的な設計から生まれた住まい。それはきっと木の本質を知ったものでなければ創ることができないものです。和風・洋風住宅はもちろん、店舗・工場・事務所建築など、いま私たちのフィールドは多角的に広がっています。近藤建設工業は長年にわたる伝統と信頼で、真心のこもった建物を提案し、皆様のご期待にこたえていきます。
男性
女性
<大学> 大同大学 <短大・高専・専門学校> 静岡産業技術専門学校、東海工業専門学校金山校
島田工業高等学校卒、等高校卒業生の多く在籍しています。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244135/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。