最終更新日:2025/6/10

社会福祉法人敬仁会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 食品

基本情報

本社
福井県
資本金
2億6,363万円(基本金)
売上高
2024年3月期 売上高 21億7,432万円
従業員
396人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域の「困っている」を支えることが敬仁会が存在する目的であり、働く上でのやりがいという考えのもとに高齢者介護、障がい福祉、医療など11拠点39事業を運営しています!

【積極採用中】敬仁会の採用ページへようこそ!企業マイページを公開開始しました!! (2025/06/10更新)

伝言板画像

こんにちは!!

社会福祉法人敬仁会の採用ページにお越しいただきましてありがとうございます!
個別での企業説明会を受付中です。
ご参加お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    職員が困っていては地域の困っているを支えることが出来ないとの考えのもと働きやすい職場環境を整備!

  • 制度・働き方

    資格取得支援や様々な研修で成長、知識の探求やスキル向上を支援!

  • 安定性・将来性

    地域No.1の社会福祉法人で安定した経営力!

会社紹介記事

PHOTO
「利用者さんのご家族に毎月お手紙を書くのですが、大同くんの文章は国語力に不安が…」と笑う安田さん。しっかりとした信頼関係があるからこそ、指導もスムーズに進む。
PHOTO
「利用者さんに昔の話を聞いたり、“ありがとう”と喜んでもらえる時が一番うれしい」という大同さん。

入社2年目の新人と先輩インストラクターが語る、敬仁会の魅力とは?

PHOTO

入社2年目の大同さん(右)と、先輩インストラクターの安田さん(左)。全国でも専属のインストラクターがいる福祉施設は珍しく、介護経験がない方も安心して働けます。

インストラクターを務める安田さんと新人の大同さんに、敬仁会について語っていただきました。

安田:大同さんはUターン就職をしたと聞いているけど、どうして敬仁会に入職したの?

大同:県外の大学で経済学を学んでいたんですが、生活のしやすさや通勤の負担が少ないこと、また、家族と一緒に暮らしたいという思いもあって働くなら地元で、と決めていたのでUターン就職にしました。高校時代に祖父を在宅介護していたことから介護の仕事にも興味があり、敬仁会の見学に来た際、職員の方が笑顔で仕事している様子に惹かれて入職を決めました。

安田:介護職に就いて感じたことや、敬仁会の良さはどういうところだと思う?

大同:安田さんなどインストラクターの方々が入職後すぐの研修から丁寧に指導して下さったので、介護の知識を身につけてから現場に出ることができ、心強かったです!もちろん現場に配属になると想像以上にやることが多く大変なこともありましたが、メンター職員(マンツーマン配置)の方が付いて下さり、安心して働くことが出来ました。

安田:敬仁会では一人ひとりに合わせた研修プログラムを組み、現場に出てからも必ず専属のメンターが付いて指導するので、未経験の方でも安心して働けるよね。私も新人研修を指導するときは、専門用語などはできるだけ噛み砕いて説明するよう心がけているよ。

大同:インストラクターの方は分からないことを聞いたり、困った時に相談できる学校の先生みたいな存在。働きぶりを見に来られると思わず身が引き締まりますが、頼りにしています。

安田:たいていの方は大丈夫じゃなくても「大丈夫です!」って言うから(笑)、現場に出てからも周囲の職員から話を聞いたり実際に確認しながら、戸惑っていることはないかなど、小さい変化を見逃さないよう気を付けているよ。

安田:今後はどんなキャリアステップを考えていますか?

大同:今年度から介護福祉士の受験資格が得られるので、まずは勉強を頑張ります!5月から1月の本試験までは毎週法人内でのテストがあるので、各分野を確実に理解して備えたいですね。

安田:私たちインストラクターも個別に座学での指導に応じたり、勉強の進め方の相談に乗ったりと全力でサポートするよ!資格取得のための勉強は日頃のケアにも活かせることばかりなので、ぜひ意欲的にチャレンジして頑張ってくださいね。

会社データ

プロフィール

敬仁会の思い
法人としての福祉に対する考え方、ご利用者に対する考え方等をシンプルに表現するために、以下の2つの視点で法人の思いを表明します。


理念 ~法人戦略~
『地域の「困っている」を支えるために』
昭和61年に1施設から始まった敬仁会が、今では敦賀市内で39事業の運営ができているのは、ひとえに、地域の「困っている」を支えるためにという思いで事業展開してきたからであると考えています。敬仁会はこれからも、「困っているを支えるために」という基本軸からぶれない経営戦略・サービス提供を行います。

ビジョン ~目指すべきところ、夢。~
『さあ、人生を楽しもう』
私たちは、自分の人生の豊かさや楽しさについて、もっと深く深く考えるべきです。
なぜなら、自分の人生が、豊かで楽しいものであってこそ、「人と人との支え合い」が生まれるからです。
「人と人との、支え合おうという思い」は福祉の原点です。
敬仁会に関わる全ての人の人生が豊かで楽しいものとなることで、地域福祉をより良くすることが、私たちの目指すところです。

事業内容
●居住系介護サービス
●在宅介護サービス
●障がい者就労訓練サービス
●障がい者日中活動支援サービス
●障がい児発達支援サービス
●児童福祉サービス

高齢者・障がい・児童と全ての福祉分野を網羅し、地域の『困っている』を支えています。現在11拠点39事業所を運営!
福祉を専門的に勉強されていない方や他業界、他業種が第一志望という方も大歓迎です!
少しでも興味を持っていただけましたらぜひ説明会へご参加ください!

PHOTO

高齢者介護を中心に、医療・障害など幅広く福祉全般を行っている社会福祉法人です。

本社郵便番号 914-0057
本社所在地 福井県敦賀市開町3-35
本社電話番号 0770-21-2850
設立 1985年7月5日
資本金 2億6,363万円(基本金)
従業員 396人
売上高 2024年3月期 売上高 21億7,432万円
経常利益 2024年3月期 経常利益 9,627万円
沿革
  • 1985年 7月5日
    • 社会福祉法人敬仁会 設立
  • 1986年 6月 1日
    • 特別養護老人ホーム渓山荘 開所
  • 1987年 8月 1日
    • 渓山荘ショートステイ 事業開始
  • 1997年 4月15日
    • 渓山荘デイサービスセンター 事業開始
  • 1997年 4月28日
    • 特別養護老人ホーム渓山荘及び渓山荘ショートステイ 増床
  • 1999年10月 1日
    • 渓山荘介護相談センター 事業開始
  • 2007年 9月 1日
    • 特別養護老人ホーム第2渓山荘ぽっぽ 開所
      第2渓山荘ぽっぽショートステイ及び
      第2渓山荘ぽっぽデイサービスセンター 事業開始
  • 2008年 3月 1日
    • 養護老人ホーム萩の苑 開所
      特定施設入居者生活介護萩の苑 事業開始
  • 2009年 4月 1日
    • グループホームあかり苑 開所
  • 2010年 4月 1日
    • ぽっぽ介護相談センター 事業開始
  • 2011年 4月 1日
    • 認知症通所介護 渓山荘 匠 事業開始
  • 2011年10月 1日
    • 小規模多機能型居宅介護事業所あゆみ 事業開始
  • 2012年 4月 1日
    • ぽっぽヘルパーステーション 事業開始
  • 2012年 7月 1日
    • 訪問介護センター渓山荘 佑 事業開始
  • 2014年 9月 1日
    • 地域密着型特別養護老人ホーム第3渓山荘あおぞら 開所
      認知症通所介護第3渓山荘まつデイサービスセンター 事業開始
  • 2015年10月1日
    • 第3渓山荘あおぞらショートステイ
      第3渓山荘あおぞらデイサービスセンター 事業開始
  • 2016年12月1日
    • 敬仁会歯科診療所 開設
  • 2017年4月1日
    • グループホームひなた・いっぷく 開所
  • 2017年7月1日
    • 歯科診療所ななクリニック 開設
  • 2018年4月1日
    • 敬仁会24訪問看護ステーション 事業開始
  • 2021年7月1日
    • 社会福祉法人ウェルビーイングつるがを吸収合併し本格的に障がい福祉分野へ進出
  • 2022年4月1日
    • 企業主導型保育事業 神宮前ぽっぽ保育園 開園
  • 2024年4月1日
    • グループホームまんさく 開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 12 13
    取得者 0 12 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 58.2%
      (67名中39名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
専任のインストラクターによる新人研修制度
毎月施設内研修実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のため研修を受講した場合研修受講費用の補助制度あり
メンター制度 制度あり
新人研修後現場に出てからもメンター職員がサポートするので安心
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得助成金制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福井県立大学、金沢大学、兵庫県立大学、山梨県立大学、北海道大学、福井工業大学、仁愛大学、金沢星稜大学、関西大学、大阪国際大学、京都華頂大学、京都光華女子大学、龍谷大学、花園大学、佛教大学、近畿大学、関西福祉大学、神戸国際大学、武庫川女子大学、岐阜女子大学、名古屋商科大学、日本福祉大学、中央大学、実践女子大学、岐阜協立大学、同朋大学
<短大・高専・専門学校>
福井県医療福祉専門学校、若狭医療福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、滋賀文教短期大学、青池調理師専門学校、福井歯科専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名    2名    2名
短大卒   -     ―  
専門卒  1名     1名    3名
高卒   1名    3名     3名
採用実績(学部・学科) 経済学部、法学部、経営学部、教育学部、社会福祉学部、人間生活部、人間学部、社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 8 8
    2023年 0 6 6
    2022年 1 7 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244184/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人敬仁会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人敬仁会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人敬仁会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人敬仁会の会社概要