最終更新日:2025/4/21

(株)生産技術パートナーズ【三菱商事グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • リース・レンタル
  • 建設
  • 通信・インフラ
  • 商社(グループ)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
32,000万円
従業員
130名
募集人数
1~5名

(随時説明会開催!)建設機械を取扱うレンタル会社様に、商品をお貸しする卸レンタル専門会社

  • 積極的に受付中

レンタル業界で一緒に働きませんか?WEB説明会も降随時開催中です! (2025/04/21更新)

伝言板画像

私たちは三菱商事のグループ会社です。
業界としてIT・食品・アパレル・出版・製薬など様々ですが、当社は卸レンタルという業界に属しています!
プラント・土木・建築・造船を中心とした、機械器具のレンタルを法人様向けに行うレンタル業界に位置付けられ、卸レンタル・Wレンタルとも言われます。
インフラ関連業界ですので、社会基盤を底支えできる業務に携われます。
当社規程を満たした場合、会社負担9割で寮・社宅に住むことができます!
馴染みのない業界だと思いますが、福利厚生も充実しており成長できる環境ですので、少しでも興味を持っていただけると嬉しいです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    三菱商事のグループ企業で経営基盤が安定しています。インフラ関連業界であることも特徴です。

  • 製品・サービス力

    溶接機を始めとするプラント向けの機器レンタル、特に溶接機に強みがあります。

  • 職場環境

    有給休暇を取得しやすいようアニバーサリー休暇、生理休暇等を設けています。

会社紹介記事

PHOTO
風通しの良い社風と充実した福利厚生。正しさや誠実さを大切に、誇りを持てる会社
PHOTO
プラント・土木・建築・造船などの事業を行う法人顧客へ、機械や工具などをレンタルとして提供している。顧客の困りごとを商品力と提案力で解決していく事業だ。

風通しの良い社風と充実した福利厚生。正しさや誠実さを大切に、誇りを持てる会社

PHOTO

機械の中でも特に専門性が求められる溶接機に強みを持ち、高い実績を誇っている当社。三菱商事グループの一員として経営基盤が整っているのも働く上での安心につながる。

私たち生産技術パートナーズは、発電所や造船所、プラント、工場などで使用される機械や装置、工具などのレンタル卸し事業を展開しています。この画面では当社の福利厚生や社風、コンプライアンスの考え方などをみなさんへお伝えします。

■働きやすさを支える福利厚生
社会人として生活をする上で基本となるのが「住まい」です。当社では社員が安心して仕事に取り組み、プライベートを楽しめるように、住まいに関する福利厚生を充実させています。たとえば、寮の場合、賃料の自己負担額は10%~、社宅は25%~利用できます(当社規定を満たした場合)。特に、新しい環境で生活する新卒のみなさんにとって人気の高い制度です。

■社長も上司も「さん」づけから生まれる社風
ともに仕事をする仲間として意見を言いやすい、風通しの良い会社でありたい。そんな気持ちをかたちにしたのが「さんさん運動」です。役職で呼ぶのではなく、名字に「さん」を付け、社長も「さん」づけで呼んでいます。また、所属部の上長と定期的に実施する面談では給与や賞与のほか、個人目標の設定や習熟度などについて話し合い、キャリアビジョンを描いていきます。

■社員が誠実な心で働ける会社でありたい
当社が最も大切にしているのはコンプライアンスです。「安心・安全とコンプライアンスはすべてに優先する」を念頭に取り組んでいます。この根底にあるのは社員を守るという考え方です。法令に触れるような仕事の進め方は行わないのはもちろん、すべての社員が安心して働けるように、コンプライアンス窓口を設けて対応します。また、定期的にコンプライアンス講習を行うことで、社員の意識を高めています。

■グループの総合力を活かした研修
新人研修は約3ヶ月間行われます。まず、グループ企業が主催する栃木県足利市の研修センターで集合研修を行います。ここでは、ビジネスマナーはもちろん、機械の知識を学び、フォークリフト、玉掛け、小型クレーンなどの講習を受け、運転資格を取ります。その後、SGP営業所・機械センターで実機を見たり、パソコン操作を習得したりすることで、実務を想定した研修を行います。

〈管理部 2020年新卒入社〉

会社データ

プロフィール

生産技術パートナーズは、『レンタルのニッケン』かつ『三菱商事』のグループ企業。一般レンタル会社や熔材商社向けなど、設備メンテナンスや産業用機械のレンタルを法人向けに行う「卸レンタル」専門会社です。レンタルのニッケンではできない事業、レンタル業界各社の「保有商品相互融通取引」 を当社が実現しています。

レンタル業界に卸レンタル会社は存在しますが、専門的な商品「溶接機器」に強みがあるのが当社の強みです。そういった意味で、同業他社の追随を許さない、業界ポジションを継続しています。

お客様の「困った」に親身になってお答えする事、これが当社が業界に信頼される最大の理由です。3,000社以上のレンタル会社様、工場・プラント向け熔材商社様から困りごとを伺い、解決できる商品を提案します。

当社が扱う商品の総数は実に7万点以上。最初は機械の種類や特徴を覚えることに時間がかかるかもしれませんが、仕事を通じて商品に関する知識は身につくのでご安心ください。入社後の集合研修や機械研修だけでなく、定期的に「商品勉強会」を開催するなど、フォロー体制も万全です。

事業内容
土木・建築・プラント・造船向けを中心とした機械器具のレンタル

総合職として入社後、新入社員研修にてそれぞれの業務を経験し、適性のあった部署へ配属となります。

■営業
お客様の「困った」「悩んでいる」といったニーズを把握し、レンタル商品をご提案する仕事です。既存のお取引先への訪問計画に基づき、定期的に営業訪問を行います。

◎業界紙やインターネットなどから得た情報はもちろん、営業で知り得たビジネスに繋がりそうな事をいち早くキャッチ、その情報をもとに建機レンタル会社様や熔材商社様に提案営業を行います。

◎自らの提案により、お客様の貸出現場に当社の商品が並んだ結果、お取引先企業はもとより日本の産業全体を支えていると実感できたとき、大きなやりがいを実感できます。

■内勤営業
お取引先に商品をご利用いただくまでの手配、様々な交渉を行う仕事です。お客様からのお問合せに対し、在庫確認、商品手配、配送手配など幅広く携わります。

◎お客様ニーズにあう提案を直接行う事もあり、自らの提案により満足され感謝された時の喜びは格別です!

■整備職
お客様へ商品を貸し出すため様々な点検・整備・修理を行う仕事です。「安心・安全」を第一に溶接機器や電動ドリルといった小型機械まで、様々な商品の点検・整備を行います。

◎多くの特殊な商品に触れられるので、特長把握、最善な点検・整備手法を身につける事ができ、機械整備プロとなれます。

◎自身が整備した機械がレンタルされ無事に返却となるとき、また、お客様に「ありがとう」と言っていただけたときに達成感を得られます。

PHOTO

【会社説明会実施中!】生産技術パートナーズは、溶接機・関連機器を中心とする「卸レンタル」専門会社です。

本社郵便番号 105-0001
本社所在地 東京都港区虎ノ門1丁目2番3号虎ノ門清和ビル
本社電話番号 03-6206-6441
設立 2014年12月
資本金 5,000万円
従業員 130名
売上高 32,000万円
事業所 八戸、六ヶ所、いわき、横浜、富山、新庄機械センター(富山)、小牧、四日市、大阪、大阪機械センター、水島、周南、鳥栖
主な取引先 レンタル・リース業各社様、溶材商社各社様
関連会社 株式会社レンタルのニッケン、北新機材株式会社、青森リース株式会社、株式会社NDT
平均年齢 39.7歳
平均勤続年数 6.4年
平均賞与 3.6ヶ月分
有休取得平均日数 12.27日(全事業年度)
沿革
  • 2014年
    • 株式会社生産技術パートナトナーズ 設立
      (富山・八戸・横浜・水島 開設)
  • 2015年
    • 営業開始
      鳥栖営業所 開設
  • 2016年
    • いわき営業所 開設
  • 2017年
    • 小牧営業所 開設
  • 2017年
    • 新庄機械センター・大阪営業所 開設
  • 2018年
    • 周南営業所 開設

  • 2019年
    • 大阪機械センター 開設
  • 2020年
    • 四日市営業所 開設
  • 2021年
    • 六ヶ所営業所 開設
  • 2023年
    • 本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (15名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒研修/グレード別研修
・新卒研修
グループ研修:2ヶ月間。グループ合同研修を受けていただきます。(ビシネスマナー研修~お客様対応~技能講習等)
当社研修:数ヶ月。当社営業所・機械センターにて数ヶ月研修を行います。(座学~機械研修等)
・グレード研修
グレード毎対象者にてWeb研修を受講していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた受験について受験費用の補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪商業大学、名城大学、摂南大学、広島経済大学、龍谷大学、日本文化大学、専修大学、愛知大学、日本大学、中央大学、明星大学、文教大学、中京大学、帝京大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244464/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)生産技術パートナーズ【三菱商事グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)生産技術パートナーズ【三菱商事グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)生産技術パートナーズ【三菱商事グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)生産技術パートナーズ【三菱商事グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)生産技術パートナーズ【三菱商事グループ】の会社概要