最終更新日:2025/5/22

佐藤金属(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • 営業系

扱うアイテムは多種多様、社風に惹かれて

  • S. T.
  • 2011年入社
  • 36歳
  • 九州工業大学
  • 工学部 応用化学科
  • 福岡営業所
  • 車載・産業機器などの既存取引先&新規取引先への営業拡販

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • その他メーカー・製造関連
  • 商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名福岡営業所

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容車載・産業機器などの既存取引先&新規取引先への営業拡販

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

出社
メール・電話対応、打ち合わせ資料や見積もり作成などの事務処理を行います。

11:00~

客先・仕入先訪問
新規見積りに関する打ち合わせ、既存製品の納期や品質に関する打ち合わせを行います。

12:00~

昼食
外出先で昼食を取ります。
出張を含めてさまざまな土地へ出向くので、その土地の美味しいものを探すことも楽しみの一つです。

13:00~

客先・仕入先訪問
新規見積りに関する打ち合わせ、既存製品の納期や品質に関する打ち合わせを行います。

16:00~

帰社
議事録作成やメール・電話対応、課題対応などの事務処理を行います。
作業を終え次第、帰宅します。

この会社を志望した理由

大学の研究室では金属関係の研究を行っていたこともあり、金属関係、その中でもメーカー関係の業界を希望していました。
しかしある日、とあるアドバイスがきっかけで視野を広げるためにメーカー以外に選択肢を広げた際、商社である当社と出会いました。
メーカーに就職するよりも、当社でより多種多様な製品に携わることが可能である点に大きな魅力を感じて入社を決めました。実際に自動車・バイク・産業機器など幅広い業界の製品に携わることができており、当初の希望業種よりも大きなメリットを感じています。
また社長自ら説明会に出席していて、「メーカーではなく商社だからこそ社員が宝」という言葉から、社員が大切にされていると感じたこと、また自社の良い部分だけでなく、悪い部分もざっくばらんに話していたことから真摯さを感じたことも決め手となりました。


現在の仕事内容

二輪メーカーや四輪メーカー、船舶関係、ガス関係など、さまざまな業界のお客様を担当させていただいています。
また取扱製品としては金属材料、金属加工品、樹脂製品など多岐にわたり、アイテム数も1社で200品目を超えるような取引先もあります。
仕事内容は、発注から納期管理、品質管理、また新規製品の拡販活動などとさまざまです。
覚えることも多く、一人で取り扱う内容も多いため大変な部分もありますが、発注から納品まで手掛けていることから、その製品に対する理解をより深めることができます。そのため自ら関わった製品が実際に世の中に出回った際の喜びもひとしおです。
最近ではweb会議を行う機会も増えましたが、あくまで対面を基本とし、お客様とのコミュニケーションを重視し、より良い関係性を築くことで、更なる仕事に繋げられるよう日々邁進しております。


仕事のやりがい

自らの裁量で自由にできる点が魅力、ひいてはやりがいにつながっていると感じます。
当社は販売先、仕入先、販売品目など、やりたいコト・モノをしっかりと説明すれば、非鉄金属に付随する多種多様なものを幅広く取り扱うことができる社風があります。
例えば、「私は自動車の部品をやりたいのでこの会社にPRを行いたい」「この製品を立ち上げたいので、受注するためこの国のこの仕入先と打ち合わせを行いたい」など、やりたいコト・モノをしっかりと説明すれば、さまざまなものを取り扱うことができます。必要に応じて国内だけでなく海外出張であっても承認される環境があります。
自由にできるからこその苦労もありますが、指示されたことをやるだけでなく、自分からやりたい仕事を作り、その仕事を得ることができたからこそ、実際に製品が形になった時の喜びは非常に大きく、この仕事をやってきて良かったと実感します。


会社の雰囲気

<家族的経営>が企業理念として掲げられていることもあり、入社当初から諸先輩方が温かく迎え入れてくれました。入社直後には一人暮らしの私を気遣って、食べるものもないだろうと度々夕食をご馳走してもらったことを思い出します。
また、右も左もわからない中いきなり仕事を任されるわけではなく、諸先輩方と同行することで、少しずつ仕事を覚えていきます。
私の所属している岡谷支店では、まず製品を覚えるために倉庫で実際の物を触ったり、配達したりと、少しずつ勉強した後に、営業のいろはを教えてもらいました。
仕事でわからないことがあれば、自部門の先輩方が進んで教えてくれますし、それでもわからないことがあれば、自部門のみならず他部門の諸先輩方に聞くこともできますので、皆さんも理系文系問わず専門知識がないなどと不安に思うことはありません。


学生へのメッセージ

上記の【この会社を志望した理由】にも記載しましたが、私自身、工業大学出身ですので、希望企業はメーカーに絞って就職活動を行っていました。あるアドバイスがきっかけで、視野を広げるためにメーカー以外に選択肢を広げた際、当社と出会いました。就職活動を始めた際の希望業種とは違う形ではありますが、メーカーではなく商社だからこそ、決まった製品だけでなく数多くの製品を取り扱うことができます。これは当初の希望業種よりも大きなメリットだと感じています。
皆さんもこの会社・この業界に入りたいという思いがあるとは思いますが、一度視野を広げて就職活動を行うことで、自分が思いもしなかった業種・企業とマッチングする可能性があると思います。是非とも多くの企業を見て、さまざまなことに興味を持って、就職活動に取り組んでいただければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 佐藤金属(株)の先輩情報