予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名加工製品部 製品二課
勤務地東京都
仕事内容海外メーカーから国内のお客様への仕入~納入まで
ログインするとご覧いただけます。
始業準備前日に届いたメール・電話などを確認して、対応します。
客先or仕入先訪問訪問先は郊外の工場がメインのため基本的に車で1~2時間ほど運転することが多いです。移動中は、上長と打ち合わせ内容の情報共有や、公私問わず相談などをしています。
昼食社内にいるときは食堂で昼食をとります。取引先へ訪問する際は、近隣にある美味しいご飯屋さんを事前に調べて伺います。
客先or仕入先アポイント客先へは新規案件獲得のためのPRや情報収集を行います。仕入先へは現状の稼働率や設備能力の確認などを行います。
帰社打ち合わせの議事録の作成や、打ち合わせで取引先から質問された内容に回答するための資料を作成します。また仕入先への確認の電話や会議資料の作成も行います。
中国から輸入した製品を国内の客先に納める仕事をメインに行っています。海外の輸入品は国内に比べて、注文してから実際に製品が届くまで時間がかかるため、注文数量に間違いがないかの確認や不良品が発生した場合の対策など事前に準備をしておくことが重要です。また国内の仕入先の場合は定期的に訪問することで交流を深めて、わからないことや不安なことを気兼ねなく相談できる関係になれるよう努めています。
若手のうちから担当を持たせてもらい、上長のアドバイスのもと、自分の裁量で仕事を進められることです。1年目の時からお客様の担当として先輩・上長同席のもと訪問して、新規品のPRや直近の動向の報告・確認を行い、見積書の作成などをしていました。
佐藤金属との出会いはインターンシップでした。コロナ禍だったためオンラインではありましたが、営業職に必要な利益率の計算やプレゼンのロールプレイングを行い、実際の業務の一部を体感することができました。その後、面接や内定者座談会を対面で参加して社内の雰囲気を肌で感じ、100年企業でありながら終身雇用で無借金経営を続けてきた盤石な経営基盤に魅かれ、入社を決意しました。
まだ入社してから日が浅いため、先輩から代々引き継いだお客様から佐藤金属としての信頼を得ることを第一に業務に取り組んでいますが、ゆくゆくはお客様に佐藤金属だからだけでなく、○○さんだから買ったといっていただけるような営業パーソンを目指しています。
私が就職活動をしたのはコロナ禍の最中でした。そのため、インターンシップはほとんどがオンラインでの実施、説明会や面接も対面で参加することがあまりできず、その会社の雰囲気が分からないまま面接を受けることがしばしばありました。近年は早期選考化が進み、より長い期間で就職活動をすることとなり、精神的にも肉体的にも負担が増えているとは思いますが、ぜひ対面で参加することをお勧めします。また、社会人として必要なことは社会人になってから学ぶことができますので、今しかない学生生活を存分に楽しんでください。