最終更新日:2025/5/7

タツタ電線(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

【中途入社】やりたいことにチャレンジできる会社です!

  • M.K
  • 2015年入社
  • 青山学院大学
  • 理工学部 経営システム工学科
  • 機能性材料事業部 製造部 生産技術課
  • 技術職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名機能性材料事業部 製造部 生産技術課

  • 仕事内容技術職

現在の仕事内容

製造部の生産技術課に所属しており、現在はシールドフィルムという製品の製造工程の合理化を進めています。具体的には、改善活動を実施して作業者さんの負荷を減らしたり、設備をハード/ソフトの側面からより良い方向へ改造していくことなどをしています。
製造現場は、常に同じではなく新製品が量産されたりすることで常に変化していきます。その変化に対応できるように常に新しく、より良い方向に向けて仕事していくので、新鮮味があります。


入社を決めた理由

私は中途で入社したのですが、決め手としては自分のやりたいことに積極的にチャレンジさせてくれる会社と感じたからです。
入る前までの下調べでは「電線がメイン」という印象が強かったですが、その技術から新たな分野に広げていったというところを知り、まださらに広げて拡大していくというところから、自分もそういうことに携わりたいと感じました。


入社して良かったところ

入社してよかったところは、やはり積極的にチャレンジできるなと感じたところです。
もちろん指示されてする仕事もありますが、仕事をしていて「こういう仕組みを作ればもっとよくなるんじゃないか?」といったことは上司に言いやすい環境であり、「それならチャレンジしてみたら?」と前向きにGOを出してくれるのはいいと感じました。
若手のうちから、やりたいテーマなどがあれば積極的にできる会社なので、成長できるかと思います。
もちろんこれは「何かテーマを自分で見つけろ!」というような高圧的な意味ではないです(笑)
まずは与えられた仕事をこなしてこそ、段階を踏んでチャレンジできるところはいいところかと思います。


働き方について

私は入社してから子どもが産まれましたが、その時も出産に立ち会うためにお休みをいただきました。現在は男性の育児休暇を取得する人もいます。
どうしても仕事とプライベート、特に家庭のイベントにおいては両立が大事かと思いますが、そういった点でも会社や上司のフォローも手厚くしていただきましたので、働きやすいかと思います。
また、現在は在宅勤務、フレックス制度を適用している部門も多くありますので、プライベートとの両立は難しくないかと思います。
部署によって違いますのであくまで参考ですが、私の残業時間については月10時間程度です(1日に換算すると30分平均)。


トップへ

  1. トップ
  2. タツタ電線(株)の先輩情報