最終更新日:2025/4/14

タツタ電線(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
大阪府
資本金
66億7,600万円
売上高
単体:613億円(2024年3月期) 連結:641億円(2024年3月期)
従業員
単体:677名(2024年3月31日現在) 連結:1050名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

電線・ケーブル製造で培った技術と顧客ニーズに応える製品でニッチトップを目指します!精力的に新規事業を開拓していく底力のある企業です!

社名の「電線」だけでなく、世界で圧倒的なシェアを誇る電子材料事業や、新規事業も展開中! (2025/04/14更新)

伝言板画像

はじめまして。タツタ電線 採用担当でございます。
3/1より、2026卒向け本選考を開始いたします。

【募集職種】
専攻や志望、適性により配属を決定します。

1. 技術系
 開発・技術、品質管理、品質保証、社内SEなど

2. 営業・事務系
 電子材料や漏水検知器の提案営業(海外営業)、総務人事、経理財務など

エントリーの上、まずは説明会をご予約ください。
説明会にご出席いただいた方に、選考のご案内をお送りしております。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただきます。



■ゴールデンウィーク休暇期間
 2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火)


期間中にいただいたお問い合わせに関しては、
2025年5月7日(水)より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
年齢、役職関係なく、自分の意見を言うことができる。その中で小さなひらめき、アイデアをかたちにできることも、やりがいを感じるポイントだ。
PHOTO
ワンフロア制を採用し、様々な部署が仕切りのない同じ空間で仕事をしている。営業と開発が密にコミュニケーションを取ることで、柔軟にお客様のニーズに応えている。

タツタ電線は精力的に新規事業を開拓していく底力のある企業です!

PHOTO

ほとんどの拠点で食堂を備えるなど、働きやすい環境の整備に力を入れている。食堂は社員同士のコミュニケーションの場として活用されている。

★社会貢献
【電線・ケーブル事業】電力会社向けの架空配電線の品質の向上と生産性アップに取り組んでいます。また安定供給の実現や環境負荷低減に貢献する材料の使用検討等、社会的要請に応えています。産業機器用電線の分野では、様々な現場ニーズに基づいた品種拡大だけでなく、電気の安定供給や環境・社会課題に貢献する独自仕様製品を開発しています。
【電子材料事業】機能性フィルム・機能性ペーストは、素材・製品開発や加工技術開発に取り組んでいます。電子材料の周辺分野や新規分野をターゲットとした製品・用途開発を進めています。ボンディングワイヤでは、銅・銀ワイヤの製品開発を推進しています。
【センサー&メディカル事業】
システム関連分野では、独自のセンシング技術を用いた漏水検知システムの設計開発を行っています。メディカル・フォト(光デバイス)関連分野では、基盤事業で培った要素技術を活かし、医療業界に貢献する製品の開発に注力しています。
★成長性・将来性
【スタートアップ企業との共創】要素技術の早期拡充に向けて、オープンイノベーションに取り組んでいます。当社の事業方向性に合致し、社会課題の解決に資する差別化技術を開発・保有しているスタートアップ企業との提携を推進しています。
【産学連携】当社が導電性ペーストで培ってきた技術と、関西大学 環境都市工学部 山本秀樹教授がもつ材料評価法の知見を活かし、顧客の機能性材料開発に対しソリューションを提供しています。受託開発・製造にも対応しています。
【新規事業提案制度 Tチャレ】コンテストや研修を通して、社員のアイデアから新規事業を生み出す実践的なプログラムです。
★福利厚生
【借上社宅】自宅から勤務地まで1時間半以上かかる場合は借上社宅制度を利用できます。家賃の80%を会社が負担(上限:独身5万円、配偶者有7万円)、勤務地毎に10年間利用可能です。
【テレワーク制度】2020年10月よりテレワークを制度化。通勤時間短縮により、ワークライフバランス向上にも繋がります。
★社風・風土
ワンフロア制のオフィス、役職で呼ばない○○さん呼びを採用しています。風通しがよく、アイデアの共有や営業・技術を超えた部署間の連携がスムーズです。また若手のうちから裁量権をもって様々なプロジェクトに関与でき、社員は幅広いスキルを習得しながら責任ある役割を担うことができます。

会社データ

プロフィール

「伝えたい、送りたい、目指したい未来へ。」

タツタ電線は、1945年の創業以来、電線・ケーブル事業を通して、確かな技術と品質、製品供給力で電力や情報通信の基盤を支えてまいりました。

現在では、電線・ケーブル事業で培ってきた高度な技術とノウハウを、電子材料やエレクトロニクス材料、光関連部品など多彩な分野に応用し、社会の安心で快適な暮らしに大きく貢献しております。
中でも、独自に開発した機能性フィルムは、スマートフォンやタブレットなどに欠かせない材料として、世界的大手メーカーに採用されています。

また、近年では新たな可能性を切り拓くべく、自動車や医療といった新たな分野にも進出しています。
これからも、研究開発型企業として新しい可能性に挑み続け、そこから生まれる新技術を、より良い未来へつなげていきます。

事業内容
・電線・ケーブルの製造販売
・電子材料(機能性フィルム、機能性ペースト、ファインワイヤ)の
 製造販売
・センシング・医療機器部材(センサ関連、医療・計測分野)の製造販売
・環境分析事業等その他のサービス事業

PHOTO

【電磁波シールドフィルム】電磁波ノイズによる電子機器の誤作動を防止する製品。世界でも圧倒的支持を集めている。

本社郵便番号 578-8585
本社所在地 大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号
本社電話番号 06-6721-3331
設立 1945年
資本金 66億7,600万円
従業員 単体:677名(2024年3月31日現在)
連結:1050名(2024年3月31日現在)
売上高 単体:613億円(2024年3月期)
連結:641億円(2024年3月期)
事業所 本社・大阪工場:大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号
タツタテクニカルセンター:京都府木津川市州見台6丁目5番1号
京都工場:京都府福知山市長田野町3丁目17番地
仙台工場:宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ2番1
東京支店:東京都港区芝2丁目13番4号(住友不動産芝ビル4号館10階)
業績 (連結)
   決算期   売上高  経常利益
───────────────────
 2021年3月期  545億円  36億円
 2022年3月期  598億円  31億円
 2023年3月期  614億円  18億円
 2024年3月期  641億円  26億円
株主構成 大株主 単位:1,000株(持株比率%)
JX金属(株) 54,143,858 株(87.64%)
主な取引先 各電力会社、通信会社、官公庁、電機、機械、化学、鉄道及び建設等の大口需要家 等
主なグループ会社 中国電線工業(株)
タツタ立井電線(株)
(株)タツタ環境分析センター
タツタウェルフェアサービス(株)
常州拓自達恰依納電線有限公司
TATSUTA ELECTRONIC MATERIALS MALAYSIA SDN. BHD.
上海拓自達商貿有限公司
Tatsuta USA, Inc.
平均年齢 39.5歳(2024年3月31日現在)
平均勤続年数 11.7年(2024年3月31日現在)
平均年間給与 約613万円(2024年3月31日現在)
自己資本比率 83.7%(2024年3月31日現在)
沿革
  • 1945年
    • 「タツタ電線(株)」として設立
  • 1954年
    • 大阪証券取引所上場
  • 1955年
    • 通信ケーブル製造・販売開始
  • 1961年
    • 東京証券取引所上場
  • 1976年
    • 福知山工場(現 京都工場)完成
  • 1981年
    • 漏水検知システム製造・販売開始
  • 1984年
    • ボンディングワイヤ製造・販売開始
  • 1987年
    • ポリマー型銅導電ペースト製造・販売開始
  • 1989年
    • 高力銅合金線(FA等向け)製造・販売開始
  • 1997年
    • 光ファイバカプラの製造・販売開始
  • 1998年
    • 電線事業部ISO9001認証取得
  • 1999年
    • 通信事業部ISO14001認証取得
  • 2000年
    • 電磁波シールドフィルム販売開始
  • 2001年
    • 光部品事業部ISO9001認証取得
  • 2002年
    • 大阪地区ISO14001認証取得
      建設・電販向け電線事業を行う住電日立ケーブル(株)(HS&T)に参画
  • 2003年
    • 電磁波シールドフィルム自社生産開始
  • 2011年
    • 常州拓自達恰依納電線有限公司設立
  • 2012年
    • TATSUTA ELECTRONIC MATERIALS MALAYSIA SDN.BHD.設立
  • 2013年
    • タツタテクニカルセンター完成
      大阪証券取引所上場廃止(東京証券取引所への現物市場統合)
  • 2014年
    • 立井電線(株)株式取得
  • 2015年
    • Tatsuta USA, Inc.設立
      システム・エレクトロニクス事業本部にて医療機器分野のISO13485認証取得
      仙台工場完成
  • 2016年
    • 上海拓自達商貿有限公司設立
      機能性フィルム事業にてISO22301(事業継続マネジメントシステム)認証取得
      第三種医療機器製造販売業許可を取得
  • 2019年
    • 「高力銅合金」を使用した機器用電線関連製品の製造販売事業を完全子会社の立井電線(株)に移管
      立井電線(株)の商号をタツタ立井電線(株)に変更
  • 2022年
    • 完全子会社のタツタ立井電線株式会社および中国電線工業株式会社の原材料調達機能および営業・販売機能をタツタ電線株式会社に移管

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 4 22
    取得者 13 4 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    72.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (146名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、語学研修、通信教育、社外研修、DX研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、オンライン動画学習サービス、語学研修、選択型スキルアップ研修 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、東京工業大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、北海道大学、名城大学、立命館大学、和歌山大学、東京理科大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、佐賀大学、島根大学、下関市立大学、摂南大学、中央大学、帝京大学、東京外国語大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良教育大学、奈良女子大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井大学、佛教大学、三重大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)
   入社年度 2019年 2020年 2021年 2022年
────────────────────────────
営業・事務系他  5名   8名   1名   4名 
    技術系  5名   5名   7名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 5 3 8
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 10 0 100%

先輩情報

ワークライフバランスのとれた会社
K.T
2022年入社
岡山大学
法学部 法学科
総務人事部
事務職
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2448/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

タツタ電線(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンタツタ電線(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タツタ電線(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タツタ電線(株)の会社概要