最終更新日:2025/4/8

一般財団法人みやざき公園協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • サービス(その他)
  • 農林・水産
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
宮崎県
基本財産
500万円
売上高
7億9,826万円(令和5年度決算)
職員
143名(男性105名、女性38名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

応募受付開始! 締切は5/9まで あなたも花みどりのプロフェッショナルを目指しませんか!

公園管理・造園技術・花苗生産のスペシャリストを目指そう! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みやざき公園協会に興味を持っていただきありがとうございます。

私たちと一緒に、働きませんか?ーーーーーーーー
技術職・事務職を募集中!(詳細は採用データをご覧ください)

花みどりを通じて、人々を笑顔にしたい幸せにしたい。
私たちは宮崎の花みどりの知識についてはどこにも負けないという思いで、日々知識と技術、経験を蓄積しています。

花みどりが好きな方、宮崎に貢献したい方、公園管理・花苗生産・造園のプロを目指したい方。
私たちの仕事を知っていただけると嬉しいです。

採用試験は8月23日予定です。
随時インターンシップを受け付けていますーーーーー
お気軽にお問い合わせください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や時短勤務、育休取得実績など、福利厚生が充実しています。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では10.3日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 技術・研究

    花みどりの知識についてはどこにも負けないという思いで、日々知識と技術、経験を蓄積しています。

会社紹介記事

PHOTO
公園管理運営、造園工事、企画設計、ナーセリー事業の4部門で事業を展開。美しい宮崎の景観づくりをすることでそこに暮らす人・訪れる人を元気にしている。
PHOTO
宮崎の文化と人々の幸せな暮らしに貢献する花とみどりのプロ集団。長年の経験に基づく知識と技術で、都市公園などの管理や植物の生産、植栽設計などを行っている。

花とみどりを通じて美しい宮崎の景観を創造する総合プロデュースカンパニー

PHOTO

「穏やかで優しい職員が多く、職場はいつも和やかな雰囲気があります。良好な人間関係も当協会の魅力ですね。」古田さん(写真右)、有村さん(写真左)

採用後、造園事業部で維持管理業務に2年間携わり、企画設計部に異動。広報・イベント企画・地域連携や花壇の設計を1年間担当し、その後、南部公園事業部へ。現在は県立青島亜熱帯植物園に勤務し、植栽の管理やイベントの企画・運営、団体の受け入れや園内のガイドなどを行っています。水やりや害虫対策など、植栽管理にはさまざまな作業がありますが、私が勤める植物園は亜熱帯の植物や果実を栽培展示しているため、温度管理が何より重要。自然災害や機械故障など、予期せぬトラブルもありますが、職員の知恵とチームワークでそれらを乗り越え、美しく実った植物や果実を、多くのお客様に見て喜んでいただけることが一番のやりがいですね。

技術職は専門的な知識が必要となる職種ですが、採用後の研修と配属先でのOJTで一からしっかりと学ぶことができるため、はじめは知識がなくても心配はいりません。経験を重ねた職員へのスキルアップ支援も充実しており、昨年は造園技能士と造園施工管理技士の資格を取得しました。今後も、必要に応じて多くのことを学び、経験を重ね、いつか自分が勤務する公園のメイン花壇を設計できればと思っています。
(古田茉瑠海 県立青島亜熱帯植物園 2021年採用)


前職は農業法人でトマトの栽培をしていましたが、植物により広く携わりたいという思いから、当法人に転職をしました。現在は、植物の研究や栽培、栽培計画の立案などを行うナーセリー事業部で、花を育てるハウスの管理をしています。植物を観察し、その時々の状態や状況に合わせて水やりや温度管理を行うのが主な業務ですが、日々成長していく様子をすぐそばで見守ることができるのはとても楽しく、そうした栽培を通じて、植物それぞれの特性を知り、知識が広がっていくことにも喜びを感じています。植物の出荷先である公園で販売会などのイベントがあれば、サポートに入ることも。花を購入された地元の方々が「大切に育てますね」と声をかけてくださることも多く、自らの仕事を通じて、人々の暮らしに彩りを与えられていることに今はとても満足しています。

植物を相手に仕事をするため、勤務はシフト制ですが、週に2日は必ず休みが取れますし、住宅手当など福利厚生も充実しているので、安心して長く働ける環境が整っています。
(有村竜人 ナーセリー事業部 2024年採用)

会社データ

プロフィール

当協会は、花みどりの総合プロデュースカンパニーです。1962年に設立し、植物の調達や花苗の生産、植栽設計、造園施工、維持管理、花みどりの景観づくりに関する企画運営、宮崎の都市公園等の管理運営を行っています。

「花 みどり Life みやざき」を経営理念に、私たちは宮崎の花みどりの知識についてはどこにも負けないという思いで、日々知識と技術、経験を蓄積しています。
 
宮崎の景観は全国に誇れるすばらしいものです。
花みどりを通じて、人々を笑顔にしたい幸せにしたい。
宮崎の文化と人々の幸せな暮らしづくりに向けて、私たちと一緒に頑張ってくれる方を待っています。

技術職・事務職を募集中!(詳細は採用データをご覧ください)

事業内容
・宮崎県内の都市公園等の管理運営
・公共緑地等の維持管理及び造園、土木等の工事
・植物生産販売
・花みどりに関する植物の調査、研究
・花みどりに関する啓発や推進、支援
・都市計画、地方計画、造園に関するコンサルタント

PHOTO

本社郵便番号 880-0014
本社所在地 宮崎県宮崎市鶴島2丁目10番25号
本社電話番号 0985-25-7410
設立 1962年(昭和37年)
一般財団法人移行 2011年(平成23年)
基本財産 500万円
職員 143名(男性105名、女性38名)
売上高 7億9,826万円(令和5年度決算)
事業所・施設管理事務所 事業所:鶴島事務所(協会本部)、協会圃場(クロスプランツ)

施設管理事務所:宮崎県総合運動公園・県立青島亜熱帯植物園、
        みやざき臨海公園・県立阿波岐原森林公園、
        特別史跡公園西都原古墳群、
        宮崎市久峰公園、宮崎市佐土原町域体育施設、
        阿波岐原森林公園市民の森、
        国際海浜エントランスプラザ、
        萩の台公園、
        青島パークゴルフ場
平均年齢 35歳
主な取引先 宮崎県、宮崎市
沿革
  • 一般財団法人へ移行
    • 平成23(2011)年4月 「一般財団法人みやざき公園協会」に法人名変更
  • 一般建設業の許可取得
    • 平成18(2006)年 一般建設業の許可取得
  • 事業変更
    • 平成18(2006)年 指定管理者制度により、施設管理事業を撤廃
           公園管理、造園維持管理事業のみとなる
  • 全国都市緑化フェア
    • 平成9(1997)年~11(1999)年
      「全国都市緑化みやざきフェア」にて使用植物の施策試験開始
      職員派遣、「花と緑の記録集」企画・編集・発行に携わる
  • フラワーショー
    • 昭和43(1968)年3月 第1回みやざきフラワーショーを県立平和台公園にて開催
  • 名称変更
    • 昭和40(1965)年 「財団法人宮崎県公園協会」に名称変更
      郷土化育成苗圃、青島植物園維持管理業務の受託開始
  • 設立
    • 昭和37(1962)年 「財団法人宮崎県えびの高原国民宿舎協会」として設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新規採用職員研修
・AED講習
・技術研修(県外含め)
・先進地研修:海外、国内の先進地への研修
       例)シンガポール、オーストラリア、北海道、沖縄 等
自己啓発支援制度 制度あり
・自己啓発休業
・資格取得、講習会受講:取得や受講に関する費用は、協会が旅費含めて全額負担
            規程内資格取得者は資格手当を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
奈良女子大学、宮崎大学
<大学>
東京農業大学、宮崎大学、南九州大学、千葉大学、東海大学、福岡大学、島根大学、専修大学、近畿大学、宮崎公立大学、兵庫県立大学
<短大・高専・専門学校>
宮崎学園短期大学、宮崎県立農業大学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------------------
大卒等    5名    3名    2名   
短大卒等   0名    0名 2名
採用実績(学部・学科) 農学部
環境園芸学部
人文学部
経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 3 1 4
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244925/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人みやざき公園協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人みやざき公園協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人みやざき公園協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人みやざき公園協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 一般財団法人みやざき公園協会の会社概要