最終更新日:2025/4/16

清川メッキ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 化学

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

誇れる『品質』を追求するために

  • Mさん
  • 2015年入社
  • 金沢工業大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 第六製造部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名第六製造部

1) 現在の仕事について教えてください。

仕事内容は生産における品質に携わっています。
不良や問題が起きた際の解析を行っております。
また、最近では新しくできる生産ラインの設計も同時に行っております。
機械の配置を効率性を考え、メーカーの方との打ち合せもします。
もともとは生産ラインに3年間配属。その後、組織拡大を社内的に考えていた今の部署に異動。


2) この会社に入社した理由を教えてください。

大学は石川の金沢工業大学に進学、就職は福井で考えていました。
当初は業界など特に絞らず、電気電子の専攻を活かせる先を福井で何社かみていましたが、働く先の優先項目として『働く環境』や『どんな人と働けるのか』を重要視するようになりました。
そんな中、清川メッキ工業は以前から知っていたので話を聞きにいくと、採用担当の方々がとても気さくに話しかけてくれ、他の会社とは違う雰囲気を感じとることができました。
それが入社動機にもつながり、選考が進んでいくにつれ、色んな方々とお会いする機会があったのですが、皆さん共通して、私が一緒に働きたいと思えるような人ばかりでした。
入社後もそのイメージは変わらず、楽しく働くことができています。


3) 社内の『働く環境』について教えてください。

現在の配属先はどんどんと組織が大きくなっていっている部署なので、責任感とそれに伴いやりがいをすごく感じます。
上司との関わり方も人によって考え方が違うので、そのあたりを意識して動けるようになりました。入社当時は言われたことだけをやっているだけの作業でも達成感はありましたが、仕事が慣れてくることにつれ、自分で考えて動けるようになり、上の方への相談の仕方や後輩への指導方法にも自分の中で変化が出てきました。
その考え方を身につけることができたのは、今まで関わっていただいたまわりの方々のおかげだと思います。
今はその文化を引き継ぐため、後輩に対して同じように接しています。
1年目の子たちは、何を聞いたらいいかもわからない状態だと思うので、こちらからコミュニケーションをとるようにし、わからないことを聞きやすい環境、働きやすい環境づくりを意識しております。


4) 仕事で大切にしている考え方を教えてください。

会社としても一番大事にしている『品質』を自分自身も意識して大切にしております。
扱うものは高価なものも多く、自分のミスにより大きな損害を生じてしまうことにつながります。
またそれ以上に取引先との信頼関係を失ってしまうことは、会社にとって大きなダメージとなります。
そのために、決められたルールはしっかりと守り、忙しいときや急いでいるときでも、しっかりと確認を怠らないようにしています。そこを意識することで品質の維持、向上や取引先との信頼関係にもつながると考えております。


5) 学生の皆さんへメッセージをお願いします。

私は就職活動で何十社もの企業にまわることができていませんでした。やりたいことが明確にできていなかった部分が大きな要因ですが、やりたいことが明確な人は多くないと思います。
なので仕事内容で決めることももちろん大事ですが、『人』や『社風』で自分の入社してみたい先を見つけるのも一つだと思います。ただ最後に決めるのは1社だけなので、後悔のないように色んな企業をみて、比較することが大事だと考えます。
弊社はサークルや部活も盛んなので、人と人のつながりが強くなる要素が多く、人間関係には困らないと思います。私は最近できためっき部に所属しており、配属部署以外の方と『めっき』について勉強し、知識や考え方において刺激をたくさん受けています。
また入社1、2年目のメンバーは、ふくいフェニックス祭でよさこいを踊っており、私自身2年目のときにリーダーを任せてもらいました。大変なこともありましたが、メンバーのモチベーションや指揮を上げるのは今の仕事にも、とても活かされていると実感しております。


トップへ

  1. トップ
  2. 清川メッキ工業(株)の先輩情報