予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
第二クールの募集開始!!⇒4/8(火) エントリーシート提出・適性検査受検締切
設立以来、長年にわたり防音・防振音響技術を提供。今後も快適環境のニーズに対応し続けます。
フレックスタイムや在宅勤務を導入しており、働きやすい環境です。
音響・建築に関する実務が十分でなくても、先輩や上司の指導のもと、徐々に案件を担当できます。
「建築だけでなく、空調や電気関係のスタッフとも力を合わせて業務を行います。多くの方々と一緒に、建築を実現していくダイナミックなやりがいを得られます」(齋藤さん)
当社では建築音響・産業防音・鉄道道路防音・電磁波シールド・音響技術を軸に事業を展開しています。概要としては以下のような取り組みです。・建築音響…音楽ホール・TVスタジオ・録音編集スタジオ・リハーサル室・シネコンなどの建築に関する音響や防音の設計・施工・測定・産業防音・鉄道道路防音…工場・データセンター・鉄道・高速道路・国道などでの騒音に関する音響設計・施工・測定・電磁波シールド…官公庁・民間企業などで利用中の機器の誤作動や盗聴の原因となる電磁波を防御するための設計・施工・効果測定・音響技術…産学連携などを実践し、より良い音環境の実現を目指した新商品や新技術の開発皆さんが見聞きしたことのある建築では、大型コンサートホールや劇場、公共放送や民放キー局のテレビスタジオなどを手掛けています。私自身、これまで設計職としてホールや劇場、ライブホール、市民会館など数々の案件に関わってきて、ものづくりの楽しさを感じています。案件ごとに、お客さま・利用目的・協業する施工会社や設備会社の方などが異なるので、常に新鮮な気持ちで業務に取り組めるのも、当社で働く上での魅力でしょう。業務がルーティーンにならないということは、その都度、案件のニーズにかなった知識や技術が要求されます。これから当社で働いていただく新入社員の方々は当然、音響や建築に関する実務が十分ではありませんので、先輩や上司の指導のもと、まずは小さな案件から携わってもらいます。分からないこと、できないことがあれば遠慮せず、どんどん自身から質問してください。周囲の社員が懇切丁寧に教えてくれます。当社としては、現状の事業に堅実に取り組みつつ、今後は建物を実際に使われるお客様やオーナーと直接やり取りをしながら、設計・施工・内装まで手掛けていける案件を増やしたいと考えています。そのため若手社員が活躍する場面も、これからますます増えていくでしょう。営業・設計・施工・事務と複数の職種で募集しますので、当社の業務に興味をお持ちの方は、ぜひご検討ください。(齋藤 秀和さん/東京事業部 建音CS設計部 部長)
1988年2月に設立以来、長年にわたる防音・防振音響技術をベースに多彩な防音・防振製品をはじめ、ピアノレッスン室・オーディオリスニングルーム・録音スタジオ・音楽ホール・学校音楽教室から、鉄道・道路防音壁、オフィス・工場騒音対策、各種防音BOXへと多彩に発展し、さらに「電磁波」分野に幅を広げ、調査、測定から設計、施工まで一貫した責任システムでお客様に快適な環境を提供し続けて参りました。現在、高度化、多様化する快適環境のニーズに対応すべく、新システム・新技術の開発に意欲を燃やして取り組んでいます。
男性
女性
<大学院> 大分大学、関西大学、九州大学、千葉工業大学、東京工業大学、東京大学、名城大学、日本大学 <大学> 大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、成蹊大学、摂南大学、大東文化大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北工業大学、東洋大学、名古屋工業大学、日本大学、八戸工業大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、立教大学、立正大学、琉球大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245046/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。