最終更新日:2025/3/14

国立大学法人福井大学

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 教育
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
福井県
資本金
506億6,655万円
売上高
学校法人のため売上高なし
従業員
2,207名(うち事務局職員326名) (2024年5月1日現在)

福井大学は、県内唯一の国立大学として、「教育」「研究」「医療」を通じて地域社会の発展をリードし、豊かな社会づくりに貢献しています。

【大学職員ってどんな仕事?/事務系総合職/福井大学】WEB個別説明会・エントリーシート受付中! (2025/03/14更新)

伝言板画像

こんにちは!
福井大学の採用情報ページをご覧いただき、ありがとうございます。

「大学職員」ってどんな仕事だと思いますか?

実は、幅広い分野で社会の発展を支える、
アカデミックで面白い仕事なんです!
また、ワーク・ライフ・バランスの取りやすさなど、
長く働きやすい環境も整っています。

WEBの個別就職説明会も開催しています。
「ちょっと興味がある」
「なんとなく聞いてみたい」という方も大歓迎です。

ぜひ、まずはお気軽にエントリーください!

皆様にお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    福井県唯一の国立大学として「教育」「研究」「医療」の分野で地域社会の発展をリード!

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度や、ライフイベントに応じた各種休暇あり!長く働きやすい環境です

  • やりがい

    コンパクトな大学ならではの風通しの良さ◎若いうちから幅広い仕事に携わることができ、自身の成長に繋がる

会社紹介記事

PHOTO
大学業界を取り巻く環境は大きく変化しています。先の見えない時代だからこそ、変化をおそれず、新しいことにチャレンジする姿勢を大切にします。
PHOTO
福井大学の事務局職員は、自ら企画・運営を行う、いわゆる「総合職」です。教員などと協働して大学を運営する仕事は、大きなやりがいを感じられます。

大学の未来へ、挑む

PHOTO

地域から求められる大学を目指し、福井大学は、歩み続けます。

2004年、福井大学は、法人化しました。それから約18年、少子化による大学進学者の減少や、グローバル化による世界の大学との競争など、大学業界を取りまく環境は、大きく変わってきました。先の見えない時代だからこそ、福井大学は、変化をおそれず新しいことにチャレンジする姿勢を大切にしてきました。これまでも、新しい学部の設置や、公私立大学・行政・企業との連携など、前例にとらわれない新しい試みを続けてきました。これからも、教育・研究・医療の各分野を軸に、先人なき道を行く挑戦を続けていきます。

会社データ

プロフィール

現在、福井県の教員の4割、医師・エンジニアの3割が、福井大学出身。高いスキルをもつ人材を地域へ送り出しています。また、2016年に「国際地域学部」を新しく設置。「国際」と「地域」は一見関係なく見えますが、この2つのつながりを広い視点からとらえる新しい「グローカル」な人材の育成に力を入れています。また、研究や医療の分野でも、それぞれ先進的な活動を地域へ還元しており、地域とのつながりが深いのが、福井大学の魅力のひとつです。

事業内容
福井大学は、県内唯一の国立大学として「教育」「研究」「医療」を通じ、地域社会の発展をリードしています。

未来の担い手となる人材の育成、産学官連携による新たな「知」の獲得、最新・最適な医療の提供による豊かな社会づくりへの貢献など、地域に求められる大学を目指し、福井大学は、歩み続けます。

PHOTO

文京キャンパス郵便番号 910-8507
文京キャンパス所在地 福井県福井市文京3丁目9番1号
文京キャンパス電話番号 0776-23-0500
松岡キャンパス郵便番号 910-1193
松岡キャンパス所在地 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地
松岡キャンパス電話番号 0776-61-3111
設立 2004年10月1日
資本金 506億6,655万円
従業員 2,207名(うち事務局職員326名)
(2024年5月1日現在)
売上高 学校法人のため売上高なし
事業所 文京キャンパス(福井県福井市文京3丁目9番1号)
松岡キャンパス(福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地)
二の宮キャンパス(福井県福井市二の宮4丁目45-1)
八ツ島キャンパス(福井県福井市八ツ島町1-3)
敦賀キャンパス(福井県敦賀市鉄輪町1丁目3番33号)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.3
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 67 95 162
    取得者 15 86 101
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.4%

    女性

    90.5%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.2%
      (74名中12名)
    • 2024年度

    大学教員、医療職等を含む全ての職種の集計です。

社内制度

研修制度 制度あり
本学が実施している主な職員研修は以下のとおりです。
■階層別研修
新規採用職員研修、中堅職員研修、主査研修、管理職研修
■自己啓発支援研修
放送大学利用研修
■業務研修
各部課の企画による業務研修
※上記以外にも、学内で開催する講演会や研修会等で職員として参加が可能なものがあります。
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップ等助成制度として以下の活動の費用の一部を助成しています。
■教室・研修・講習会の受講(有志によるサークル活動を除く。)
 助成額 受講料の半額(上限 30,000円。年度内1人1件に限る。)
■ボランティア活動(行政機関、NPO法人等の募集や要請に応じて参加する活動に限る。町内会行事など居住地域における奉仕活動を除く。)
 助成額 1日あたり1,000円
メンター制度 制度あり
同世代の若手職員をはじめ、部署・役職を問わず相談できる風土です。また、上司との面談も定期的に実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回全職員を対象に職務の希望等を確認しております。また、上司との面談も定期的に実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、神戸市外国語大学、筑波大学、福井大学、大阪大学、名古屋大学
<大学>
大阪大学、大阪市立大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都産業大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸市外国語大学、静岡大学、仁愛大学、信州大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、東京外国語大学、同志社大学、獨協大学、富山大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、三重大学、武蔵野大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2022年:9名
2023年:7名
2024年:6名
新卒採用者数(男女別) 2022年 男性:4名 女性:5名
2023年 男性:3名 女性:4名
2024年 男性:1名 女性:5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 5 6
    2023年 3 4 7
    2022年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245167/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

国立大学法人福井大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立大学法人福井大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立大学法人福井大学と業種や本社が同じ企業を探す。
国立大学法人福井大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 国立大学法人福井大学の会社概要