最終更新日:2025/3/25

(株)オデッセイ

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
4,000万円
売上高
6億3,952万円(2024年3月期)
従業員
35人
募集人数
6~10名

#ITコンサルタント#年間休日126日#初任給40万円以上#出社とテレワークのハイブリット型勤務#GPTW認定「働きがいのある会社」4年連続認定

【2026年卒会社説明会開催中! 】 (2025/03/24更新)

伝言板画像

学生の皆様、こんにちは!オデッセイ採用担当です!
オデッセイのリクルートサイトにて、HRブログを掲載しています。
下記より、ぜひご覧ください!
https://www.odyssey-net.jp/recruit/topics/blog/


--- 株式会社オデッセイ 最新情報 ---
・2024年3月 4年連続GPTW【働きがいのある会社】に認定!
・2024年9月 ChatGPT-4oを搭載した次世代AIチャットボットMetsAI(メティサイ)をリリース!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社是は「仕事にやりがいを人生に豊かさを」。社員の能力・コンピテンシーを最大限発揮できる環境です。

  • 制度・働き方

    出社とテレワークを組み合わせたハイブリット型勤務。柔軟な働き方ができることもオデッセイの魅力です!

  • やりがい

    お客様は大手企業の人事部。街中でお客様の社名を見かけると誇らしい気持ちになります。

会社紹介記事

PHOTO
創業以来、人事領域専門のSAP導入コンサルティングを行っています。AIを活用した独自ソリューションの開発にも注力し、大手企業の人事業務改革を支援しています。
PHOTO
社員環境満足度を重視しており、東京都より「家庭と仕事の両立支援推進企業」に認定。業務は効率的に、プライベートの時間も充実させるという働き方を実現しています。

GPTW「働きがいのある会社」に4年連続認定!社員環境満足度重視の経営方針

PHOTO

社員一人ひとりが働きがいを感じながら成長できるよう「社員環境満足度重視の経営方針」を掲げています。

★オデッセイHPにて「HR Blog」を更新中!
https://www.odyssey-net.jp/recruit/topics/blog/

◆ミッション「企業も人も活き活きさせる人事ソリューションを提供し社会に貢献する」
当社はITを活用した人事領域専門のコンサルティング会社です。お客様の企業競争力や従業員の方々のマインドを向上させ、企業も従業員の方々も共に「活き活き」して頂くことにより幸せで元気のある社会づくりに貢献したいと考えています。

◆社是「仕事にやりがいを 人生に豊かさを」
働くうえで人それぞれ大切にしていることは違いますが、共通していることは人生において「仕事」が占める時間が非常に大きいということです。その「仕事」に楽しくやりがいを持って取り組めれば、人生全体も充実したものになると当社では考えています。社員一人ひとりが仕事にやり甲斐を、人生に豊かさを感じられるように、社員環境満足度を向上し社員の能力・コンピテンシーを最大限発揮できる環境づくりを徹底しています。

◆働きがいのある会社4年連続認定
「働きがいのある会社」とは、GPTWが、従業員アンケート調査を実施し、その結果が一定水準を超えた企業を「働きがいのある会社」に認定するものです。
社員から特に評価された点は「ワークライフバランスの推奨」次いで「報酬に対する納得感」「経営・管理者層の現行の一致」でした。

◆『PIMS』が実現するコンサルタントの早期育成
PIMS(Project Information Management System)という当社独自のシステムのもとで、新卒入社の社員が「3年で1人前になる」仕組みを用意しています。一人ひとりの成長(成果)を定量的かつ公平に評価することのできる「PIMS」により、社員のモチベーションを高め、社員の早期育成を可能にしています。『Odyssey University』という研修制度もあり、社員の7割以上が文系出身ですが、SAPコンサルタントの資格取得率は100%です!

会社データ

プロフィール

【オデッセイの強み】

(1)高い専門性
・創業以来25年以上に渡りSAP人事の導入を専門に事業を継続

(2)100企業グループに及ぶ導入実績と豊富な知見
・豊富な導入経験で培ったSAP人事ソリューションに関する知見
・知見の粋を集めて開発した導入テンプレート「Ulysses」

(3)優れたQCDを実現するFit to Standard導入手法
・導入テンプレート「Ulysses」をBestPracticeとして活用し、コンサルタントリードで進めるFit to Standard導入手法を採用
・Fit to Standard導入手法により”高品質・ローコスト・短期間”での導入を実現

(4)豊富な知見と先進トレンドを基に開発する独自ソリューション
・SAP SuccessFactors運用支援AIチャットボット「MetisAI」
・デAI面接 (HireVue)とSAP SuccessFactors採用管理の連携ソリューション
・人的資本データの可視化を実現する「Ulysses 人的資本ダッシュボード」
・お客様の様々なニーズに対応する「Ulysses」ソリューション群

事業内容
◆人事領域に特化したSAP導入コンサルティング
【ソリューションサービス】
・コア人事
・タレントマネジメント
・HR Tech

1997年に創業以来、人事領域に特化したコンサルティングサービスを提供しています。
ドイツのSAP社が開発したERPの導入コンサルティングに関しては、人事モジュールが日本に上陸した当初から手がけている老舗企業です。また昨今では、人材を育成し有効に活用する「タレントマネジメント」やAI等の最新テクノロジーを駆使した「HR Tech」にもいち早く対応しており、会社規模は小さいながらも人事領域のトップベンダーとしてお客様から高く評価頂いております。
AIを活用したMetisAIなどの独自のソリューション開発にも力を入れており、最新 IT 技術も積極的に活用しています。それによる人事業務の更なる効率化を図り、企業の競争力を高めるだけでなく、そこで働く人々が成長し働きがいを感じられる環境の実現を目指しています。
また近年では人的資本経営に注目が集まるなか、オデッセイはSAP SuccessFactors を活用した人事ソリューションを通じて人的資本経営の実現を支援し、持続可能な企業経営の実現と企業価値の拡大を支援しています。

PHOTO

2020年と2024年の2度、SAPジャパンよりアワードを受賞しています。

本社郵便番号 100-6017
本社所在地 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング17階
本社電話番号 03-3500-5221
大阪オフィス郵便番号 530-0001
大阪オフィス所在地 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19階
設立 1997年11月25日
資本金 4,000万円
従業員 35人
売上高 6億3,952万円(2024年3月期)
会社HP ◆会社ホームページ https://www.odyssey-net.jp/
◆リクルートサイト https://www.odyssey-net.jp/recruit/ 
◆HRブログ https://www.odyssey-net.jp/recruit/topics/blog/
主な取引先 (株)MAIA様、(株)近鉄百貨店様、戸田建設(株)様、日本情報通信(株)様、ハイケム(株)様、ヤマサ醤油(株)様、JCRファーマ(株)様、武蔵精密工業(株)様、戸田ビルパートナーズ(株)様、富士製薬工業(株)様、他多数
※非公開企業あり
関連会社 (株)ライフ&ワークス
平均年齢 35.3歳
平均年収 745万円
会社・仕事の魅力 人事領域専門のITコンサルタントとして、顧客の人事業務改革をSAP SuccessFactorsというパッケージを使用して支援すると共に、導入する上で顧客固有の要件はシステム開発、プログラミングを行います。
お客様は大手企業の人事部となります。街中でお客様企業の名前やロゴを見かけることも多く、やりがいに感じています。
また「社員環境満足度重視の経営方針」を掲げており、ワークライフバランスを重視し、仕事とプライベートの両方を充実できる環境を構築しています。
入社後の流れ 新入社員用に「Odyssey University」という研修制度を設けています。充実した教育・育成制度もオデッセイの魅力です。
「3年で一人前のコンサルタントに育て上げる」自信と実績があります!
詳細は【社内制度】→【研修制度】をご覧ください。
職場の雰囲気 ・風通しがよく、フラットな雰囲気の職場です。テレワークが多いため家では各々仕事に集中していますが、何か困ったことがあればすぐチャットで先輩に聞くことができます。また少し行き詰まった時には、チームのメンバーや同期とオンラインで会話をして息抜きをしています。
(入社5年目、コンサルティング事業部)

・経営陣との距離の近さが特徴です。半年に1度ある評価では、上長との面談後に社長とも面談をし、評価だけではなく今後のキャリアなどについても話をします。また2,3ヵ月に一度実施をする社員会では、社長や部長など、年次は関係なく様々な会話をしています。社長とはおすすめのドラマの話をしたり、いつも気さくに話しかけていただきます。
(入社2年目、コンサルティング事業部)
オデッセイの魅力 ・出社とテレワークのハイブリット型勤務を採用している点です。一人で集中したいときは家で仕事をして、たまに息抜きで午後から出社をしてみたり、スタイルは様々です。オフィスはコーヒーメーカーがあり、コーヒー目当てで出社をしている人もいます(笑)毎日満員電車で通勤するというストレスがないことは非常に助かっていますし、テレワークの際は業務後すぐにプライベートに切り替えられるところも魅力の一つです。
(入社5年目、コンサルティング事業部)

・生産性重視の評価制度です。昇進昇級のチャンスは年2回あり、毎回社長との面談があります。自分の生産性は社内のシステムで常に確認ができるので、ギャップ無く評価を受けることができています。その制度があるからこそ、早い昇進昇級ができています。
(入社2年目、コンサルティング事業部)
新入社員に期待すること ・会社説明会で社長が説明する「社員環境満足度を高める要素」や、社是である「仕事にやりがいを、人生に豊かさを」など、会社の制度をモチベーションに変えることができたり、会社としての考え方に共感してくれる方がオデッセイに向いていると思います。
(入社5年目、コンサルティング事業部)

・オデッセイは文系出身の社員が7割以上です。入社前の知識やスキルより、入社後にどのように学んで成長していくかが重要です。先輩社員は皆優しい方ばかりなので、分からないことや困ったことがあればいつでも声をかけてほしいです!
(入社2年目、コンサルティング事業部)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【Odyssey University】
3年で一人前のコンサルタントに育て上げるために、「Odyssey University」という研修制度を設けています。
オデッセイ独自の教育メソッドを活用し、社会人基礎力だけでなくコンサルタントとして活躍していく為の自律性や論理的思考力の指導、認定資格取得に向けた学習支援などを行います。現役で活躍しているコンサルタントが講師陣として登壇することで資格取得率は100%となっております。
Odyssey Universityは2か月半となりますが、それ以降は当社が受注しているプロジェクトに参画しOJT担当と共に実践を積んでくことで必ず全員を一人前のコンサルタントに育て上げる仕組みを整えています。

【情報セキュリティ研修】
研修期間終了後も定期的に情報セキュリティ研修があり、知識のアップデートや日頃の業務に生かせる情報を発信しています。

【eラーニング】
階層別研修やリスキング、メンタルヘルスケアを目的とし、サブスク型eラーニングを取り入れています。
会社から設定される階層別の推奨研修外にも、マーケティングやDX、情報活用、英会話など自分が学びたいと考えているものを後押しする機会も会社から提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【セミナー参加/社員による自主的勉強会】
業務に必要な知識については時間が許す限りセミナー参加して頂きますとともに、社員の自発的活動としての勉強会、グループウェア等での情報共有を通じてスキルアップを図ることができる体制を整えています。業務に必要なセミナー・研修費、受験代等については全て会社にて負担いたします。
またスキルアップ支援の目的で、語学力向上を希望する方には年1回までTOEIC受験料を会社が負担いたします。
メンター制度 制度あり
【入社1年目/メンター制度】
入社時から皆さん一人ひとりにメンターがつきますので、業務に関することだけでなく社会人の先輩として何でも気軽に相談できる環境があります。
月に一度メンターとメンティーで時間を取り、メンタリングを実施。
時には食事をしながら行いますが、その際の費用はすべて会社で負担をしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【入社2年目以降/キャリアメンター】
入社2年目以降の社員が自分の将来に向けたキャリアパスについて、希望する先輩社員がキャリアメンターとなり定期的に意見交換ができる制度を用意しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、筑波大学、日本大学、明治大学、山梨大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、小樽商科大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、甲南大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、同志社大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2024年  2023年  2022年
-------------------------------------------------
大卒   2名   4名    4名
短大卒   ―     ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 2 4
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 4 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245209/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オデッセイ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オデッセイの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オデッセイを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オデッセイの会社概要