最終更新日:2025/4/17

サンクスラボ(株)

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
福岡県、沖縄県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • IT系
  • 医療・福祉系

自分自身を磨ける場所です!

  • Y.M
  • 2023年 新卒入社
  • 山口大学
  • 活躍部門/就労支援部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名活躍部門/就労支援部

  • 勤務地福岡県

サンクスラボに入社を決めた理由、知ったきっかけは?

私は、もともとIT企業で就職活動していました。

様々な企業情報を調べている中でサンクスラボを見つけ、「IT×福祉」というキャッチコピーに興味を持ち、説明会に参加させていただきました。

説明会の中で、事業内容はもちろんのこと、対応していただいた社員の方が優しく丁寧だったことがとても印象に残っています。

そのような社員がいる環境で福祉に従事することで、社会的にも人間的にも成長できるのではないかと思い、サンクスラボへの入社を決めました。

入社してからは、わからないことがあっても周りの方が優しく真摯に答えてくださるので、日々勉強しながら頑張っています!


サンクスラボのどんなところに魅力を感じた?

私が思うサンクスラボの魅力は本当にたくさんありますが、その中から3つ紹介させていただきます。

一つ目は、社会的貢献度の高い企業であること。
福祉事業なので、自分自身の仕事がそのまま社会的課題の解決につながります。

二つ目は、お手本にしたい先輩の方がたくさん在籍していること。
様々な経験を経て入社された方がたくさんいるので、先輩社員からいろんな話を聞くことで自己の成長の指針にすることができます。

三つ目は、社員の皆さんが本当に優しく、温かい目で成長を見守ってくださることです。


入社後の研修はどんなことを行い、何を学んだ?

入社後の研修では、障がい福祉に関する研修を始め、コンプライアンス研修、事業理解、ビジネスマナーなどの座学を行い、社会人として必要な基礎を学びました。

研修プログラムの中にはレクリエーションやゲーム形式の研修もたくさんあり、楽しみながら参加することができましたし、自己分析を行って自分自身について深く見つめなおすことで、今後やりたいことや現状の課題を見出すことができました。

また、各部署でのOJT研修では、業務内容はもちろん会社全体での役割を認識することで、サンクスラボを組織として認知することができ、その中で自分の役割とは何だろうと考えるきっかけになりました。


今後、サンクスラボでやっていきたいことは?

実際に、現場でタレントさん(障がい者さん)の就労支援を行っていきたいと考えています。

その中で、タレントさんの特性をさらに勉強し、一人ひとりに必要な支援が何か?ということをもっと学んでいきたいです。

また、現場だけでは解決できない課題などを見つけ出し、部署間での運営や連携の改善に努め、会社としての成長に貢献したいと思っています!


トップへ

  1. トップ
  2. サンクスラボ(株)の先輩情報