最終更新日:2025/4/1

サンクスラボ(株)

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
福岡県、沖縄県
資本金
3,300万円(資本準備金含む)
売上高
22.5億(第7期実績)
従業員
489名 (2024年1月時点)
募集人数
6~10名

『社会課題解決企業』、『IT×福祉』で障がい者の「活躍」を後押しする地域創生企業#急成長ベンチャー #専任メンター有

【IT×福祉】あなたの大切な時間を社会課題と人の人生に使ってみませんか? (2025/04/01更新)

伝言板画像

【内定まで最短2週間の超スピード採用可能!】

■説明会&選考のポイント!
#SPI不要
#書類選考なし!
#人柄重視の選考
#1次選考通過者には専任メンターをご用意
#2次選考通過で、費用は弊社負担で沖縄本社/福岡/東京支社見学ツアーをプレゼント

■選考フロー
※選考フローは変更になる場合があります。
説明会兼選考会+1次選考→2次選考→最終選考

この度は、サンクスラボの採用情報をご覧いただきありがとうございます。

当社では会社説明会~最終選考までを、基本的には全てWEBで行っております。
全国どこにいても、または世界中どこにいても、選考フローが停滞することはありません!

まずは会社説明会兼選考会で当社のこと事業のことをご理解いただき、
アナタの「Want(やりたい)」をお聞かせください。

皆さまのご応募お待ちしております! 

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は「IT×福祉」をテーマとし、IT事業と福祉事業を両輪で展開しています。障がいのある方々のデジタル社会での活躍を後押しする事業拡大中のベンチャー企業です。
PHOTO
平均年齢は36歳!若い社員が大活躍しています。当社ではマネジメント・プロジェクト管理等、裁量のある仕事についても若い内から経験・学ぶ事が出来ます。

どこで、誰と、何をやるのか。かけがえのない仲間を手に入れよう。

PHOTO

初めまして、代表の村上タクオです。急成長中の当社で一緒に成長していきませんか?

<<“IT×福祉”をテーマに「障がい」などハンディキャップのある方々の就労支援を行っている会社です>>

■当社のパーパス「人と技術の無限の可能性で、ソーシャルグッドを楽しむ」とは?

幅広い年齢層と様々な国籍の“人”が、就労支援員や看護師などの専門職、プログラマー、営業職など幅広い職種で活躍している当社。
そうした“人”が持つ“技術”には、さまざまな可能性が秘められています。たとえば、これまであらゆる先人たちも、様々な技術を用いて、新たな文明を築いてきたことでしょう。

私たちは、そうした多様な“人”が持つ “技術”を駆使することで、高い社会貢献性と収益性の両輪を実現する“ソーシャルグッド”を生み出していきたい。

そして、ただ生み出すだけでなく、そのための日々のプロセスをパートナー(社員)自身に楽しんでもらいたい――そんな思いをこのパーパスには込めています。

■入社後の働き方

“IT×福祉”をテーマとする当社では、ITに関する知識、福祉に関する知識を学ぶ事が出来ます。
それだけではなく、ベンチャー企業であるからこそ、若い内からマネジメント・プロジェクト管理等、裁量のある仕事についても学ぶ事が出来ます。
(実際に入社後まもなく採用のあるポジションに抜擢された例)
◆入社3年目Kさん/入社半年でプロジェクトリーダーに抜擢され活躍しています。
◆入社2年目Yさん/入社2年目で、EC部門での新規プロジェクトの企画・立案・推進を行っています。
◆入社2年目Aさん&Yさん/入社2年目で、新規拠点の拠点長(マネージメント)に抜擢されています。
◆入社1年目Mさん&Gさん/入社半年で、新規事業の拠点立ち上げメンバーに抜擢されています。
◆入社1年目Tさん/入社半年で、離島等での障がい者支援を中心に、福祉の輪を展開中。

また、ベンチャー企業といえど入社後に「あとは頑張ってね」といった放置をする事は絶対になく、
しっかりと育成環境を整えていますので、未経験、無知識の方でも安心して学んでいただけます。
(育成環境の例)
・配属部署のマネージャーとの定期面談
・人事との月一面談
・フォローアップ研修

会社データ

プロフィール

「インターネットで障がいのない社会をつくりたい」
その想いで、IT事業・障がい福祉事業の二足の草鞋で進んできました。

第二フェーズを迎えた今、「起業」から「企業」へ。

2015年にわずか2名でスタートした小さな会社でしたが、
今や従業員数400名を超える会社に成長しました。

今後も社会や人々の変化をとらえ、
新たなる道を開拓し社会貢献に努めていきたいと考えています。 

事業内容
【IT事業】
・Web開発
・アプリ開発
・3Dグラフィック政策
・オフショア開発

【福祉事業】
・就労支援A型事業所
・放課後等デイサービス
・訪問看護事業
・相談支援事業

※「就労移行支援」は行っていませんが
 「サテラボ」という
 障がい者採用から業務指導、成果サポート、心身のケアなど、
 弊社側でワンストップでサポートするサービスも運営しています


【その他】
・国際福祉プロジェクト(ルワンダ共和国の就労支援)
・EC事業
・韓国商品の輸入販売

PHOTO

2023年度卒は15名が入社いたしました。

本社郵便番号 900-0021
本社所在地 沖縄県那覇市泉崎1丁目4番10 喜納ビル1階
本社電話番号 098-863-6600
第二本社郵便番号 812-0013
第二本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-33 博多近代ビル3F
第二本社電話番号 092-409-7822
設立 2015年
資本金 3,300万円(資本準備金含む)
従業員 489名 (2024年1月時点)
売上高 22.5億(第7期実績)
平均年齢 36歳 (2023年4月時点)
会社名由来 「サンクスをラボする」=「ありがとう研究所」

常に"カンシャ"の気持ちを忘れず社会に貢献していく、という強い意志を込めました。
向いている人 ・当社の「パーパス:人と技術の無限の可能性で、ソーシャルグッドを楽しむ」と「ビジョン:誰もが可能性を感じ合える社会へ」に共感できる方
 →当社がこれから企業規模を拡大していく為には、社員の向き先を揃えていく必要があります。
  社会課題を解決していく事を楽しめる人にとっては、すごくやりがいがある会社です。

・ビジョンを根底に柔軟に対応できる素直さ
 →第2創業期を間近にしているからこそ、会社の中では日々変化が起こっています。
  その様な変化を楽しみながら柔軟に対応できる人は、刺激的な毎日を送る事が出来ます。

・スキルアップのために挑戦し続ける成長意欲
 →会社がこれから更に拡大していく為には、様々な課題を解決していく必要があります。
  課題を解決するために、様々なポジションが発生します。
  若い内から裁量がある仕事にチャレンジしたい人にとっては、ワクワクできる環境です。
Vision 私たちが目指すのは「社会課題を縮小し続け、だれもが可能性を感じあえる社会を作る」こと。
2024年には創業10年を迎え、第二創業期として再出発する予定です。 第二創業期では当社のサービスをより多くの人に提供できるよう、「2つの拡大」を果たしていきます。

1:地域の拡大
私たちは沖縄や九州、韓国やベトナムなどで、就労支援のサポートをしています。しかし、それらの問題を抱えている方たちはこれらの地域だけではありません。
5年から10年かけて、本州などの地域に進出し、1人でも多くの方たちに手を差し伸べていこうと考えています。
活躍したい地域があれば自らその道を作り、拠点長として活躍する、というキャリアパスも可能になります。

2:支援対象者の拡大
当社では比較的軽度の障がい者の支援をメインにしていますが、今後は中度重度の疾患をお持ちの方への支援も行っていきます。
それだけでなく、障がいという枠を超えて“社会で活躍する障壁”の高い人々も対象にしていく予定です。
例えば、高齢者や貧困課題などの理由で、就労が困難な方向けのサポート等です。

私たちがこれまでに培ったナレッジや体制をさらに多くの方に提供することで、より多くのソーシャルグッドが実現できるはずです。最近では、貧困地域と呼ばれる東アフリカの就労困難者向けの就労支援を試験的に実施しています。
事業所 ★関東エリア
東京(台東区)

★九州エリア
博多ビジネスセンター、博多、天神、小倉、久留米、長崎、長崎西浜町、諫早、熊本、佐賀、鹿児島、大分

★沖縄エリア
沖縄本社、那覇、北谷、コザ、浦添、名護

★中国エリア
下関、広島

※2023年4月時点
関係会社 ・グレイトフルデイズ(株)
・thankslab(株)

★海外拠点
韓国、ベトナム
※2023年4月時点
エントリー後の流れ 当社では、選考のやり取りを当社マイページ上で行っておりますので、
エントリー頂けましたらご登録のメールアドレス宛に、
マイページへの【ログイン案内メール】を送信させて頂きます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.1%
      (61名中22名)
    • 2022年度

    (2022年6月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
※部署毎に研修の内容が異なります。一部ご紹介します。

<内定者研修>
自信をもって社会人生活をスタートしていただくために、ビジネスマナーやPCスキルなどの基礎に触れる研修を実施しています。

<新入社員研修>
スムーズに職場に馴染み、仕事に取り組めるよう、社会人としての基本ルールを学びます。その他にも、障がい福祉に関する研修やコミュニケーション研修など、様々なカリキュラムを1週間にわたって行います。

<OJT研修>
座学で学んだITや福祉に関する知識を、実際に現場に入り実践します。また、先輩社員の営業活動に同行し商談に同席するなど、より実務的な研修も行っています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
桜花学園大学、沖縄国際大学、関西学院大学、山口大学、琉球大学
<大学>
沖縄大学、鹿児島大学、関西学院大学、九州看護福祉大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、高知県立大学、西南学院大学、専修大学、中京大学、東京大学、東京学芸大学、東京女子大学、同志社大学、東洋大学、長崎大学、長崎国際大学、日本大学、広島都市学園大学、福岡教育大学、法政大学、放送大学、名桜大学、明治大学、名城大学、山口大学、山口県立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、愛知県立大学、沖縄国際大学、関西福祉科学大学、吉備国際大学、埼玉県立大学、四国学院大学、静岡福祉大学、淑徳大学、聖徳大学、仙台白百合女子大学、東北福祉大学、東京福祉大学、東邦大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校福岡デザイナー・アカデミー、HAL東京、横浜デジタルアーツ専門学校、旭川荘厚生専門学院、穴吹国際みらい専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪保育福祉専門学校、金沢福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、国際こども・福祉カレッジ、静岡こども福祉専門学校、静岡福祉医療専門学校、首都医校、仙台医療福祉専門学校、東京福祉大学短期大学部、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、津山工業高等専門学校、長岡こども福祉カレッジ、日本医歯薬専門学校、日本医療専門学校、日本医療学院専門学校

採用実績(人数) 2023年 15名
2022年 5名
2021年 3名 (新卒採用開始)
採用実績(学部・学科) 理工学研究科、理工学部応用化学科、社会福祉学科、経済学部経済学科、経営学部産業経営学科、商学部商学科、教養学部教養学科、食マネジメント学部、 国際文化学科、国際地域創造学部国際地域創造学科、人文社会学部、マンガ学部、ミュージック学科、ゲーム科、イラストレーション学科、保育こども科、リハビリテーション学科理学療法専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 10 15
    2022年 2 3 5
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 15 0 100%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 3 1 66.7%

先輩情報

感謝の心を忘れずに。
Y.S
2023年 新卒入社
琉球大学
人文社会学部
活躍部門/就労支援部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245396/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

サンクスラボ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンサンクスラボ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

サンクスラボ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. サンクスラボ(株)の会社概要