最終更新日:2025/3/24

ハネダ(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械
  • 精密機器
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
東京都
資本金
10,000,000円
売上高
非公開
従業員
17人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【勤務地東京限定・スピード選考!】2024年度大田区「優工場」認定企業!働きやすい職場をみんなでつくる社風があります

【勤務地東京限定】面接1回・内々定まで最短2週間で人柄重視の採用◎説明会随時受付中! (2025/03/01更新)

マイナビ”だけ”でエントリー受付中
内々定まで最短2週間!

会社説明・工場見学会を本社工場にて実施予定です
大人数を集めての一方的な説明はいたしません。
あなたの都合に合わせて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談くださいね。

興味を持たれた方は、まずはエントリーをお願い致します!

★HPも是非ご覧ください!
https://www.hanedafan.com/index.html


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度大田区「優工場」認定企業!教育・研修制度が充実し、平均残業時間は月20時間以内です。

  • やりがい

    幅広いジャンルの仕事に対して好奇心を持って取り組む姿勢、モノづくりへの興味・関心、愛情が大切です。

会社紹介記事

PHOTO
当社は少数精鋭の職人集団。落ち着いて仕事に取り組むことができる環境が整っていると同時に、タテにもヨコにも風通しが良い社風が浸透しています。
PHOTO
シロッコファン、ターボファンは、厳しい社内規格をクリアするため随所で経験豊富な職人が1個1個手作業で加工。中には1000分の1ミリ単位の調整を行う工程もあります。

【東京・大田区】金属羽根車製造の専門メーカーで、営業・生産管理に挑戦!

PHOTO

「私にとって当社の製品はわが子のようなもの。コインランドリーなどで当社のファンを見つけると『ウチの子に会えた』という感覚になるんです」(宮川さん)

私たち「ハネダ株式会社」は、工業用シロッコファン・ターボファンを製造している金属羽根車の専門メーカーです。もともとは金属プレス加工業を営んでいましたが、1960年代前半に米国から輸入されたシロッコファンを見よう見まねでつくって製品化。70年代には国内大手メーカーから直接引き合いをいただくようになり、専門メーカーとして発展を続けてきました。当社の製品は半導体工場のクリーンルームや医療用クリーンルーム、国内外の鉄道車両、エレベーターの換気・空調用ファン、大型コインランドリーの乾燥ファンなど、産業・生活の幅広い分野で活用されています。

当社の1番の強み。それは、職人集団ならではの“匠(たくみ)の技”を生かし、「精密さ」「正確さ」を兼ね備えたハイスペックな製品をつくりあげる「技術力」にあります。さまざまな風量・静圧・形状に対応した標準製品を数多く取りそろえるとともに、試作・カスタム品に関しても金型の設計からオーダーメードで製造。ファンに関するご要望であれば何にでも対応し、お客さまのニーズに親身になってお応えしています。また、景気の波に左右されることなく安定的な成長を実現できる点や、世界トップレベルの技術力・モノが集積する東京・大田区に拠点を構え、キラリと光るモノづくり企業とオープンに付き合い、協業できる点も大きな魅力です。

今後、さらなる売り上げ拡大を実現していくためにも、皆さんの若い力が必要です。皆さんには現場でモノづくりを経験し、製品に関する知見を深めながら、営業や生産管理の知識・スキルに磨きを掛けていってもらいたいと考えています。文系・理系を含め、出身学部は問いません。大切なのは幅広いジャンルの仕事に対して好奇心を持って取り組む姿勢、モノづくりへの興味・関心、そして自社製品に対する愛情です。当社には若手ならではの積極性、柔軟な発想力を存分に発揮できる環境が整っています。本人の希望と実力に応じて仕事の幅を広げていけますし、将来的には羽根車に限らず、新規事業の開拓にもチャレンジしてもらいたいと考えています。当社には社員のアイデアや意見を頭ごなしに否定する人はいません。「社長、こんなことできませんか?」「仕事のやり方を変えてみましょう!」といった具合にどんどん提案してください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。

【代表取締役 宮川茂樹】

会社データ

プロフィール

空調、乾燥、燃焼、空気洗浄…世の中には様々なファンがあります。

例えば研究室のクリーンルーム、そのどこかにハネダの羽根はあります。
今はやりの大型コインランドリーでは、洗濯物の乾燥に一役買っています。
ハネダのシロッコファン、ターボファンは、
従業員一人ひとりが心を込めて製作しています。
しかも、回転を始めたときに目に見える安定感に相当こだわっています。
ケースの中に入って見えない物なのに…
その一つひとつが風を生み、ほんの少しづつ社会に貢献している事を考えると少し不思議な気持ちになります。

風通しのいい会社を目指して今日も頑張っています。

事業内容
金属製品(送風機用羽根車)設計、製造、販売

当社は、送風機・空気清浄機・燃焼機器に使われるターボファン,シロッコファン羽根車の製作を専業とするメーカーです。

主な取引先・ファンの使用用途

【電機メーカー】

日立製作所  東芝キャリア 三菱電機 パナソニック
用途:空調機器(列車、エレベータ)空気清浄機、熱交換器

【機械メーカー】

東プレ ミドリ安全 日本エアーテック TOSEI タムラ製作所
用途:送風機、乾燥機、コインランドリー、クリーンルーム、医療機器、集塵装置

【燃焼機器メーカー】

三浦工業 長府製作所 ネポン オリンピア工業
用途:ボイラー、バーナー、温風機

【住宅、厨房機器メーカー】

協立エアテック フジマック 日本調理機 オーディオテクニカ
用途:換気扇、オーブン、食器乾燥、調理

[特  長]


送風機でのメイン部品となる羽根車は、形状としては決して難しいものではありませんが、構成部品の一つ一つが精密さを要求され、組立後の調整(偏心補正、バランス調整)も性能,品質を左右する重要なファクターとなります。
ハネダのファンは、厳しい社内規格に基づき、最終調整は職人の手で1個1個行います。
アジア諸国でも当然このようなファン羽根は量産されているのですが、高い信頼性を必要とされる装置では、日本製のハネダファンをお選びいただいています。

また、当社は、多品種、少ロット、特殊条件下(温度・環境雰囲気)での使用に耐える特注品、高付加価値のファンに特化し、これを事業の軸としております。また、コンサルティング型営業により、メーカー技術者や設備担当者、時には個人などに、課題をお聞きして、解決に向けて丁寧にお付き合いすることをモットーとしている。

以上に示すように、お客様が必要とするファンを柔軟性をもって供給できることが小さな会社だからこその強みと考えます。

◇インターネットを活用した販路開拓

ホームページやインターネット媒体(製品検索サイト, 工場検索サイト)より問い合わせのあったお客様とコンタクトをとり、見込み客の分析、営業を行っている。あらかじめ目的があってたどり着くことが多く、試作等、お取引が実現する確率が高い。

当社では、インターネット関連に積極投資、ホームページの更新頻度を高めたり、SNSを利用してサイトへの誘導率を高めております。

PHOTO

本社郵便番号 143-0013
本社所在地 東京都大田区大森南4-10-19
本社電話番号 03-6715-1022
創業 1983年
設立 2009年5月1日
資本金 10,000,000円
従業員 17人
売上高 非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関西学院大学、湘南工科大学、大東文化大学、東京工科大学、日本工業大学

採用実績(人数) 2021年度
大卒 1名
2022年度
大卒 1名
2024年度
大卒 1名
2025年度(予)
大卒 1名
採用実績(学部・学科) 工学部機械工学科
工学部機械デザイン工学科
法学部
文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245423/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ハネダ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンハネダ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ハネダ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ハネダ(株)の会社概要