予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
お客さまから「ありがとう、助かった」と感謝の言葉をいただいた時にやりがいと誇りを感じます。
公共性の高い高速道路の維持・管理を担う仕事であることから、定年まで安心して働けます。
家賃等の最大50%を会社が負担する宿舎借上制度や退職金、充実した各種福利厚生をご用意。
「将来は交通管制業務に携わり、九州全域の高速道路の安全を守りたい」と高木さん(左)。「ゆくゆくは本社に勤務し、交通管理隊の認知度向上に貢献したい」と久芳さん。
■お客さまの安全を守るやりがい■テレビの特番で交通管理隊の存在を知り、その仕事ぶりに憧れを抱いたのが入社動機です。私は久留米交通管理隊に所属し、入社以来、交通管理業務に携わっています。交通管理業務とは2名1組で24時間365日体制にて行う定期巡回を通じ、高速道路上の落下物処理や交通事故処理を行う仕事です。定期巡回のほか、緊急出動を要請されることも多く、通報があった場合は3分以内に車に乗って現場に急行します。入社間もない頃は高速道路上での作業に慣れず、頭が真っ白になったことも。しかし、訓練や日々の業務を重ねるなかで自分がどう動くべきかの判断ができるようになり、現在は自信を持って行動できるようになりました。やりがいを感じるのは、現場で対応したお客さまから「来てくれてありがとう」と感謝された時です。私たちの姿を見て安心された表情を見ると、この仕事を選んで良かったと思います。また、オンオフのメリハリがあるのもこの仕事の魅力。月8日以上の休日があり、有休が取得しやすいので、プライベートで先輩とゴルフに行くこともしばしばです。高木 亮磨/2019年入社 久留米交通管理隊■厳しくも優しい社風が魅力■消防士だった父に憧れ、公務員を目指したこともありましたが、当社を知り、「民間でも緊急車両に乗り、困っている人を助けに行ける仕事があるんだ」と入社を決めました。入社前は事故が起きた後の処理が交通管理隊の役割だと思っていたのですが、今はそれを未然に防ぎ、お客さまの日常を守るのが自分たちの使命だと実感しています。当社はこうした特殊業務に携わるため、研修が手厚く、入社後は1年かけて学ぶ新人研修が用意されています。また、高速道路上でよくある事故を想定した訓練もあり、自分の命を守りながらお客さまの安全を守る仕事に取り組むことができます。万一に備えて緊張感を持って勤務する日々の中で、何事もなく1日を終えられた時はお客さまの安全を守れたというやりがいを感じます。入社前は男性が9割、ほとんどが体育会系と聞き、上下関係が厳しいかも…と思っていましたが、休憩中は先輩とも冗談を言い合えるほど和気あいあい。分からないことがあればサポートしてくれ、危険を伴うことはきちんと指導してくれる。そんな優しさと厳しさのバランスがいいのも、当社の魅力だと思います。久芳 大輝/2019年入社 久留米交通管理隊
西日本高速道路パトロール九州(株)は、西日本高速道路(株)(NEXCO西日本)のグループ会社として2006年10月2日に設立されました。当社は、九州地区におきまして、高速道路をご利用されるお客さまに安全・安心を提供するため、NEXCO西日本やグループ会社と協働しながら24時間365日交通管理・交通管制・法令違反車両の取締等の業務を実施しております。これらの業務は、路上障害物の排除や事故・故障車、積載重量等違反車両への対応などを行う業務であり、高速道路を維持管理する上でなくてはならない業務です。そのため当社は、これまで培った経験・ノウハウを発揮して、お客さまに安全・安心で快適な高速道路空間を提供し、お客さま満足の向上と地域社会の発展に貢献できる会社を目指してまいります。
男性
女性
<大学> 大阪産業大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、中国学園大学、福岡大学、宮崎国際大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 山口県立農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245698/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。